では、リゾットも食べたことだし、お庭のプチ整形プランを持って、苔丸へ。
我が住宅街の中心、この通り(緑のプロムナードという)をまっすぐまっすぐ北に行けば、鎌倉山。苔丸はそこにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/7610d468684296a0d817f2f580b6a589.jpg)
しかし暑いなぁ。もう夏みたいだ。
ジョージ・ウィンストン♪
坂を登る。ぜいぜい。振り返ると太平洋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/7bc3f81f7293ecec9a13cd4f60b657df.jpg)
七里ガ浜の住宅街と鎌倉山のそれは連続的だ。先ほどの緑のプロムナードからまっすぐ北に行くとこの坂があり、それがふたつの住宅街をつないでいる。ここから先が鎌倉山の住宅街になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/bb3261684c52acd93e0960a06fbea754.jpg)
海岸(七里ガ浜)から海抜で40~60mほど高いところにあるのが、七里ガ浜住宅地。
鎌倉山の住宅地はそこからさらに上がる。
普段はどちらかというと暗めのイメージの鎌倉山も、グッと明るい季節になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/717a577470b3d3c133276850e8219356.jpg)
いつもの散歩道。楽しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/e744e14da792537eefce5a5ae40e920c.jpg)
要塞建設中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/8ca5db8967a5a1977afca95980f4648a.jpg)
棟方版画美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/b3be1d9df8343e0367905b6b4be89ef3.jpg)
もうやってません。何年前だったかな、閉館したのは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/a89d3cd78d9b7b0895aaf335704bf6d0.jpg)
緑濃い鎌倉山の住宅街。歩いていると、もう暑い! 半袖なのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/91fdc038835a6969c054e6d27a71f05e.jpg)
結構有名な喫茶マウンテン。名古屋的なネーミングだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/fa17ef3b0f908eff2770afd0add50d41.jpg)
鎌倉には結構この旧式のポストが残っている。自転車を立てかけるのに便利。
マウンテン・マウンテン・マウンテン・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/f68ff03dba11f52162bd5c60e58b5f42.jpg)
隣接して、こちら!
ここが草花屋「苔丸」。
本日の目的地であぁ~る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/a0fe4181d0e945cbe54d56fc5ca92830.jpg)
いいでしょ? この佇まい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/5d1603b822e52270cbd0567f6a437a0d.jpg)
OPEN。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/433b6a477703258f55496bc261e0964a.jpg)
本当に草花屋なのであぁ~る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/4045d66a8671d8fe9ac749dd86dd3f96.jpg)
マリー・ゴールドだとか、インパチェンスなんてものは見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/9b1e7a79b35b92575f50996f47ad6220.jpg)
ずんずん奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/93de3bcf325fb65d04be0d69e5b7a739.jpg)
苔丸っちゅうくらいだから、苔もあるんよ。でもこれは苔?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/32cd1090abc75183114a8ee94ead38ad.jpg)
グラデーション。屋内にあって、日陰の部分と日が差し込んで苔に当たった部分が対照的。
こちら(↓)苔丸店長の赤地さんのアトリエ。ここで、私の「庭のプチ整形プラン」要望書を赤地さんに手渡した。
今後赤地さんから提案をもらうことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/d3c239aedb68cf478b062c261a8b42a8.jpg)
「アトリエの中や中庭を撮影していいですか?」
「どうぞ、どうぞ」
いろいろな植物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/d8778e6da704d29daa6cb15fb7041aaf.jpg)
梁を見て下さい。相当年季の入った建物だ。DASH村みたいだ・・ってヘンな表現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/31b5ae8d59384260489fb0941fb335d7.jpg)
私は古い建物を見るのが大好きです。
楽しい空間です。赤地さんは以前ホテルのブーケ等フラワー・アレンジメントのお仕事もしておられたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/c2ec55f14e20b2c7901ab4dd6ac5d86d.jpg)
まるでワカメやメカブを売るスーパーの棚のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/a9edc830c05bc108d12cec1cc97d849d.jpg)
皆さん、ここ面白いですよ。来てみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/8e1af7aacc586a0a68c99f78dcfb64f7.jpg)
植物の美しさが堪能出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/26db0ec708f0af563649d6c98aeb1481.jpg)
こちらは中庭。展示場であり、作業場でもある。やって来た人に対して、植物や作庭について実地に説明する場所でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/92b49bf63a7fa7dfcb99a69c0234e6e9.jpg)
苔丸ワールドが全開なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/0ce16d0382cc34ea51cd6d25405472ed.jpg)
