前日夜から早朝まで雨が降って止んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/8443229384c1ab1ef948650f4e4a9359.jpg)
クルマはずぶぬれ。
カラヤン大先生の音楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/3e3eef4f851867332a42ea39213123d7.jpg)
ベートーベンの交響曲6番。
パストラル♪ 牧歌的なことではナンバー1な音楽。
田舎の休日にはピッタリ。
しっとり濡れた森の空気はいいですよ。香りがなんとも言えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/cb82e6031e34f830c75c77b838b7dec5.jpg)
私とともに歳をとる山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/41f9a5db67d48e4bd4a2b5cbb279f9bd.jpg)
後ろは隣家。このあたりは90年代半ばの大規模開発なので最低面積が1,000平米という規制のもと、一辺が33m~35mくらいの正方形に近い区画が並ぶ。その後の分譲地の多くは最低面積が1,200平米規制となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/45d2626010edd6efadcefe30a8d8c76a.jpg)
GWの頃、たいていタラの芽が出て来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/281cd3638a1a1574dcad42858ec8ca37.jpg)
天ぷら食いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/2940efc79b4d4bd31e5b9454b5f6de5d.jpg)
買えば高価。山の中で採ればタダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/f3bc9c6fcc3935eb7c25907805a344ab.jpg)
だからひどい採り方が後を絶たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/09123527a599bbdfeedced420460b749.jpg)
天ぷらにするには、わずかがあれば十分なのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/9345709673135a29c3bccd99ef1d18f9.jpg)
乾いたワラのようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/966ac39b44c50fd4ed7cb7781312c57e.jpg)
苔の一種でカラマツに生えるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/084ff3de0e121d7a4dbccf14f024db00.jpg)
これはただのシダの芽でしょう。ゼンマイやワラビではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/b2c3b25a5d15db0558bc7e5d92efb477.jpg)
雨風が強いとこういうカラマツの枝が天から降ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/e6f2b897c1caf92ef67c65d1051b4b8f.jpg)
クルマや家の屋根が傷つくので気が気ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/55c65de27ab3d7bbb7cb610e95e0ea3b.jpg)
山荘の基礎工事で出土した、岩たち。出た当時はピカピカだったのに、いつの間にか苔むした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/42dd503cb1cb92ddb68750fee5fb67c5.jpg)
こんなのがゴロゴロしているのだ。
でもそうしたやり方は変わっているらしい。
多くの人は山荘建築時、出た岩は全部処分するという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/91d59daa87ec1c6c044b24de2f31fcd5.jpg)
面白いんだけどなぁ、岩。
岩の上に落ち葉が積もり、そこからヒノキが生えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/064798767297daffcd98b4e42e05e3c8.jpg)
あと30年くらいしたら、岩を覆う大木になるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/4929c42a798e77f457aeedde9acaa168.jpg)
シットリした山荘へのアプローチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/a39c80bf52b9938ff34fbcc1a5dca87d.jpg)
カラマツの葉がふかふかです。
妻は伊藤若冲の美術展に行きたいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/a0c97ae38289595dd91226e5bfa30df3.jpg)
私は真澄飲んでる方がいい。
**************************
夕方になる。一気に明るくなる。
これ(↓)を敷地のあちこちにたくさん発見。スミレの一種らしい。持ち帰って鎌倉に植えてみたい。ドメスティックなプラント・ハンター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/64f2c767d98b970e6cc997ac246343cf.jpg)
で・・・本当に鎌倉に持ち帰った。
おっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/5f4eaf7d5f0359838cfbf04ffb6c1c32.jpg)
これはアミガサダケではないか?
フレンチでも食材に使われるとかいう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/7554f7a8c8611c024d67c3703c305f62.jpg)
原村で見るのは、私は初めて。
フキノトウだってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/4c0ca9a3103c9e3d4bffb9c5e974735b.jpg)
朽ち果てた樹々から生えてくる。森の植物のサイクルを感じるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/f957105e8b62ec4dad64e065b33f5b6e.jpg)
あっ! ここにもタラの芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/37f1f74896005222e5c75a8e5b2eea6e.jpg)
原村のてっぺんは天ぷら天国さ。
何もしないで山の中にこもる生活。
やがて・・・夕日に明るく照らされる我が山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/d0708d013823acae01baf2e4747824f8.jpg)
黄金週間でも、夕方ともなると10度を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/56c188ec897562fa954b370d2f95c591.jpg)
気持ちいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/86b7d4becd17294d25abe610dc60ca17.jpg)
こういうのがずっと続けばいいのに・・・と思う瞬間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/9177eda6116246c2ccea21cf16cefd33.jpg)
でも現実はそうは行かない。
働く三井の森の職員さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/eb07ac567a4fb03e6abf9f372c93c7cb.jpg)
本当によく働かれる。有難うございます。
そろそろ寒くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/00430455d87d138a821fd8f7d749bf9e.jpg)
屋内に入ろうかと思いつつ、惜しい気持ちが先に立ち、まだ外で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/2e2ae60be7f3cb31399e772958304077.jpg)
我が山荘のある三井の森に隣接するのはアルピコの四季の森、こけもも平。清潔感いっぱいの別荘地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/4ece8ce832ad0f02bd829bd7a734094f.jpg)
どーすか、あなたも?
買いませんか?
