重苦しい休日。
重い日には重い音楽。こんな音楽を聴いてますます重く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/4ee740a9f8f4cd2193a8365a6dd883c6.jpg)
チャイコフスキー作曲、交響曲第4番。
KARAJANでVPO。1984年の録音。
何も大したことなかった雨の日なのに、妙に長い記事になるよ。
ご関心ある方は、チャイコフスキーをたっぷり聴きながらゆっくりお楽しみください。
朝から雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/acb8db5430ad44cd57d7ffadf181fdf3.jpg)
かぼちゃ(の置きモノ)に水が溜まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/5c55468a50fcb70fab70271104ddc241.jpg)
2階の特等席に座るパキラちゃんは、埼玉の松尾貿易商会が誇るドイツ製おりこうポットのレチューザに守られますます元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/9d4152150117024341ac82bb14480968.jpg)
パキラちゃんのあたりだけは明るいが、それ以外は屋内はどこも暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/8291060467e1778772dc84698a575436.jpg)
茶々之介氏も「つまらんのぉ・・」と言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/32ff6a6a306c9c916f834fc2b43bd468.jpg)
巨大な傘(本当にすごい大きさの傘)をさしてお出かけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/c85820e9e01e4ba9d7d241e2323adff4.jpg)
直径はたしか170cm以上ある。ハンターのスポーツ・アンブレラ。
七里ガ浜ってアジサイが多いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ca/a82b0c35e2d9b8fdc7602213df70ca6b.jpg)
意外でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/ee251fca5f985ae1bed44c517af247ed.jpg)
ほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/e29d141615a8cab1af8e73e3f6407740.jpg)
ほらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/34044f103268782b9901e5e0f853cd7e.jpg)
どんどん海の方へ(南へ)向かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/4e8cdc4e9fdf8be36ed7538e61e17aa7.jpg)
アジサイを見たければ七里ガ浜へどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/355c4741f991cab9465a43e2fdf64e3f.jpg)
いくらでも見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/c1840a31da6874a0d6b726fa69325642.jpg)
あんなんも、こんなんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/cc177dd7b63c5b35bfb20c49c58e3164.jpg)
どうすか、どうすか。すごいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/0fb50946c43485769c03a32982e5951e.jpg)
いくらでもあるんだなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/c18276ba24e6d14fc107f4f22be7c264.jpg)
これなんかみごと。原種というか古典的な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/5822c1389b10db4e7064a53721f0e00c.jpg)
楽しめましたでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/153cb3d7c4f762043664227121b4f6cd.jpg)
西武七里ガ浜住宅地の中心部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/7bce92174eb422c10debf761f9111338.jpg)
方向転換して、稲村の谷戸へ降りて行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/5ebb1cb797acaa2a656cf473bf29d70e.jpg)
稲村の谷戸もアジサイだらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/b64b17d3588ac1777d9d8081c29ee4bd.jpg)
雨降る静かな谷戸。稲村の雰囲気がよく出てるねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/fc8b4c19b9b3d5ec8598f3fd47a975da.jpg)
それぞれの家にそれぞれの生活あり。ターザンが住んでいそうな家だ。デッキからそのまま樹々に移って行けそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/9c0a612f2fb98093c3d69a289f7d8cd7.jpg)
気持ちの良い雨です。
そんな中を傘さしてスタスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/97d9d87bd265e8f530c8b5ed64b5799f.jpg)
細すぎる谷戸の抜け道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/9e3004501ef522358fd3ac5749966499.jpg)
私の直径170cm以上ある傘をさしては進めない。仕方なく傘をたたんで歩く。
やがて稲村の広い道路に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/4d298c3c6bbd3cc1ccd64e06288d21fd.jpg)
目指していたのはここ。パン屋さんのリチャード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/c9f41dc569cc84e542d54f510a303522.jpg)
すごくオシャレな店です。
ここでバゲットを買う。それだけのために谷戸を下りてきたのだ。
どことなくハワイ的。いいねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/1628bd29d15dae3704440ea581950be2.jpg)
そしてまた私は稲村の谷戸を通って、丘の上の自宅へと戻る。今度は登りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/20acb87e5925c25298f02a46ceec98a0.jpg)
このあたりターザンの家(=家が高くてその横が密林)多し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/daff6a4c2c015411d38f4b63b2614686.jpg)
右へ曲がって、左へ曲がって、登って登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/00ec8759ac6ea7bb2f25a0dc06c6b8ec.jpg)
このレンガの壁、シャレている。私はレンガ・ファンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/f45ddff267a78012b73aa3d7d9447def.jpg)
かなり上がって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/bfe2e3385024ed01abb15ecdbcedf56a.jpg)
このあたり(↑↓)は我が西武七里ガ浜住宅地に隣接する住宅地で、かなり古い開発だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/da24ecce59fba19c7841451b244b615b.jpg)
「飯野住宅地」と当初は呼ばれたとか聞いたことがある。
開発業者の名称だろうか。
さて、自宅に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/3ab2dd805aa0855938765d29628c5485.jpg)
右が鎌倉駅前で買って来たバゲット。残りが少ししかない。左が今回リチャードで買ったバゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/66c4ecf4f550f5c98d7f36e493fc3c54.jpg)
これを読んでる皆さんは呆れるかもしれない。
またもやアヒージョなのさ。
アヒージョと言えばパン。パンを見たらアヒージョと思おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/cbaedfa393b5ee01aa1c04a614c9c589.jpg)
大きな皿には唐辛子は要らない。豆板醤を使うからだ。
そう、本日はチャイニーズなアヒージョなのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/d0473caa8a06b72289977223cdf45c03.jpg)
がんばろう、いろんな調味料で。
小さい皿には唐辛子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/2fc6eeb3880cb3f1c0267649e4bd0450.jpg)
小さい皿に使うのは厚揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/3662654109c666dca62da467eb54b53d.jpg)
そしてタケノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/7ead9415e8ef3ddf1389d1c12d168538.jpg)
大きな皿に入れるのはムキエビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/bfca0ebd770d9b1f44dd2fe348a9035d.jpg)
そしてホタテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/efb6a18f94b50a5bbaa61935e9ed2889.jpg)
全部中華風に味付ける。
これは妻が大事にしている皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/be5247e5ce91cef1a8160155eb3d402b.jpg)
イタリアン・パセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/aaf8634fec0b8560f81833369298fdeb.jpg)
みじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/deda60b8d5c1c93ddfddb64e4b2f5b66.jpg)
ニンニク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/12c97bb7af307c7c75d25ea16353943c.jpg)
バゲットを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/baa9d3b72b0a934ce184887f5b2e5f28.jpg)
もう準備は8割ほど終わったみたいなもの。アヒージョはこれだから良いね。
さて、どちらのエールを飲みましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/d5d1cfcd18d59e4bf5dbfbf554bfbe6a.jpg)
オールド・スペックルド・ヘンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/2ef5d796d1d2785696d636363baa4d6c.jpg)
このあわ。うまいねぇ、このエール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/205657ea0b8a6a5ac02f07a22dfe9372.jpg)
極めてイングリッシュ。
これが本日のアヒージョの味付け。全部チャイナっぽいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/8e3314af52febb8fd41ae3e0fa3f221f.jpg)
左2つ(甜麺醤とオイスターソース)が厚揚げ+タケノコに。右2つ(豆鼓醤と豆板醤)がエビ+ホタテに。
エビ+ホタテは豆板醤を使うので、大きな皿では唐辛子は使わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/ebaeaec6ab4e0b945e7bc360818480cc.jpg)
オリーブオイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/205789d3cd6e6856e76aafa9c5af5b05.jpg)
パンが焼けた。穴が大きいの(一番左)がリチャードのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/9d89d734a14da65720a680e9753764ce.jpg)
さて、唐辛子にニンニクにクレイジーソルトを入れて、オリーブオイルを熱しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/ea5b844709e2c74eaa082153c1d490bc.jpg)
これが厚揚げ+タケノコになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/07ecd9e928fdfdc95655e337f46bdf56.jpg)