こういう植物でいっぱいな空間。冒頭「マリー・ゴールドは見当たらない」と申し上げた意味がわかりますでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/acf071b54114112a1f15a56ce874328c.jpg)
このポイントで、植栽部分と石と芝生と境目に使う細かい植物の4者の関係を、私は教えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/4307e68a3738e0dfcba5b994e3659661.jpg)
これ、面白い植物です。モコモコッとモコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/4fcbc27de1436c8cc014d4c39f6cc6dd.jpg)
そろそろお暇しましょう。草花を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/edd59d677644113937cb210582a5a05b.jpg)
さようなら。ではまた。
草花屋苔丸
所在地:鎌倉市鎌倉山2-15-9
電話:0467-31-5174
定休日:火曜日
http://www.kokemaru.net
苔丸前の道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/0d5670218911d141ed863fa3a0c85dc8.jpg)
スグ近くにこれまた名店ありだ。ブーランジェリ・ボンジュール鎌倉山(パンの店)。
相鉄系のお店として同名のパン店があちこちで運営されているが、こちらは長い間親しまれた後閉店し、昨年別の資本で再開された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/3b04aa05c79a022f4dca8b8ce1f8f473.jpg)
開いているぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/e4815139c776e4fbfbfe37688ba3e639.jpg)
で、本日はバタールを買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/fdf89bfc6612290a23ad901bd4fccfd8.jpg)
さて、鎌倉山から七里ガ浜の住宅街に降りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/93d5677270054ac8e648d38088522521.jpg)
帰り道の途中には「苔丸ワールド」的植栽&外構がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/c904d572594c532eda89908cc2196057.jpg)
本日も太平洋が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/d22fcb18f6a6f3b6c50d86d924f853fd.jpg)
鎌倉って田舎であることを実感させられる画像。歩け、歩け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/31d2b4ee170b053fd56f01c567de24ee.jpg)
この急坂を降りると、そこが七里ガ浜住宅地。クルマのすれ違いがほとんと不可能。歩け、歩け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/5297a9ad7e67fe2c9ac5ca78e3968529.jpg)
これが七里ガ浜の住宅地の端っこ、北端。歩け、歩け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/2c7907d1963071694d591ed9109135b8.jpg)
再び我が住宅街の中心、緑のプロムナードにさしかかった。自宅はまもなく。さて、我が庭は今後どうなるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/ed35f4111df42d8a6b8361acffabef39.jpg)
植物がない世界で生きてゆくのはしんどい。
無茶な開発をする時代は終わり。共生しましょう。
我が住宅街の中心、この通り(緑のプロムナードという)をまっすぐまっすぐ北に行けば、鎌倉山。苔丸はそこにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/7610d468684296a0d817f2f580b6a589.jpg)
しかし暑いなぁ。もう夏みたいだ。
ジョージ・ウィンストン♪
坂を登る。ぜいぜい。振り返ると太平洋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/7bc3f81f7293ecec9a13cd4f60b657df.jpg)
七里ガ浜の住宅街と鎌倉山のそれは連続的だ。先ほどの緑のプロムナードからまっすぐ北に行くとこの坂があり、それがふたつの住宅街をつないでいる。ここから先が鎌倉山の住宅街になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/bb3261684c52acd93e0960a06fbea754.jpg)
海岸(七里ガ浜)から海抜で40~60mほど高いところにあるのが、七里ガ浜住宅地。
鎌倉山の住宅地はそこからさらに上がる。
普段はどちらかというと暗めのイメージの鎌倉山も、グッと明るい季節になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/717a577470b3d3c133276850e8219356.jpg)
いつもの散歩道。楽しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/e744e14da792537eefce5a5ae40e920c.jpg)
要塞建設中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/8ca5db8967a5a1977afca95980f4648a.jpg)
棟方版画美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/b3be1d9df8343e0367905b6b4be89ef3.jpg)
もうやってません。何年前だったかな、閉館したのは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/a89d3cd78d9b7b0895aaf335704bf6d0.jpg)
緑濃い鎌倉山の住宅街。歩いていると、もう暑い! 半袖なのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/91fdc038835a6969c054e6d27a71f05e.jpg)
結構有名な喫茶マウンテン。名古屋的なネーミングだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/fa17ef3b0f908eff2770afd0add50d41.jpg)
鎌倉には結構この旧式のポストが残っている。自転車を立てかけるのに便利。
マウンテン・マウンテン・マウンテン・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/f68ff03dba11f52162bd5c60e58b5f42.jpg)
隣接して、こちら!
ここが草花屋「苔丸」。
本日の目的地であぁ~る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/a0fe4181d0e945cbe54d56fc5ca92830.jpg)
いいでしょ? この佇まい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/61/5d1603b822e52270cbd0567f6a437a0d.jpg)
OPEN。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/433b6a477703258f55496bc261e0964a.jpg)
本当に草花屋なのであぁ~る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/4045d66a8671d8fe9ac749dd86dd3f96.jpg)
マリー・ゴールドだとか、インパチェンスなんてものは見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/9b1e7a79b35b92575f50996f47ad6220.jpg)
ずんずん奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/93de3bcf325fb65d04be0d69e5b7a739.jpg)
苔丸っちゅうくらいだから、苔もあるんよ。でもこれは苔?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/32cd1090abc75183114a8ee94ead38ad.jpg)
グラデーション。屋内にあって、日陰の部分と日が差し込んで苔に当たった部分が対照的。
こちら(↓)苔丸店長の赤地さんのアトリエ。ここで、私の「庭のプチ整形プラン」要望書を赤地さんに手渡した。
今後赤地さんから提案をもらうことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/d3c239aedb68cf478b062c261a8b42a8.jpg)
「アトリエの中や中庭を撮影していいですか?」
「どうぞ、どうぞ」
いろいろな植物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/d8778e6da704d29daa6cb15fb7041aaf.jpg)
梁を見て下さい。相当年季の入った建物だ。DASH村みたいだ・・ってヘンな表現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/31b5ae8d59384260489fb0941fb335d7.jpg)
私は古い建物を見るのが大好きです。
楽しい空間です。赤地さんは以前ホテルのブーケ等フラワー・アレンジメントのお仕事もしておられたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/c2ec55f14e20b2c7901ab4dd6ac5d86d.jpg)
まるでワカメやメカブを売るスーパーの棚のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/a9edc830c05bc108d12cec1cc97d849d.jpg)
皆さん、ここ面白いですよ。来てみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/8e1af7aacc586a0a68c99f78dcfb64f7.jpg)
植物の美しさが堪能出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/26db0ec708f0af563649d6c98aeb1481.jpg)
こちらは中庭。展示場であり、作業場でもある。やって来た人に対して、植物や作庭について実地に説明する場所でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/92b49bf63a7fa7dfcb99a69c0234e6e9.jpg)
苔丸ワールドが全開なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/0ce16d0382cc34ea51cd6d25405472ed.jpg)
こういう植物でいっぱいな空間。冒頭「マリー・ゴールドは見当たらない」と申し上げた意味がわかりますでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/acf071b54114112a1f15a56ce874328c.jpg)
このポイントで、植栽部分と石と芝生と境目に使う細かい植物の4者の関係を、私は教えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/4307e68a3738e0dfcba5b994e3659661.jpg)
これ、面白い植物です。モコモコッとモコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/4fcbc27de1436c8cc014d4c39f6cc6dd.jpg)
そろそろお暇しましょう。草花を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/edd59d677644113937cb210582a5a05b.jpg)
さようなら。ではまた。
草花屋苔丸
所在地:鎌倉市鎌倉山2-15-9
電話:0467-31-5174
定休日:火曜日
http://www.kokemaru.net
苔丸前の道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/0d5670218911d141ed863fa3a0c85dc8.jpg)
スグ近くにこれまた名店ありだ。ブーランジェリ・ボンジュール鎌倉山(パンの店)。
相鉄系のお店として同名のパン店があちこちで運営されているが、こちらは長い間親しまれた後閉店し、昨年別の資本で再開された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/3b04aa05c79a022f4dca8b8ce1f8f473.jpg)
開いているぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/e4815139c776e4fbfbfe37688ba3e639.jpg)
で、本日はバタールを買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/fdf89bfc6612290a23ad901bd4fccfd8.jpg)
さて、鎌倉山から七里ガ浜の住宅街に降りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/93d5677270054ac8e648d38088522521.jpg)
帰り道の途中には「苔丸ワールド」的植栽&外構がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/c904d572594c532eda89908cc2196057.jpg)
本日も太平洋が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/d22fcb18f6a6f3b6c50d86d924f853fd.jpg)
鎌倉って田舎であることを実感させられる画像。歩け、歩け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/31d2b4ee170b053fd56f01c567de24ee.jpg)
この急坂を降りると、そこが七里ガ浜住宅地。クルマのすれ違いがほとんと不可能。歩け、歩け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/5297a9ad7e67fe2c9ac5ca78e3968529.jpg)
これが七里ガ浜の住宅地の端っこ、北端。歩け、歩け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/2c7907d1963071694d591ed9109135b8.jpg)
再び我が住宅街の中心、緑のプロムナードにさしかかった。自宅はまもなく。さて、我が庭は今後どうなるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/ed35f4111df42d8a6b8361acffabef39.jpg)
植物がない世界で生きてゆくのはしんどい。
無茶な開発をする時代は終わり。共生しましょう。