妻が人間ドックに出かける日だ。
材料の詳細は日々異なるが、いつもならこんな具合で盛だくさんな朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/3808d0301b42319f76489f5574c54516.jpg)
しかしこの日は人間ドックのため、妻は朝に何も食べないと言う。
だから私もこういう朝ごはんは食べない。一人分でこういうの作るの、面倒だもんねえ。
そこで私はこれ。一気に変わる。
パスコのたっぷりホイップあんぱんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/af7de36060cdc37d618e3f990aecff7a.jpg)
ホイップとあんとは、なんとも名古屋っぽいね。
さすがパスコさん。つまりは名古屋の敷島製パンさん。
私は敷島製パンさんにお仕事で以前たいへんお世話になったので、今もせっせと同社のパンを食べる。
ヤマザキよりもフジパンよりも神戸屋も食べるんだが、ちょっと多めに敷島製パン(=パスコ)。
この穴からホイップを入れたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/37ef220e9928c630c8b7baded84081ec.jpg)
中はホイップでいっぱいだ。
しかしあんはどの段階でどうやって入れたんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/9b86b43f854c0119259b1c19d3d62b17.jpg)
同じ穴から先にあんを入れて、あとからホイップを入れるのだろうか。
「ホイップクリームをたっぷり入れました」とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/a091ed4dda7e5949c7773f41d087b8ee.jpg)
本当だよ。いつもいっぱいだ。
さらにベーコンブロックを出して来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/1aa311f67355595d21020a355dab8600.jpg)
急にドガティ君が興味を持つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/dadd78d6b2f5cef39ed2dfaa7d083537.jpg)
それを分厚く切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/2cf1cbcb74241e90f1ad4b2e3219b0d5.jpg)
自分勝手に好き放題して食べるのだ。
そしてそれを焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/bc4588263a2e26c95ffe7009df1b3368.jpg)
焼いていると油が飛ぶので、ドガティ君が走って来て舐める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/b7a5526fff4e0d8d0a7a5124fbdf8320.jpg)
気持ちはわかるよ。
豚の脂は甘い。ベーコンっておいしい。
ジンジャー・レモンのティーバッグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/ff932c94431779eb5267512d4b658cfc.jpg)
これを飲もう。
これで朝食は終了だ。簡単。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/8040dcb9f6d08034b76b045110e0e669.jpg)
妻がバタバタと台所の片づけ、掃除をしている。
私はまずはドガティ君のブラッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/90dbc44674fcffb972654d5238ec6970.jpg)
トリミング・テーブルを使い本格的にドガティ君をトリミングをする時は、妻が担当するが、日々のブラッシングは私の担当だ。
1分に100回くらいのペースで5分、つまり軽く500回ほどのブラッシングをサッサとやる。ブラッシングの前にはドライシャンプーを使う。耳の中や顔を拭く。その後ドガティ君の朝ごはんとなり、そして彼の歯磨きだ。
季節的に気温が下がって来る。するとブラッシング後の抜け毛が少なくなる。真夏と比べれば、3分の1以下だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/1d148446f1a22d068dc0d9b672e0f182.jpg)
ドガティ君のブラッシングが終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/69f26610de885606dd654fe688766595.jpg)
紙を捨てる日だ。段ボールは段ボール。厚紙は厚紙。それ以外の細かい紙。新聞や雑誌の類。全部分類しないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/00487e908c2071a037009fa1bbf82d5f.jpg)
あいにくの雨。妻は人間ドックへ出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/5d18cf4d1dd22a0f166919eedae109e5.jpg)
しかし芝生がよく成長するね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/4fab8f3762179da7aed5570480bac3f9.jpg)
成長し過ぎだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/951845f7f3c191d5431bdd05606b2f61.jpg)
これからは成長が止まるけどね。
不均等に成長するので困る。成長のスピードが場所により異なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/a02ace4c5fcd59b75cd63896dc33bdae.jpg)
さて、昼ごはん。
またもや勝手にひとりで食べる。
砂肝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/71/7cb06b6c7787ffbb22b0569709246e58.jpg)
白い筋は固いので、捨てた。
そして薄切りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/51aec14ec832eb5b95de0b1395d70878.jpg)
こんな具合に。
全部を薄切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/f31ed95656ce3366f73c190aaca42469.jpg)
タマネギも切ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/58ecb889d7efb9f576418319acb8ec47.jpg)
クレイジーソルトをちょとふりかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/0b0d5384e6e7ab91e70f5da3350a3d30.jpg)
たくさんは要らない。
これからまた塩を含んだ調味料を使うからね。
油とニンニク、それから砂肝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a9/9a088d2f3f242d2a01cee20042c89273.jpg)
タマネギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/ffe00c2275a811cf0cec1875840a04e0.jpg)
そこでエスビー社のこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/154050faffdd00458fb7b0a7b2000977.jpg)
この中に塩分が含まれている。
これをふりかけて炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/c7ee882b65526082d43cc7ae03800f58.jpg)
カレー粉が多少焦げるね。
しかしこれ、おいしいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/26fd0115f9e8b5b2038fc5885ae6d111.jpg)
コリコリと砂肝。
これがまたおいしいんだな。
ネパール料理店で食べたのが、これを食べる最初の機会だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/b2e134306ffc4464674706caf976c8c0.jpg)
タマネギは入っているもの、朝も昼もちょっと野菜が足りない気がする。
心配になって、これを飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/2f761169fc11748b90d98eb7181ace9d.jpg)
野菜一日これ一杯。
これでなんとか凌ぐ。
オトコだけで留守番すると、暮らし方がテキトーになるよね。
ちょっと物足りなかったので、ピーナッツを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/43257d4cb6007f034f03d2d1b6dfb688.jpg)
夕方になる。
我が家では、夕食を作る人が翌朝のサラダやゆで卵を準備するルールがあって、この日は夜も私の当番なので、私が翌朝の準備をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/d4899d498ed73b2861a28df2b8d8492c.jpg)
ゆで卵もつくりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/e9b54bd45c4694a621e57dad6b38e39c.jpg)
妻が横浜から帰って来た。
本日夜ごはん当番の私が作るのは、なんとカレーうどんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/52425c6e50bba39d6e4b754ee78eb4b3.jpg)
さっき砂肝にカレー粉かけてたじゃん!なのにまたカレー食べるの?・・・なんて思う人もいるでしょう。
私はそんなのまったく平気だ。
昼焼きそばで夜も焼きそばでも平気。昼カレーライスで夜カレーライスでも平気。
カレー粉はこれを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/4bcf2fb4ac9bbbb9730c612bb85bf61c.jpg)
豚コマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/b518bc43f17bf6d65edb0865eaec4cad.jpg)
おいしそうに見える肉だな。
でも豚コマって適当な名称だよね。
普通は肩ロースとか、バラ肉とかちゃんと部位を表す名称があるだろうに、ただ「コマ」って可哀そうな呼び方だね。
豚コマを見て、さらに本日のこれまでの食事を思い出していると、やはりちょっと不安になって、この野菜一日これ一杯を再び出して来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/5950ce7e6b7a44bfcf1e2622d18b1735.jpg)
パクチーも補ったりして。カレーうどんにパクチーは合うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/bbca37d03f76e930495394d21a413fdd.jpg)
タマネギも入れましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/177eb81e882024742cee9b4e57188309.jpg)
そして煮る。
できた。野菜一日これ一杯付き、カレーうどんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/ff60645316863d3b382b50478b7dce01.jpg)
タマネギ、豚肉、パクチーがてんこ盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/474d2d045b8f92a004f7be90a86907dc.jpg)
以上、妻が人間ドックの日の1日の食事でした。
これは本当にホイップクリームがたっぷりで
おいしいですよ。100円ちょっとで至福の
おやつみたいな朝食が楽しめます。
ホイップがたっぷり入っていることを示すため
に包丁で切ってみました。オススメのパンです。
あれ?ポンパドールのハーブティーですよね?
いつもの紅茶屋さんのではないですね。
私もティーカネンさんのハーブティーを、必ず買ってあります。
手軽に飲めるのと、種類が多いのが魅力ですよね。
子供の頃は国産だと思っていたら、ドイツ産なんですね。
奥様は、横浜まで人間ドックにいらしたのですか!?
うわぁ…御疲れ様でした。
餡は、パン生地を成形する段階で、包むと思う。
それから、二次発酵だね。
くちこ家のランチも、今日は、カレートーストでした。
パン用のチューブカレーと、ハムと、クリームチーズを乗せて焼きましたよ。
くちサメも、同じ料理続いて大丈夫と言うか、それが常識な暮らし方です。
ちなみに、チューブカレーは、夏に帰省した孫達用に購入したけど使わなかったモノ。
ミニオンズシリーズ?
はいそうです。一番よく見かけるポンパドール。
世界中で売ってるんですかね。
いつもの紅茶屋さんのハーブティは今切らしてます。
紅茶の茶葉6箱を注文すると、いつも普通便で
送られて来るんです。今まではそれに少しプラス
してハーブティを加えたりしてもやはり普通便で
送られてきました。
ところがやり方が変わって、ハーブティも一緒に
送ってもらおうとすると、金額がやや大きく
なり、すると普通便ではなく、途中のトレースが
出来る高額な空輸便になり、やたら送料が高く
なるという困った事態になりました。
私はそれを避けて、普通便扱いの範囲内で
済む紅茶の茶葉6箱だけを注文して、そこに
ハーブティを同封してもらうことは今は頼んで
ないんです。
ハーブティのティバッグはいいですね。
ちょっと休憩みたいな時にお手軽に楽しめます。
妻は毎年横浜の人間ドックに行きます。
おぉ~、そうなんですね。
あんは先なんですね。で、空洞を作って
置いて最後にホイップクリームを入れる。
そういうことか。
このパスコのパン、おいしいですよ。
甘いものがお好きであれば、ぜひどうぞ。
そのカレートースト。いいですねえ。
香りが漂います。ハムにクリームチーズで、焼く。
わかります。味が想像できる。
カレーとバターとコンビーフを加熱して
混ぜてトーストに塗るなんて禁断の食べ物を
つくって食べたことがありますが、あれも
おいしかったなあ。
お宅も、続けざまに同じ料理でもいいんですね。
それは良かった。仲間です。
おっしゃるチューブカレーはキューピーの
ですね。調べました(笑)。明日スーパーで実物を見よ。
https://www.kewpie.co.jp/products/product/spread/pan_koubou/4901577082825/
今月はまだ買ってないけど、近所のドラッグストアで98円。
値上げしてないと良いのですが・・・。
バターピー最近カロリー気にしてご無沙汰です。
おつまみにすると止まらず軽く一袋。
格安で購入のレモンチューハイがびっくりする程カロリー高くて・・・。100mlあたり80kcaの檸檬堂。
(以前は糖質ゼロ購入してました)
何時も律義にコメントありがとうございます。
おっと、そうですか。ホイップあんぱんが
お好きなんですね。仲間です。あまいのも結構
食べるんですね。そしてアルコール類も好きで、
バタピーも好きと。概ね私と同じですね(笑)
バタピー、うまいです。ピーナッツってなんで
こんなにおいしいんでしょうね。個人的には
ガーリック味つけて揚げてあるピーナッツだった
ら最高なんですけど。まあバタピーでも十分
おいしい。
檸檬堂はおいしいですね。
レギュラーなレモンサワーなんかに比べたら
ちょっとお高め価格。しかも今月酒類は
一斉値上げでしたね。きびしい世の中です。
発泡酒や第三のビールは酒税がジリジリ上がっ
て来るし。
今日は休肝日です。
十六茶を朝からずっと飲み続けています。
2リットル入りで100円ちょっと。安いです。
両刀遣いなのですね。
ホイップあんぱんは美味しそう!
でも私にはカロリーが気になるところ…
あんぱんは何度も作りましたが、
一次発酵した生地であんこを包んで
その後二次発酵して焼きます。
焼いたあんぱんは中のあんこの上に、
大抵、小さな空洞ができています。
その空洞にホイップクリームを入れる!
きっとその方法かと…
お詳しいのですね。そうやってできた空洞に
ホイップクリームをどちゃっ!と入れる。
なるほど。
このホイップクリームはふわふわで甘くて、
これがまたあんこと合うんです。
ホイップとあんこ。すごい組み合わせです。
たまには一個くらいいかがですか?(笑)
美味しいですよー。とそそのかす。。。
私はなんでも食べます。大抵なんでも好きです。
初めて食べる外国の料理、食材、調味料も
全く抵抗なく、なんでも食べてしまいます。
お酒もなんでも。甘いものも大好きです。
意外と社名代わっても気が付かないことが
あるのが分かりました。
お~たっぷりのお野菜。
私もお昼は野菜うどんにします。
敷島製パンのブランド名がパスコです。
名古屋本社で、いかにも名古屋的な商品が
いくつかあります。これもそのひとつです。
ちなみにポールって高級パンチェーンの店舗が、
お近くだと博多の三越にありますが(近くでも
ないか・・・)、あれも敷島製パンの運営です。
うどんはいいですね。
私もかなりのうどん喰いです。
うちまるさんのブログもうどんの登場が多い
ですね。
いつも盛りだくさんで、どれについてコメントを書くか悩みます。
まずホイップアンパン。私には危険すぎますので、みないようにします。こちら方面ではローソンに「バターどら焼き」というのがあるのですがそれがとても美味しくて、つまりあんことバターが入っている。バターが冷たく板状に餡子の隣にあるので、一口食べた時に複雑な美味しさが広がります。癖になります。
で、今治のローソンではちゃんと冷蔵のゾーンに置いてあったのが、谷中では普通のゾーンにあったので、店員さんに冷蔵のゾーンに置くと100倍美味しく食べられるからお願いしますと言ったら、変えてくれました。笑 似たようなものはどこのスーパーでも売っているのですが私はローソンのが好きです。
うどんは四国生まれなので文句なしに好きです。ただし、汁は透明なやつ。でもカレーうどんだけは関東風が好きです。 この嗜好は多分初めて食べた味が好き、ということかもしれません。笑
そうですね。
ドガティ君もベーコンやオイルの匂いを
瞬時に嗅ぎつけてキッチンへ。
おとーさん、今度は何を作っているのかな?
きっと、美味しい物の匂いも嗅ぎ分けることが
できるのでしょうね。
おちゃさんご夫妻、いろいろルールを決めている
ようで素晴らしいです。
我が家はもう手遅れかな。
モンブランも作って食べるfranさんですから、
ホイップだらけのあんぱんも、だいじょうぶ。
危険を顧みず、近所で10個くらい大人買いして
食べまくってください。気にしない気にしない。
このホイップだらけのあんぱんも危険ですが、
バターとあんこのどら焼きも相当なものですね。
どっちもどっち?(笑)
おいしいものは、みな危険ですから・・・。
谷中のローソンへの指導、ご苦労様です。
その精確で細かい指導にちゃんと店が応えて
いますね。すばらしい。いいお客とおおお店。
今度ローソンでその製品を探してみます。
他店ではどこに置いてあるのか??
汁はとうめいなうどん。名古屋を越えて西へ
行くとそうなりますね。名古屋できしめん食べ
るとつゆは黒い。昆布だしが効いた西のうどん。
いいですよね。
犬の嗅覚、聴覚、視覚は優れていますね。
我が家の前のイヌ(アイリッシュセター)は
視覚、嗅覚が優れていました。あれ、かなり
個体差があります。
ドガティ君は。。。う~ん、まあまあかな(笑)
そこがまたかわいいんですけど。
さすがにドガティ君もキッチンの匂いには
敏感です。調理中なんども見に来て、上を見上げ
たり、床をなめたりしていますね。
ルールっちゅうか、おおよそ奥様が決めるん
ですけど、私はその命令に従う。
ルールづくりが手遅れ?
そんなことはないでしょう。
ほたるさんも命令してみてはどうでしょう?(笑)
最近は女性が強いとメディアに記事多数です。
私が中華鍋を振り回す時にどりゃあ!っと叫ぶ
ように、ほたるさんも「あたし、信じられない!」
なんて叫びながら熟年離婚、年金分割をチラつか
せる。すると、男は命令に従うらしい。
・・・ってそそのかしたりして。
ナナは人のご飯には興味が無いようでキッチンに来ることはありませんが、砂肝を茹でている時は下さ―い しに来ます。砂肝の出汁たっぷりのスープをあげると、美味しそうに飲んでいます。
八ヶ岳山麓にネパール料理の店があり、そこで
砂肝のカレー炒めを初めて食べました。
もう何年も前の話です。
久しぶりに自分で作ってみました。
ネットで調べるとすごい数のレシピが出て来ます。
キーワードは 1.砂肝 2.カレー粉 3.レシピ
試しに調べてみてください。
いろいろありますよ。
村助ちゃんは普段はキッチンに来ない?
驚きです。そんな犬我が家にはいたことない(笑)
歳とってからは別ですが、若い時はみんな
キッチンに立ち寄り、くれないかなーって
顔してました。
オスとメスの違いかな?
我が家は代々みんなオスです。
食いしん坊犬の家系か?(笑)