Reflections

時のかけらたち

リンパマッサージの後、自然の中へ ・・・ after lymphatic massage, into the nature

2019-05-30 23:59:43 | nature
今日は生協のリンパマッサージの講習会にあたって大井町まで出かけました。
定年退職してすぐ、ガイド・ヘルパーの資格を取りに通った街です。
リンパマッサージも前回お会いしたことがある松谷佳子先生でまた楽しく学ぶことが
できました。リンパマッサージではとても有意義なことをたくさん聞いたのでできるだけ忘れないうちに
まとめておきたいと思います。
そのあとでせっかくここまで来たので、ランチを取って、大森から東京湾野鳥園まで足を延ばしました。



大井ふ頭近くのこの辺は倉庫があったりする場所で、東京湾野鳥公園は埋め立てにより、行き場のなくなった
鳥達のために造られたと聞いています。





大森より、バスに乗ってやってきました。本数が少なくいろいろな路線が走っているので
調べて行っても迷いました。この辺は昔、子どもが小さい頃、車の後ろに乗せてペーパードライバー教習を
しに来たところに近い場所です。




公園の入り口で双眼鏡を借りました。広い公園のどの辺に行ったらいいか聞いて、まずネイチャーセンターを
目指しました。









ネイチャーセンターには監察員の人(野鳥の会のレンジャーらしいです)が常駐していて、いろいろ説明を
してくれます。今日はもう満潮だから干潟がなくなって、鳥もあまり来ないですねと言われましたが、
カワセミもいたし、近くにキアシシギが見えるので、第1観察小屋に行くとこちらより近いので写真が撮れるかも
しれないと教えてくれました。その方はスマホをフィールドスコープにあてて写真を撮って見せてくれました。
これは試してみましたが、なかなかうまく行きません。




第一観察小屋に来ると中の島に鴨はお昼寝中かたくさんいましたが、キアシシギは見ることができませんでした。




こちらは第2観察小屋の前です。カワウとかダイサギ、アオサギがいたようです。




もっと先の海の近くの観察場所まで行くことができましたが、そちらにはあまり鳥はいませんでした。







こちらはウミウでしょうか・・ 手前に小さな鳥がいるように見えます。何かしら?




カワウ




アオサギ










ヨガでもやっているのかしらっていうポーズです。




























コチドリが近くに飛んできてくれました。













キアシシギ









カイツブリってこんなにきれいな赤い色をしていたのですね。


今回望遠レンズでやっと鳥の色がわかり、表情もわかって、とても親近感を覚えました。
一緒に生きている野生。私の唯一の野生との接点、我が家のねこが天国に行ってしまったので
次は鳥しかいません。



何回か行ったり来たりして、またネイチャーセンターに戻って撮った写真を見せて、鳥の名前を聞きました。

見てきた鳥のパネルです。







リアルタイムで中の島のキアシシギがディスプレイに映し出されていました。






帰りのバスの時間に合わせて停留所に行きましたが、4時の終わり近くのバスは乗るのがやっとくらいに満杯。
1時間に2本しかありません。大田市場とかが先にあり、オフィス街とは違いますが、経済が動いている
場所ですね。


May 30  2019   Tokyo Bay


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする