「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ランチのうどんのためになめこを買おうとかなり長ぁ~い道のりを行くこともある@鎌倉稲村ガ崎~七里ガ浜

2016-05-03 13:23:55 | 食べ物・飲み物
なぜかわからないが、ランチは軽く、なめこうどんを食べようということになった。



トミー・エマニュエル。



I'VE ALWAYS THOUGHT OF YOU♪



(↑)YOUTUBEでどうぞ♪

心地いい演奏だね。

茶々之介氏は朝ごはん。

ロイヤル・カナンのダック&タピオカ。どうも、うまいらしい。



朝ごはんを食べ終わった茶々之介氏は庭で東を向いて日光浴。

目をつぶり瞑想する(?)。



朝は彼はこの方向が好き。太陽を向いているのだ。

私の方は向いてくれない。

相手してくれない茶々之介氏は放っておいて、私は買い物へ。

なめこ買わないといけない。

いつもキレイに刈りこまれたご近所の生垣。



ありがとうございます。

稲村ケ崎方面へ降りる。



谷戸に向かう。



ユニークなデザインのお宅。



斜面を利用した住宅。楽しそうなデザイン。



谷戸を進む。なめこを買うんじゃなかったのか? どこでなめこを買う?



どんどん谷戸を進む。



稲村ケ崎の谷戸は魅力的な小道がいっぱい。



いいでしょう、こんな散歩。



新しいお宅。



古いお宅。



江ノ電稲村ヶ崎駅前。



あれ?



あれれれ?

見慣れた看板にロゴ。



稲村ケ崎の園芸店カントリー・ガーデンの出先が誕生したのかな?



お隣は偕楽。中華料理からうどんまでなんでもあって、スタッフや店構えの小ささからは驚きの品数をそろえるお店。



稲村の鮮魚店魚三は、カレイを干してた。焼いてつまんで酒のみたい。



海は凪状態。



これが稲村ケ崎。



イタリアンの名店ロンディーノ。



七里ガ浜、江の島方面を望む。



海沿いの国道134号線の裏道を行く。



音無川だ。



名称に反して、水を落ちる音が有るのよ、結構。ダダダァ~っ!て。



江ノ電沿いを行く。稲村ケ崎駅、七里ヶ浜駅間。



なぜかレールの下の敷石をこんな状態で並べてある。



この裏道と海沿いの国道をつなぐ細い道。



サーファーの抜け道。



確かにそうですね。



なんてシックな玄関のお宅。



波なし。サーファーは退屈。



価値あるものは何も落ちていないと言われる七里ガ浜。



本当につまりません。



もうちょっとなにかいいもの落ちていてもいいのにね。



ビーチ・コーミングする甲斐がない。

波もなく、江の島がぼやぁ~んと見えるだけ。



そろそろ退屈な海辺の散歩は終了。



サーファーのサンダル。



待ってても、波は来ませんよ、きっと。



CM撮影か何かあったらしい。



ここのところ多い。

立派な撮影隊。何台ものクルマに分乗。



シラス漁の漁船が行く。



地下道を通って、山側へ移動する。



鎌プリ(鎌倉プリンスホテル)見ながら坂道を上る。



七里ガ浜の住宅地は海岸から一気に坂を上ったところにある。



七高(七里ガ浜高校)の校門前で撮影(↓)。



鎌プリ玄関。



住宅街へ入った。ここからは平らだ。



住宅街の中心部。



新しく出来た海南鶏飯のお店、WAHINE。昔からあるカレー屋さんのつながり。



気温が上がってきたぞ。



西友七里ガ浜店が新築工事中の間、代わりを務める移動販売車。



今年開店したばかりのイタリアン、リストランテ・シーヴァ。



西友がないので、七里ガ浜自治会館前でも野菜を販売中。



堂々たるタイサンボク。咲く時にはドカッと立派に咲く。



そろそろアジサイが準備中。



七里ガ浜はアジサイがいっぱい。

皆さん、梅雨の時期に七里へいらっしゃい。



帰宅。

茶々之介氏がふくれている。

「とーちゃん、どこ行ってたんだよぉ~」



なめこ買ってきたんだよ(なんとドラッグストアのココカラ・ファイン七里ヶ浜店で!)。



サントリーさんのモモ味のチューハイ飲もう。



なめこうどん。



長い散歩だったが、ランチは予定通り、なめこうどん。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする