Reflections

時のかけらたち

さよならヨガ・スタジオ  ・・・・ good by yoga studio

2020-10-02 13:34:06 | a day in the life
9月30日

Tが亡くなった後、私の健康状態がかなり悪かったので、始めた近くのヨガ。
2013年から2020年までお世話になったヨガ・スタジオが9月末で閉じることになりました。
都内にいくつかあったスダジオも2カ所を残すのみになりました。コロナの影響を私も受けるなんて
思ってもみませんでしたが、気がつけば駅の近くのJTBもいつのまにかなくなっていました。
倒産する会社も多く、この前TVでやっていた番組ではJALを取り上げていましたが、900億円近い赤字、
回復するのは2024年くらいになるのではという話でした。グローバルな産業の痛手は大きいです。
失業者も増えるし、直接影響を受けている人達は大勢います。新しいニュースではJR東日本は4000億円
以上の赤字見込み。

仕事とTの病気のケアが中心だった生活の後、初めて自分の時間を持つことができて星岡も2014年から行くことに
なりました。もう7年も経つのだわ。仏教と違って神道だったので、区切りの法事がありません。その頃私の両親が
続いて亡くなり、母の着物を受け継いで、着付けを習ったりして和服にも親しんできました。
もうこんなに月日が流れたのだと驚きます。
定年退職後、地元でパートをしたので、まったくフリーになって2年たったのかしら? ちょっと遅かった感もありますが、
今の時間を大切に楽しみたく思っています。
何かやりたくても70を過ぎてしまうと、体力的にもかなり違ってきてしまいます。残された時間が少なくなっていきますが
焦らず、慌てず生きていけたらと思います。

最終日のレッスンはさわやかに晴れた日で、とてもいい時間が流れました。
終わった後にスタジオの写真を撮らせていただきました。他の2面は鏡になっていて、自分の姿勢を確認できるように
なっています。10月から行くスタジオは鏡を取り外して、オンラインレッスンもできるようになります。
私はオンラインだとどうしてもおさぼりしてしまうので、スダジオを予約する契約にしました。



スタジオの入口






静かな時間が流れたスタジオです。無になる最後のシャヴァーサナでは思いを全部捨ててゼロにならなくては
いけないのに波の音を聞いたりしていたら涙があふれることも多かった日々もありました。
今では私の唯一の健康管理となって、ストレッチとか筋膜マッサージとかとても大切なことだと思っています。
ヨガでは瞑想が一番高いレベルらしいですが、なかなかそこまではいけません。



スタジオの写真を撮っていたらインストラクターが写真を撮ってくれました。



ロッカールームの中にあるインドの布。これを参考に江戸更紗を習っていた時に帯を描きました。



フロントの近くのスペースにもクッションになっておいてありました。

最後のレッスンの先生が最終的に隣のスダジオを借りて教えてくれることになりましたが、当初中野坂上で
という話だったので、それより近い同系列のスタジオに平行移動しましたが、今後どうやっていくか
試行錯誤が続くかと思います。隣のビルでやっていただけるので歩いて行けるのが嬉しいのですが、週1回では
物足りなく、もし週2回できるようになっても月契約ができないとコストが高くなってしまいます。
スポーツジムの中のヨガも考えましたが、落ち着いてヨガをするにはヨガ専門のところでないとダメかしら
と考え直しました。


Sep.30  2020  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする