Reflections

時のかけらたち

久しぶりに文楽鑑賞 ・・・・ Bunraku seen after a long absence

2021-09-19 23:56:15 | art

文楽を見る機会がありました。

能の「翁」は、天下泰平・国土安穏・五穀豊穣・子孫繁栄を寿(ことほ)ぐものですが、それを取り入れて文楽に構成した
ものが「寿式三番叟」です。翁をお能でずっと見たいと思っていましたが、今回のプログラムに入っていたので、チケットを
譲っていただきました。「引き窓」も昨年、歌舞伎で観たのでわかりやすいかと思いました。

 

辻が花染の緞帳でした。

 

 

「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」配役 太夫・三味線

 

「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」配役 [人形役割]

翁は神を招き、天下泰平・国土安穏の祈念の舞を舞います。古典芸能は神仏への深い思いが込められています。
今回の舞はいま世界を襲っているコロナから早く安全な世界を取り戻す願いも込められています。
静かな翁の舞の後で、動的な躍動した三番叟の舞が悪を追い払うように力強く楽しげ演じられます。

お能の翁をますます見たくなってしまいました。

私は素人でよくわからないのですが、一部三味線がすべったようなところがあり、義太夫の声も枯れすぎていて
大丈夫かなと思ったところがありました。配役も次々変わるのですね。

 

「双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)」配役[人形役割]

 

歌舞伎でおなじみの演目ですが、歌舞伎よりわかりやすくてとてもよかったです。
不思議に人形からあふれる情感・・・ 使い手と一体になったこの人形芝居が好きです。
それぞれの思いが交錯するいい話です。

今後12月にある文楽の鑑賞教室に行ってみたいと思いますが、お能の方が行きたくなっています。
何かいい演目がないかしらと探しているところです。

 

 

リユースの着物なので袖が短くいつも苦労します。また長襦袢が少し見えて
しまいました。劇場の方にお願いして写真を撮ってもらいました。

 

今回国立劇場へは半蔵門から標識に従って裏の方から行ってみました。

 

 

午前から午後にかけて行われたので、お腹がすいて、近くの
発酵玄米を出してくれるお店に行ってみました。

これに飲み物はチャイを選んで付けてもらいました。
豚肉を塩麹に漬けてから焼いたもので胡麻がたくさんまぶしてありました。
「元気になるカフェ suns」という発酵食品を使ったカフェです。

 

日差しが暑かったですが、真夏のようではなく着物を着るにはちょうどいい気候でした。
紀尾井町のギャラリーで以前買ったお気に入りの夏大島?に最近加わった帯をどんなふうになるか
あわせてみました。帯どめは池田のクリスタルです。

最近和服を着たので、今回は着るのが早くなっていました。メイクも入れて1時間で済みました。
帯にてこずるとかなり時間がかかってしまいます。少しは気軽に着れるようになったかしら?

 

Sept. 16  2021   Hanzomon

追記)
国立劇場では年配の和服姿の人が多く、素敵な組み合わせで着ていらっしゃいました。
それを見るのも楽しいです。無地の着物が多かったのですが、さりげないおしゃれでした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野巡り -3 (祇王寺)・・・ traveling around Sagano -3 (Giouji)

2021-09-18 23:57:12 | wonderland

7月の1泊2日の京都旅行、最後は祇王寺です。嵯峨野では常寂光寺や祇王寺によく行きましたが、今回もこの場所で
私の行きたいところを一つ加えれば祇王寺でした。

祇王寺は竹林と楓に囲まれたつつましやかな草庵で、『平家物語』にも登場し、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が
清盛の心変わりにより都を追われるように去り、母と妹とともに出家、入寺した悲恋の尼寺として知られております。
祇王寺は昔の往生院の境内にあり、往生院は法然上人の門弟良鎮によって創建されたと伝わっています。山上山下に
わたって広い寺域を占めていた往生院も後年は荒廃し、ささやかな尼寺として残り、後に祇王寺と呼ばれるようになりました。