まだ販売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/2cb5976c18e82a5f73e7a2b1f94478e3.jpg)
開発から15年経ってもまだ販売中。
きっと今なら安く買える。
【つづく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c9/8443229384c1ab1ef948650f4e4a9359.jpg)
クルマはずぶぬれ。
カラヤン大先生の音楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/3e3eef4f851867332a42ea39213123d7.jpg)
ベートーベンの交響曲6番。
パストラル♪ 牧歌的なことではナンバー1な音楽。
田舎の休日にはピッタリ。
しっとり濡れた森の空気はいいですよ。香りがなんとも言えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/cb82e6031e34f830c75c77b838b7dec5.jpg)
私とともに歳をとる山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/41f9a5db67d48e4bd4a2b5cbb279f9bd.jpg)
後ろは隣家。このあたりは90年代半ばの大規模開発なので最低面積が1,000平米という規制のもと、一辺が33m~35mくらいの正方形に近い区画が並ぶ。その後の分譲地の多くは最低面積が1,200平米規制となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/45d2626010edd6efadcefe30a8d8c76a.jpg)
GWの頃、たいていタラの芽が出て来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/281cd3638a1a1574dcad42858ec8ca37.jpg)
天ぷら食いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/2940efc79b4d4bd31e5b9454b5f6de5d.jpg)
買えば高価。山の中で採ればタダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/f3bc9c6fcc3935eb7c25907805a344ab.jpg)
だからひどい採り方が後を絶たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/09123527a599bbdfeedced420460b749.jpg)
天ぷらにするには、わずかがあれば十分なのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/9345709673135a29c3bccd99ef1d18f9.jpg)
乾いたワラのようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/966ac39b44c50fd4ed7cb7781312c57e.jpg)
苔の一種でカラマツに生えるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/084ff3de0e121d7a4dbccf14f024db00.jpg)
これはただのシダの芽でしょう。ゼンマイやワラビではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/b2c3b25a5d15db0558bc7e5d92efb477.jpg)
雨風が強いとこういうカラマツの枝が天から降ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/e6f2b897c1caf92ef67c65d1051b4b8f.jpg)
クルマや家の屋根が傷つくので気が気ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/55c65de27ab3d7bbb7cb610e95e0ea3b.jpg)
山荘の基礎工事で出土した、岩たち。出た当時はピカピカだったのに、いつの間にか苔むした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/42dd503cb1cb92ddb68750fee5fb67c5.jpg)
こんなのがゴロゴロしているのだ。
でもそうしたやり方は変わっているらしい。
多くの人は山荘建築時、出た岩は全部処分するという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/91d59daa87ec1c6c044b24de2f31fcd5.jpg)
面白いんだけどなぁ、岩。
岩の上に落ち葉が積もり、そこからヒノキが生えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/064798767297daffcd98b4e42e05e3c8.jpg)
あと30年くらいしたら、岩を覆う大木になるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/4929c42a798e77f457aeedde9acaa168.jpg)
シットリした山荘へのアプローチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/a39c80bf52b9938ff34fbcc1a5dca87d.jpg)
カラマツの葉がふかふかです。
妻は伊藤若冲の美術展に行きたいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/a0c97ae38289595dd91226e5bfa30df3.jpg)
私は真澄飲んでる方がいい。
**************************
夕方になる。一気に明るくなる。
これ(↓)を敷地のあちこちにたくさん発見。スミレの一種らしい。持ち帰って鎌倉に植えてみたい。ドメスティックなプラント・ハンター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/64f2c767d98b970e6cc997ac246343cf.jpg)
で・・・本当に鎌倉に持ち帰った。
おっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/5f4eaf7d5f0359838cfbf04ffb6c1c32.jpg)
これはアミガサダケではないか?
フレンチでも食材に使われるとかいう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/7554f7a8c8611c024d67c3703c305f62.jpg)
原村で見るのは、私は初めて。
フキノトウだってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/4c0ca9a3103c9e3d4bffb9c5e974735b.jpg)
朽ち果てた樹々から生えてくる。森の植物のサイクルを感じるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/f957105e8b62ec4dad64e065b33f5b6e.jpg)
あっ! ここにもタラの芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/37f1f74896005222e5c75a8e5b2eea6e.jpg)
原村のてっぺんは天ぷら天国さ。
何もしないで山の中にこもる生活。
やがて・・・夕日に明るく照らされる我が山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/d0708d013823acae01baf2e4747824f8.jpg)
黄金週間でも、夕方ともなると10度を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/56c188ec897562fa954b370d2f95c591.jpg)
気持ちいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/86b7d4becd17294d25abe610dc60ca17.jpg)
こういうのがずっと続けばいいのに・・・と思う瞬間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/9177eda6116246c2ccea21cf16cefd33.jpg)
でも現実はそうは行かない。
働く三井の森の職員さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/eb07ac567a4fb03e6abf9f372c93c7cb.jpg)
本当によく働かれる。有難うございます。
そろそろ寒くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/00430455d87d138a821fd8f7d749bf9e.jpg)
屋内に入ろうかと思いつつ、惜しい気持ちが先に立ち、まだ外で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/2e2ae60be7f3cb31399e772958304077.jpg)
我が山荘のある三井の森に隣接するのはアルピコの四季の森、こけもも平。清潔感いっぱいの別荘地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/4ece8ce832ad0f02bd829bd7a734094f.jpg)
どーすか、あなたも?
買いませんか?
まだ販売中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/2cb5976c18e82a5f73e7a2b1f94478e3.jpg)
開発から15年経ってもまだ販売中。
きっと今なら安く買える。
【つづく】