かわいらしいねえ。
味付けはオイスターソースと甜麺醤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/2d3ce373b17a7346dd3598f88c9ce8a5.jpg)
ドバっと入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/31a65128ee327668a26da70dd2793e6f.jpg)
煮ている。オリーブオイルが煮えたぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/982135bc62a8d437e3260b929a76b1ce.jpg)
イタリアンパセリをかけて食卓へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/c6d1475ceacb328353854f77bdfb5d0c.jpg)
オリーブオイルがグツグツと煮えている。
熱いなぁ。
でもオイスターソースや甜麺醤の味がしっかりついて、パンに塗ってもおいしい。
さて、次。
ニンニクにクレイジーソルト。唐辛子は入れない。オリーブオイルを注いで加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/93faaebccb23dbce1bfba23836a99f75.jpg)
エビとホタテさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/a0873105b9ac2a032210ad5c13af0079.jpg)
味付けは豆鼓醤と豆板醤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/e77e7a7259e4787bc3da81f8757526b6.jpg)
ブチュッと入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/0c8e6b3d01b262cf781fe87f00e63ac6.jpg)
煮えて香りがますますよくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/2de825ad704481537ecf816489c6a310.jpg)
さあ、食卓へ行こう! あちあちあちち!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/6719e53eacfae199ee488e836b9978f4.jpg)
エビといホタテ。どちらも味が良いね。豆鼓を入れると味が引き締まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/d65bd3ed0fea3f5e68e88f6ab3af9d5a.jpg)
あぁ~うまかった。
コクがあるんだなあ。パンにつけてもすごくうまい。
お昼寝タイムだ。朝から動いたもんなあ。明け方から辻堂の西友まで行ったし・・・。
しかし、ここまで中華風にやるなら、イタリアン・パセリより、パクチーが良かったかな?
***************************
しかし、それでは終わらない。
中華風アヒージョの探求は続いた。
晩御飯にまた作った。
ひたし豆と、残り物の厚揚げにタケノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/df3fcf2df26d91be0a5119ba9479b216.jpg)
ニンニク、オリーブオイルはそのまま。
今度は豆鼓醤、豆板醤、オイスターソースの3種組み合わせだ。
そしてさらに・・・ごま油も加えた!
うん、さらにパワーアップしてますます中華だ。うまい。アヒージョに明け暮れた1日だった。
重い日には重い音楽。こんな音楽を聴いてますます重く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/4ee740a9f8f4cd2193a8365a6dd883c6.jpg)
チャイコフスキー作曲、交響曲第4番。
KARAJANでVPO。1984年の録音。
何も大したことなかった雨の日なのに、妙に長い記事になるよ。
ご関心ある方は、チャイコフスキーをたっぷり聴きながらゆっくりお楽しみください。
朝から雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/acb8db5430ad44cd57d7ffadf181fdf3.jpg)
かぼちゃ(の置きモノ)に水が溜まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/5c55468a50fcb70fab70271104ddc241.jpg)
2階の特等席に座るパキラちゃんは、埼玉の松尾貿易商会が誇るドイツ製おりこうポットのレチューザに守られますます元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/9d4152150117024341ac82bb14480968.jpg)
パキラちゃんのあたりだけは明るいが、それ以外は屋内はどこも暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/8291060467e1778772dc84698a575436.jpg)
茶々之介氏も「つまらんのぉ・・」と言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/32ff6a6a306c9c916f834fc2b43bd468.jpg)
巨大な傘(本当にすごい大きさの傘)をさしてお出かけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/c85820e9e01e4ba9d7d241e2323adff4.jpg)
直径はたしか170cm以上ある。ハンターのスポーツ・アンブレラ。
七里ガ浜ってアジサイが多いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ca/a82b0c35e2d9b8fdc7602213df70ca6b.jpg)
意外でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/ee251fca5f985ae1bed44c517af247ed.jpg)
ほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/e29d141615a8cab1af8e73e3f6407740.jpg)
ほらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/34044f103268782b9901e5e0f853cd7e.jpg)
どんどん海の方へ(南へ)向かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/4e8cdc4e9fdf8be36ed7538e61e17aa7.jpg)
アジサイを見たければ七里ガ浜へどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/355c4741f991cab9465a43e2fdf64e3f.jpg)
いくらでも見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/c1840a31da6874a0d6b726fa69325642.jpg)
あんなんも、こんなんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/cc177dd7b63c5b35bfb20c49c58e3164.jpg)
どうすか、どうすか。すごいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/0fb50946c43485769c03a32982e5951e.jpg)
いくらでもあるんだなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/c18276ba24e6d14fc107f4f22be7c264.jpg)
これなんかみごと。原種というか古典的な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/5822c1389b10db4e7064a53721f0e00c.jpg)
楽しめましたでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/153cb3d7c4f762043664227121b4f6cd.jpg)
西武七里ガ浜住宅地の中心部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/7bce92174eb422c10debf761f9111338.jpg)
方向転換して、稲村の谷戸へ降りて行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/5ebb1cb797acaa2a656cf473bf29d70e.jpg)
稲村の谷戸もアジサイだらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/b64b17d3588ac1777d9d8081c29ee4bd.jpg)
雨降る静かな谷戸。稲村の雰囲気がよく出てるねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/fc8b4c19b9b3d5ec8598f3fd47a975da.jpg)
それぞれの家にそれぞれの生活あり。ターザンが住んでいそうな家だ。デッキからそのまま樹々に移って行けそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/9c0a612f2fb98093c3d69a289f7d8cd7.jpg)
気持ちの良い雨です。
そんな中を傘さしてスタスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/97d9d87bd265e8f530c8b5ed64b5799f.jpg)
細すぎる谷戸の抜け道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/9e3004501ef522358fd3ac5749966499.jpg)
私の直径170cm以上ある傘をさしては進めない。仕方なく傘をたたんで歩く。
やがて稲村の広い道路に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/4d298c3c6bbd3cc1ccd64e06288d21fd.jpg)
目指していたのはここ。パン屋さんのリチャード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/c9f41dc569cc84e542d54f510a303522.jpg)
すごくオシャレな店です。
ここでバゲットを買う。それだけのために谷戸を下りてきたのだ。
どことなくハワイ的。いいねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/1628bd29d15dae3704440ea581950be2.jpg)
そしてまた私は稲村の谷戸を通って、丘の上の自宅へと戻る。今度は登りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/20acb87e5925c25298f02a46ceec98a0.jpg)
このあたりターザンの家(=家が高くてその横が密林)多し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/daff6a4c2c015411d38f4b63b2614686.jpg)
右へ曲がって、左へ曲がって、登って登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/00ec8759ac6ea7bb2f25a0dc06c6b8ec.jpg)
このレンガの壁、シャレている。私はレンガ・ファンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/f45ddff267a78012b73aa3d7d9447def.jpg)
かなり上がって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/bfe2e3385024ed01abb15ecdbcedf56a.jpg)
このあたり(↑↓)は我が西武七里ガ浜住宅地に隣接する住宅地で、かなり古い開発だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/da24ecce59fba19c7841451b244b615b.jpg)
「飯野住宅地」と当初は呼ばれたとか聞いたことがある。
開発業者の名称だろうか。
さて、自宅に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/3ab2dd805aa0855938765d29628c5485.jpg)
右が鎌倉駅前で買って来たバゲット。残りが少ししかない。左が今回リチャードで買ったバゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/66c4ecf4f550f5c98d7f36e493fc3c54.jpg)
これを読んでる皆さんは呆れるかもしれない。
またもやアヒージョなのさ。
アヒージョと言えばパン。パンを見たらアヒージョと思おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/cbaedfa393b5ee01aa1c04a614c9c589.jpg)
大きな皿には唐辛子は要らない。豆板醤を使うからだ。
そう、本日はチャイニーズなアヒージョなのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/d0473caa8a06b72289977223cdf45c03.jpg)
がんばろう、いろんな調味料で。
小さい皿には唐辛子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/2fc6eeb3880cb3f1c0267649e4bd0450.jpg)
小さい皿に使うのは厚揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/3662654109c666dca62da467eb54b53d.jpg)
そしてタケノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/7ead9415e8ef3ddf1389d1c12d168538.jpg)
大きな皿に入れるのはムキエビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/bfca0ebd770d9b1f44dd2fe348a9035d.jpg)
そしてホタテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/efb6a18f94b50a5bbaa61935e9ed2889.jpg)
全部中華風に味付ける。
これは妻が大事にしている皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/be5247e5ce91cef1a8160155eb3d402b.jpg)
イタリアン・パセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/aaf8634fec0b8560f81833369298fdeb.jpg)
みじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/deda60b8d5c1c93ddfddb64e4b2f5b66.jpg)
ニンニク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/12c97bb7af307c7c75d25ea16353943c.jpg)
バゲットを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/baa9d3b72b0a934ce184887f5b2e5f28.jpg)
もう準備は8割ほど終わったみたいなもの。アヒージョはこれだから良いね。
さて、どちらのエールを飲みましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/d5d1cfcd18d59e4bf5dbfbf554bfbe6a.jpg)
オールド・スペックルド・ヘンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/2ef5d796d1d2785696d636363baa4d6c.jpg)
このあわ。うまいねぇ、このエール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/205657ea0b8a6a5ac02f07a22dfe9372.jpg)
極めてイングリッシュ。
これが本日のアヒージョの味付け。全部チャイナっぽいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/8e3314af52febb8fd41ae3e0fa3f221f.jpg)
左2つ(甜麺醤とオイスターソース)が厚揚げ+タケノコに。右2つ(豆鼓醤と豆板醤)がエビ+ホタテに。
エビ+ホタテは豆板醤を使うので、大きな皿では唐辛子は使わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/ebaeaec6ab4e0b945e7bc360818480cc.jpg)
オリーブオイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/205789d3cd6e6856e76aafa9c5af5b05.jpg)
パンが焼けた。穴が大きいの(一番左)がリチャードのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/9d89d734a14da65720a680e9753764ce.jpg)
さて、唐辛子にニンニクにクレイジーソルトを入れて、オリーブオイルを熱しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/ea5b844709e2c74eaa082153c1d490bc.jpg)
これが厚揚げ+タケノコになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/07ecd9e928fdfdc95655e337f46bdf56.jpg)
かわいらしいねえ。
味付けはオイスターソースと甜麺醤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/2d3ce373b17a7346dd3598f88c9ce8a5.jpg)
ドバっと入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/31a65128ee327668a26da70dd2793e6f.jpg)
煮ている。オリーブオイルが煮えたぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/982135bc62a8d437e3260b929a76b1ce.jpg)
イタリアンパセリをかけて食卓へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/c6d1475ceacb328353854f77bdfb5d0c.jpg)
オリーブオイルがグツグツと煮えている。
熱いなぁ。
でもオイスターソースや甜麺醤の味がしっかりついて、パンに塗ってもおいしい。
さて、次。
ニンニクにクレイジーソルト。唐辛子は入れない。オリーブオイルを注いで加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/93faaebccb23dbce1bfba23836a99f75.jpg)
エビとホタテさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/a0873105b9ac2a032210ad5c13af0079.jpg)
味付けは豆鼓醤と豆板醤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/e77e7a7259e4787bc3da81f8757526b6.jpg)
ブチュッと入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/0c8e6b3d01b262cf781fe87f00e63ac6.jpg)
煮えて香りがますますよくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/2de825ad704481537ecf816489c6a310.jpg)
さあ、食卓へ行こう! あちあちあちち!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/6719e53eacfae199ee488e836b9978f4.jpg)
エビといホタテ。どちらも味が良いね。豆鼓を入れると味が引き締まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/d65bd3ed0fea3f5e68e88f6ab3af9d5a.jpg)
あぁ~うまかった。
コクがあるんだなあ。パンにつけてもすごくうまい。
お昼寝タイムだ。朝から動いたもんなあ。明け方から辻堂の西友まで行ったし・・・。
しかし、ここまで中華風にやるなら、イタリアン・パセリより、パクチーが良かったかな?
***************************
しかし、それでは終わらない。
中華風アヒージョの探求は続いた。
晩御飯にまた作った。
ひたし豆と、残り物の厚揚げにタケノコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/df3fcf2df26d91be0a5119ba9479b216.jpg)
ニンニク、オリーブオイルはそのまま。
今度は豆鼓醤、豆板醤、オイスターソースの3種組み合わせだ。
そしてさらに・・・ごま油も加えた!
うん、さらにパワーアップしてますます中華だ。うまい。アヒージョに明け暮れた1日だった。