「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

家のメンテナンス: トイレさんさようなら! / 鎌倉七里ガ浜の女子会は逗子マリーナのグランブルー!

2016-06-24 00:00:19 | 外構
時々お伝えしてきた拙宅のメンテナンス工事。

今回は最終回。

レンガのアプローチと同じく門柱の最上部も修復。流れかけているセメントを修復する。最上段のレンガごとセメントを落として、そこに新たに笠木(笠置とも書く。門柱の一番上に載せる部材。ピラー・キャップとも)を設置する。



やってますねぇ。



最上段だけを見事にはずして行く。



で、笠木を載せる。



笠木の上から新たな塗装をかける。



これで終了だ。

屋内では別の細かな修復作業。



こちらが丸山さん。原村の山荘、私の両親の家、鎌倉の自宅を建ててくれたビルダーズ集団ブレイスの代表者。



フローリングとタイルの間の目地の補修だ。



弾力性のあるシーリング材を詰めてゆく。



テープをはがして終了。



長きにわたった様々なメンテナンス工事が終了。

最後はこの作業。

職人さんのトイレを撤去。



トイレの中に溜まった「モノ」を汲み取り車が来て汲み取ってから、トイレ撤去作業専門のトラックが来てトイレを撤去すると言われていたのだが、先に撤去作業のトラックが来た。



その「モノ」を汲み取らないまま、「モノ」が溜まったままのトイレをオジサンはトラックに載せた。



手早い作業だ。オジサンはトイレを左右に少しゆするようにして、トイレをトラックの奥に積みこんで行く。



トイレは当然ながら左右に揺れる。

当然トイレの底では、職人さんの糞尿がタップン・タップン♪揺れていることでしょう。



タップン・タップン♪

しっかり固定してね。倒れたら糞尿散乱大事件になっちゃうから♪



トイレさん、さようなら。



タップン・タップン♪とトラックは去って行った。

足場が組まれてからもう何週間経っただろう。ずっと我が家の駐車場部分にあったトイレ。

ちょっと寂しい。

まったく別の話題。トイレのあとは、ランチの話。

妻の友人が拙宅に来たらしい。

内陸から来た方々に海辺らしさを堪能してもらおうと、逗子マリーナ内のグラン・ブルーへお連れしたとか。



そこでランチ。

前菜あるいはスープ+パスタ+デザートのコースで、いくつか用意された品から選んで組み合わせるらしい。



こんなの



あんなの



そんなの



・・・という具合に上品に食べてゆくわけだ。

おっさんにはボリューム的に足りなさそうに見える。

「ラーメンと半炒飯と餃子!」なんて組み合わせはグラン・ブルーにはありません。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする