「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ドガティ君 IN TOWN(2)マリン&ウォークと赤レンガ倉庫 IN YOKOHAMA

2018-11-26 12:15:58 | ペット
前回の続き。

横浜レンガ倉庫の駐車場にクルマを停めた。

「おかーさん、ここはどこですか?」とドガティ君は問う。



ここはねえ、横浜港。

こんなところだよ。



海際のマリン&ウォーク。



奥へ行きましょう。

ドガティ君も1歳を過ぎたが、初めて街中へ来た。



静岡の山の中で生まれ、鎌倉の海と八ヶ岳は見たことがあるが、都会は初めてのドガティ君。



この手すり、カッコイイなあ。



お店が並んでいる。でもここはドガティ君が入れるようなお店はないの。

外は自由に歩けるよ。



横浜らしい景色。



この日は横浜市中心部を歩くイベントがあったみたいで、同じシャツを着た人がたくさん歩いていた。

このロゴのフォント、オーソドックスだけどシャープでいい感じだね。



妻とドガティ君の記念撮影。



天気があまりにも良いから、羽根も生える。



ほら、天気いいでしょ。雲ひとつない晴天。



先を急ぎます。



めったに来ない街の中。ドガティ君は張り切っているようです。



歴史ある港町横浜。その中でも最も港らしいところは現在とっても美しいのでした。

見どころ満載なのですよ。



さあ、次はどこへ行きましょう?

このイベントの人たち、どこから来てどこへ行くのか?とにかくすごい数の人たちです。



ドガティ君はそんな人たちに興味なし。



工作船資料館。見たいけど、犬は無理でしょうから、今回はパス。



ここは海上保安庁の施設。

日々、日本の海域を守る大変なお仕事。

特に近年は大変。

あきつしまもあるよ。



巨大豪華客船。すごいねえ。窓の数で見ると垂直に10階建てくらい?



「どうだ、怖いだろ? 噛んだろか?」とドガティ君。



なに、その顔??? 全然怖くないよ(笑)

横浜らしい風景、だれもが知るビル群をバックにドガティ君。



あら、横向いてしまった。

今日はこのドガティ君バッグが大活躍。



見えてきたよ、赤レンガ倉庫。



よく残したね。日本ってすぐつぶしちゃうから、珍しいよね。

今は商業施設として盛り上がってる。



レンガの建物って好きなんだなあ。

我が家も建て直すか?鉄筋組んで穴あきレンガ数千個買って、積みあげて。

・・・ってそんなカネないし(^^;;



そろそろランチにしようぜ!



なんて思ってたら、最近インスタグラムに熱心な妻が、赤レンガ倉庫をバックにしてドガティ君を熱烈撮影中。



お! これ、古いねぇ~。



往年の名車がずらり。この日は1日限りのイベント開催中だった。



カローラですよ。これ、久しぶりに見るね。



うぉーー、パブリカ。



私が小学生だった時、教頭先生が乗ってた。



すごく高級に見えたグロリア。



当時アメ車か?と思えたプリンス。



半世紀ほど前に日産自動車に吸い込まれて行ったプリンス自動車。

いいクルマ作ってたんだねぇ。

お! クラウン。



私の父は2台のクラウンに乗ったが、中古車で初めて手に入れたのが確かこの形だったような・・・間違いかな?

うわーー、これは古い。古い邦画を見ているとよく登場する。

あまりに寄り目なランドローバー。



うぉ~~~、モーガンにMGまであるよ。



横浜港まで来た甲斐があるね。

なんと! あの!! 「クルマ史上最も美しい」なんて言われるジャガーEタイプもあるぞ。



これ、いいなあ。

やっぱりいいなあ。

欲しいなあ。



隣は・・・出た、ボルボだ!

現代のとはかなり異なるボルボ。

とってもクルマらしい丸みを帯びたデザイン。



この日1日限りのイベント。

雲もない晴天。素晴らしい日だね。



クルマらしいクルマがずらっと並ぶ中、ドガティ君は散歩する。



このイベント会場で会った、ドガティ君以外唯一のワンコ。

出た、ジャガーMK。



クラシカルだねーー。

見とれちゃうのよ。丸いクルマたち。



こっちも、こっちも。

よくメンテナンスされているよね。

驚くほど、内側も外側もキレイ。



お隣にはジャガーEタイプが再び並んでいた。

さっきのよりもかなりキレイだ。

Eタイプとドガティ君。



美しい。。。

欲しいなあ。安いのは(安くないけど)800万円くらいからあるそうだが、維持が大変。



なーーんて、とっても楽しい(犬にとっては無意味な)イベントなのでした。



赤レンガ倉庫のしっかりした建築も楽しめますよ。



壁の厚みを感じられる、立派な建物。



本当にそろそろランチが食べたいのです。

おなかが減ったのです。

【つづく】
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする