昨年から運動不足な方は多いでしょうねえ。私もそうだ。
本日はちょっとウォーキングをしよう。
本日の音楽とてもはアメリカンなオールディーズ。
Beach BoysでCalifornia Girls♪
というわけで、クルマで出かける用事があったので、ついでにここへ。

ここは逗子マリーナ。
今はリビエラ逗子マリーナというのが正式名称。
オリジナルの開発主体である西武グループは手を引いたようだ。

逗子市の西の端。住所は逗子市小坪。
かつて私も住んでいたところだ。だから、懐かしい。
富士山もよく見える。
大島や伊豆半島も見えるよ。

隣接して小坪漁港がある。鎌倉時代からある漁港らしい。

鎌倉の由比ヶ浜や材木座の海岸はかなりの遠浅な砂浜だから、それと比べれば、小坪漁港は漁船も寄せられる少しは深い岩場の海岸だ。
あとでまた立ち寄ってみましょう。
今はとにかくウォーキング。

歩く、歩く。
腰、太もも、ふくらはぎ、背中も。
筋肉よ柔軟になれ! むむ、なんかいい感じ💛
1970年代に開発されたところだけど、今もそれなりの高値で取引される逗子マリーナ。

ちゃんとメンテナンスして、このように建物は使いましょう。

建ててすぐボロボロにして、そのすぐあとにつぶして建て替えるのじゃなくってね。

ショップは多数ここにありますよ。昔も今も。

海によって行きましょう。

気持ちがいいんだ、この通りは。
こちら(↓)は山側を見たところ。つまり北方向。正確に言うとちょっと東に振っているが。

どこの方向もいいんですよ。
みなさん、お越しくださいね、逗子マリーナへ。
こちらは海寄り、クルーザーの設置場所。

本当の贅沢とはこれ。クルーザーを買うだけで大変。
ここに置くのも大変。
維持してメンテして。燃料代もすごいよ。
周囲の駐車場には相当個性的で高価そうなおクルマがいっぱいだ。
電気自動車の皆さんへの対応もばっちり。
テスラも充電中だった。

こちらはロン・ハーマンのカフェ。

なぜにロン・ハーマン(カリフォルニアのファッション・ブランド)のカフェなんだろう?
しかも逗子マリーナで??
そのカフェの向こうにはクルーザー、その向こうには富士山。

あぁ~以前も同じような時期にここに来たな。
思い出す。

調べたら5年ほど前だった。
こちらはその時の画像だ。このあたりを散策して、ランチをここで食べた。
当時はグラン・ブルーという名前のレストランだった。いまは違う名前のレストランになっている。
5年前の写真がこちら。

入ろうかやめようかと私が迷っていると、レストランの中に勝手にどんどん入って行く5年前の妻の画像だ(笑)。
かなりおいしい料理だったと記憶する。これ(↓)もその時の画像だ。

しかし今はお店も変わったらしい。
また行ってみたいね。
こちらは定番の江ノ島、小動、七里、稲村。鎌倉がよく見えるよ。

とても気持ちがよい日だ。
家族連れがパラパラと散歩しているくらいで、本当にガラガラ。
ウォーキングにはちょうど良い。

さて、小坪漁港に行ってみましょうか。

この画像(↓)で、逗子マリーナと漁港の隣接している状況がよくわかるでしょう?

魚市場前でお客さんは間隔を空けて並んで、順番が来たら魚を買う。

逗子市小坪っていいところなんよ。
お奨めだ。リゾート感があり、海があって、どこかのんびりしているし。

ここが小坪港前交差点。

電線がうるさいね。
逗子マリーナ隣接の小坪海浜公園。

広いねぇ~。
だれもいないよ。ドガティ君も連れてくればよかった。

逗子マリーナはショップもレストランもなんでもありますよ。

テニスコートもスクールもあるし。

駐車場だって完備だ。

あぁ~よく歩いた。キレイなところだしね。
久しぶりで楽しかったよ。
本日はちょっとウォーキングをしよう。
本日の音楽とてもはアメリカンなオールディーズ。
Beach BoysでCalifornia Girls♪
というわけで、クルマで出かける用事があったので、ついでにここへ。

ここは逗子マリーナ。
今はリビエラ逗子マリーナというのが正式名称。
オリジナルの開発主体である西武グループは手を引いたようだ。

逗子市の西の端。住所は逗子市小坪。
かつて私も住んでいたところだ。だから、懐かしい。
富士山もよく見える。
大島や伊豆半島も見えるよ。

隣接して小坪漁港がある。鎌倉時代からある漁港らしい。

鎌倉の由比ヶ浜や材木座の海岸はかなりの遠浅な砂浜だから、それと比べれば、小坪漁港は漁船も寄せられる少しは深い岩場の海岸だ。
あとでまた立ち寄ってみましょう。
今はとにかくウォーキング。

歩く、歩く。
腰、太もも、ふくらはぎ、背中も。
筋肉よ柔軟になれ! むむ、なんかいい感じ💛
1970年代に開発されたところだけど、今もそれなりの高値で取引される逗子マリーナ。

ちゃんとメンテナンスして、このように建物は使いましょう。

建ててすぐボロボロにして、そのすぐあとにつぶして建て替えるのじゃなくってね。

ショップは多数ここにありますよ。昔も今も。

海によって行きましょう。

気持ちがいいんだ、この通りは。
こちら(↓)は山側を見たところ。つまり北方向。正確に言うとちょっと東に振っているが。

どこの方向もいいんですよ。
みなさん、お越しくださいね、逗子マリーナへ。
こちらは海寄り、クルーザーの設置場所。

本当の贅沢とはこれ。クルーザーを買うだけで大変。
ここに置くのも大変。
維持してメンテして。燃料代もすごいよ。
周囲の駐車場には相当個性的で高価そうなおクルマがいっぱいだ。
電気自動車の皆さんへの対応もばっちり。
テスラも充電中だった。

こちらはロン・ハーマンのカフェ。

なぜにロン・ハーマン(カリフォルニアのファッション・ブランド)のカフェなんだろう?
しかも逗子マリーナで??
そのカフェの向こうにはクルーザー、その向こうには富士山。

あぁ~以前も同じような時期にここに来たな。
思い出す。

調べたら5年ほど前だった。
こちらはその時の画像だ。このあたりを散策して、ランチをここで食べた。
当時はグラン・ブルーという名前のレストランだった。いまは違う名前のレストランになっている。
5年前の写真がこちら。

入ろうかやめようかと私が迷っていると、レストランの中に勝手にどんどん入って行く5年前の妻の画像だ(笑)。
かなりおいしい料理だったと記憶する。これ(↓)もその時の画像だ。

しかし今はお店も変わったらしい。
また行ってみたいね。
こちらは定番の江ノ島、小動、七里、稲村。鎌倉がよく見えるよ。

とても気持ちがよい日だ。
家族連れがパラパラと散歩しているくらいで、本当にガラガラ。
ウォーキングにはちょうど良い。

さて、小坪漁港に行ってみましょうか。

この画像(↓)で、逗子マリーナと漁港の隣接している状況がよくわかるでしょう?

魚市場前でお客さんは間隔を空けて並んで、順番が来たら魚を買う。

逗子市小坪っていいところなんよ。
お奨めだ。リゾート感があり、海があって、どこかのんびりしているし。

ここが小坪港前交差点。

電線がうるさいね。
逗子マリーナ隣接の小坪海浜公園。

広いねぇ~。
だれもいないよ。ドガティ君も連れてくればよかった。

逗子マリーナはショップもレストランもなんでもありますよ。

テニスコートもスクールもあるし。

駐車場だって完備だ。

あぁ~よく歩いた。キレイなところだしね。
久しぶりで楽しかったよ。