この尼寺らしい心遣いにあふれた、楚々とした小さな寺というか庵が好きです。
以前行った時もきっと見ていたと思うけれど東山魁夷と川端康成の写真が飾ってあり、魁夷の「行く春」はこの庭を
描いたものでした。春にも訪れたい庭です。

東山魁夷 「行く春」

 

 

 

 

 

 

初日に訪れた瑠璃光院といい、苔の美しいお庭です。

 

 

 

 

 

 

 

ふたばあおい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有名な祇王寺の吉野窓

 

 

 

 

 

美しい苔とお別れして、帰途につきました。
緑の季節の京都も素敵です。もうちょっと早い時期で青もみじを楽しむのも秋に負けないくらい
魅力的です。

ゴミ箱まで素敵!

ニャンコがお見送り

JRの駅に向かう途中、小倉百人一首ゆかりの中院山荘跡を通りました。
うえの写真はその近くの家の門の上の彫りが見事だったので撮りました。

 

清凉寺を抜けて駅に向かいました。

 

 

 

 

 

途中、螺鈿の職人さんのお店(工房?)があったり

 

ツバメが子育てしているのを見たりして嵯峨嵐山の駅に着いたときには雨が降り出して
ラッキーでした。

 

いつも用心深くて、京都駅ですごく時間が余ってしまいますが、今回はそれほどでもなく
夕食のお弁当やお土産を買って、新幹線に乗ってgoing home です。

また来たい京都。次回は奈良もね。他には京丹後や日本海側、湖北や奥能登など
行きたい場所がいっぱいです。

 

July 18  2021   Kyoto

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エデンの東」を60年ぶりに見てJames Deanの素晴らしさを知る ・・・ actor James Dean

2021-09-17 23:59:19 | movie

ジェームス・ディーン

中学生のころ、ジェームス・ディーンが大好きで、写真を定期券入れに入れていました。
ちょうどこの写真です。↓

 

「エデンの東」もそのころすでにリバイバルで彼はもうこの世にいませんでした。日比谷のみゆき座に見に行って、
地味な映画だったという印象でしたが、ほとんどのシーンを覚えていました。

今回録画していたこの映画を何と60年ぶり近くに見ました。このパンデミックの夏、録画した古い映画を何本か
見ました。全米映画ナンバーワンの「市民ケーン」や今まで見たことのなかったゲーリー・クーパーの西部劇まで。

また今まで見て感動した映画フェリーニの「道」や「アラビアのロレンス」、そしてこの「エデンの東」。

スタインベックの原作の聖書を題材にしたこの親子の愛情の映画は録画してここ数日で何回か見たのですが、見るたびに泣けました。
愛することとは、善悪とはと考えさせられる映画でした。父親役のレイモンド・マッセーも母親役の女優さんは助演女優賞を
取ったようですが、素晴らしかったです。このキャストもピッタリでした。

信頼すること、その人の悪い部分も含めて愛すること、頼ることも愛することだったと気づきました。


前回見たのが中学生の時だったので、ジェームス・ディーンの役者としての素晴らしさに今回初めて気が付きました。
すてきなかわいい人としか思っていなかったので、彼の心がむき出しになった演技には凄いとしか言いようがありません。
すごく自然な演技で、24歳で亡くなってしまったけれどこれ以上の人は知りません。

 

East of Eden - James Dean & Julie Harris - Trailer with Theme

エデンの東 1955年作品
監督 エリア・カザン
製作 エリア・カザン
原作 ジョン・スタインベック
脚本 ポール・オズボーン
撮影 デッド・マッコード
音楽 レナード・ローゼンマン

キャスト:

キャル・トラスク ジェームズ・ディーン
エイブラ ジュリー・ハリス
アダム・トラスク レイモンド・マッセイ
ケート ジョー・バン・フリート

Rare Deleted Scene with James Dean (East of Eden)

米インディアナ州マリオン出身。9歳で母を亡くし、親戚の農場で育つ。小学校卒業後に俳優の夢を叶えるためニューヨークに移り、
アンドレ・ジッドの小説を原作にした舞台「インモラリスト」のアラブ人少年役で高い評価を獲得。ブレイク以前には「折れた銃剣」
「僕の彼女はどこ?」(ともに51)や「底抜け艦隊」(52)などの映画に端役で出演していた。ブロードウェイの舞台出演中に
エリア・カザン監督に見いだされ、青春映画「エデンの東」(55)の主演でアカデミー男優賞の候補となる。同年、ニコラス・レイ監督
による青春映画の金字塔「理由なき反抗」でもその才能を見せつけ、瞬く間に爆発的な人気を得た。ジョージ・スティーブンス監督作
「ジャイアンツ」(56)のクランクアップ1週間後の1955年9月30日、不慮の自動車事故に遭い、たった3作の主演作を残し24歳の若さで
夭逝。青春の象徴として、時代を越えて愛される伝説的俳優となった。

"James Dean and Me"というドキュメンタリーがネット上にあり、見ましたが、面白かったです。アクターズ・スタジオで演技の
勉強をしっかりした人でした。

 

James Dean "Ride"

 

生誕90周年!伝説のスター ジェームズ・ディーン24年の生涯

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野巡り -2 (あだし野念仏寺と證安院)・・・ traveling around Sagano -2 (Asashino Nenbutsu-ji and Syouanin)

2021-09-17 22:45:40 | wonderland

奥嵯峨野から降りてきました。コロナでなかったらたくさんの人でにぎわう場所です。

 

小さなミュージアムも閉まっていたりしました。

 

 

あだし野念仏寺です。このあたりは平安時代より、葬送の地として知られていて、
あまり行きたくなるような場所ではありませんでした。

 

 

 

インドの遺跡のような仏舎利塔。

 

 

 

 

無数の石が積まれています。

 

ここから竹林を上がって行きました。

この竹林のなかに角倉素庵のお墓があります。

琳派400年 俵屋宗達と角倉素庵の友情物語

あの美しい嵯峨本を宗達と作成した素庵。二人の友情のことはNHKで宗達の美術の番組で知り、感動しました。
恵まれた家に育ち、芸術を愛した素庵がハンセン病にかかってこの地に隠遁した時も、宗達はたびたび訪れたと
あります。今回の旅行で偶然、角倉素庵のお墓のあるあだし野念仏寺を訪ねることができました。

こちらは一般の墓地です。

 

あだし野念仏寺

今から約1100年前、弘法大師空海は、風葬で野ざらしになっていた亡骸を憐れんで、化野の地にお寺を建てたのが始まりです。
土葬という習慣を伝え、約8000体の石仏や石塔を立てかつて化野で亡くなった人たちのお墓としました。

建立当初は五智山如来寺(ごちざんにょらいじ)という名の真言宗のお寺でしたが、鎌倉時代に浄土宗の開祖である法然上人が
念仏道場としたことから、人々に「化野念仏寺」と呼ばれるようになりました。

化野念仏寺がある化野(あだしの)地区。
『あだし』とは、仏教の言葉で「はかない、むなしい」という意味があり、転じて、この世に再び生まれ変わることや、極楽浄土に
往生する願いなどを意味します。

 
徒然草 吉田兼好

『あだし野の露消ゆるときなく、鳥部山の烟立ち去らでのみ、住果つる習ならば、如何に物の哀れもなからん。世は定めなきこそ、いみじけれ』

式子内親王や西行の歌も残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

證安院

もっと降りていくと祇王寺の近くにネットで見たかわいいご朱印を書いてくれる小さなお寺がありました。

 

 

小さな、こぎれいなお寺でした。

 

 

 

 

人気のこのご朱印は若いお寺の奥様が、いろいろな図柄を季節ごとに考えてたくさんの
パターンがありました。 私は当初の黒だけのシンプルなのがいいとおすすめしました。

SNSでブレークして、長い列ができて、一人で書くのが大変だったとのお話です。今では並ばないで
書いていただけます。

いろいろなお話をして、私が丑年と話したら、なんと牛の絵のタオルをいただいてしまいました。
お寺のために頑張っているかわいい奥さまでした。

 

 

July 18  2021   Kyoto

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野巡り -1 (嵐山と愛宕念仏寺)・・・ traveling around Sagano -1(Arashiyama and Otagi Nenbutsuji Temple)

2021-09-16 23:59:53 | wonderland

京都二日目のメインは娘が行きたがっていた嵯峨野の奥の愛宕(おたぎ)念仏寺やあだし野念仏寺。私が行きたい場所として
何回も訪れたことのある祇王寺とご朱印がかわいい證安院を加えました。化野あたりは平安時代に風葬が行われた場所で、
何かあまりいい感じはしませんよね。

初日は水の神を祀る貴船、二日目は火の神を祀る愛宕になったことを嵐山から乗ったタクシーの運転手さんから聞いて気が付きました。

京都河原町駅より阪急京都本線に乗り、桂で乗り換えて嵐山へ。嵐山はさすが観光地で日曜日のせいもあり、他の場所と違い
家族連れなど、多くの人が出ていました。

 

 

保津川とか桂川とか大堰川など流れる場所により,呼び方が違います。
つい1~2年前かと思っていたら2018年に台風で渡月橋が大被害を受けたのでしたね。
今はちゃんと復活しています。そういえば貴船に行く叡山電鉄は2020年の集中豪雨
で土砂崩れが起き、まだ復活していません。自然災害が多いこの頃です。

 

昼食をいただいた「よしむら」は旧川村曼舟邸の中にあります。明治の日本画家・川村曼舟画伯が居を設け、北大路魯山人や
横山大観など多くの文人が集い遊んだと言われています。

 

 

お店の2階からの眺めです。

 

 

 

                                           photo by S.

 

タクシーで奥嵯峨野まで一気に上がってから下る計画です。

タクシー乗り場がなかなか見つからなくて、やっと流していたタクシーをつかまえました。
観光地の運転手さんはとても親切で、いろいろなことを教えてくれます。これから行く愛宕は
火を祀る場所で、多くの人が安全祈願で登山するということでした。

愛宕(おたぎ)念仏寺では陽気な石仏が出迎えてくれます。

山登りから戻ってきたハイカーたちがこの石段に座って休憩していましたが
しばらくしてまた歩いて行きました。

 

 

 

 

 

 

奥嵯峨野の念仏寺は想像とは違い、楽しい石仏が並んでいました。暗いイメージを持っていたのですが、
民衆の手による羅漢さんたちは生きる喜びを表しているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天台宗。稱徳天皇開基。もとは東山の地に奈良時代に建てられた古刹。平安初期に鴨川の洪水で堂宇が流失。
天台の僧「千観内供」が再興し,等覚山愛宕院と号し、比叡山の末寺となる。本堂は鎌倉中期の建立で重文。
大正時代に奥嵯峨の地に移築された。内部の天井は繊細な小組格天井で、さらに本尊の位置を二重おりあげ格天井
にするなど、他では見られない鎌倉様式の美しい曲線を今にとどめている。本尊は「厄除け千手観音」。
地蔵堂には、霊験あらたかな火之要慎のお札で知られるあたご本地仏「火除地蔵菩薩」が祭られている。
境内には参拝者の手によって彫られた、1,200躰の石造の羅漢さんが表情豊かに並び、訪れる人の心を和ませてくれています。
建立:奈良時代  京都観光Naviより

 

この後、あだし野念仏寺に向かい、道を下って行きました。

 

 

July 18  2021  Kyoto

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都朝散歩 -2 (清水寺) ・・・ morning walking in Kyoto -2 (Kiyomizu temple)

2021-09-15 22:38:39 | wonderland

修学旅行では必ず行くような場所、清水寺に参拝。いつもだったらすごい人なのでしょうね。

スケールの大きなお寺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は八坂神社が初めてだったのでしばらく見ていました。↑ ↓ photo by S.

 

 

中心に戻ってきました。もう暑くて休むちょうどいいお店がなかったので、早くてあいていないことも
あり、やっと交差点の洋食屋さんで宇治抹茶のかき氷をいただきました。

 

清水寺のご朱印です。

 

御詠歌のかな文字が美しかったので、そちらもお願いしました。

松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん

 

July  18  2021  Kyoto

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都朝散歩 -1 ・・・ morning walking in Kyoto -1

2021-09-14 23:55:16 | wonderland

7月21日

京都2日目のアップがまだでした。記憶をたどって、まとめておこうかと思います。

夏の京都へ7月18日ルートメモに書いてそのあと1日目の夕方で終わっている京都ブログ。
鴨川で涼んだ後、おそらく地元の人で少しにぎわう河原町のホテルまで歩きました。少しだけ
祇園祭の気持ちが伝わってきました。心で祝う祇園祭り。

 

翌日のホテルの付近の散歩は娘は最初祇園白川とか言っていましたが、午後の嵯峨野があるので、
行きたいと言っていた金毘羅宮と清水寺と決めて、坂道の町を歩きました。一年坂(一念坂)、二年坂(二寧坂)、
三年坂(産寧坂)・・・
後から気が付いたのですが、祇園白川に近いところにある染物の「よしおか」に行きたいと思いました。

京都らしい東山のあたり、中学の修学旅行で清水に来て、それ以来清水寺は初めてです。一度だけこの坂の
どこかに一人旅で行ったことがあります。

 

とてもロケーションが良かったホテルはお寺とコラボしていて、宿泊料もリーズナブルで
部屋にはシャワーしかついていませんでしたが、朝食もおいしく満足でした。朝食だけ
食べにくる人もいるみたい。

お部屋は片付いてませんが、シンプルでした。

 

朝食を済ませて、8時にはチェックアウトして出かけました。鴨川まではすぐのところです。

 

 

 

 

 

金毘羅宮

 

 

ここをくぐってまた戻ってくるとご利益があるとか・・

 

 

こちらが入り口だったようです。

 

 

京都らしい町並みですが、ところどころ撮影禁止になっていますので要注意です。
観光地で撮影禁止とはと思いますが・・

 

 

夢見坂とはなんと素敵なネーミング。

 

 

 

 

 

 

京扇子の絵付け体験もできるようです。舞扇堂 きよみず店

 

 

 

 

 

 

 

 

清水寺まで登ってきました。この辺は坂本竜馬の面影も残るところです。

 

July 18  2021  Kyoto

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと真面目に歌と取り組む ・・・・  making a constant effort every day

2021-09-13 11:59:25 | thoughts

8月終わりのベルカントのレッスンはちょうど叔母の49日が予定されていたので、休むことにしていたのですが、法事参列も
コロナの為にままならず、ベルカントも行くことができませんでした。その頃の東京の毎日の感染者数は6000人近かったと
思います。今日は千人以下になっていて、少しほっとします。10月のコーラス・フェスティバルも開催するのかなと疑問に
思っていましたが、このまま行くと開催できそうです。

 

 

先週1週間は毎日夕方に1時間~1時間半くらい動画を見ながら、歌の練習をしました。
カルメンのハバネラとグラナダの2曲です。カルメンはアグネス・ヴァルツァの動画、グラナダは
安藤先生が作った5本に分かれている動画レッスンです。

繰り返し、積み重ねの大切さを実感しました。毎日のルーチン 習慣になると何か励みになります。

月曜日の午後はヨガが入っているので、帰ってから夕方のひととき練習して、あわてて夕食の支度
に取り掛かります。何か生活のリズムができてきて嬉しいです。

これからは体のメンテナンスが一番重要事項となりますね。まだ少し違和感が残る膝を抱えて思います。

 

先週の土曜日にレッスンがあったのですが、コーラス・フェスティバルでは最後に全員でモーツァルトの
アベ・ヴェルム・コルムスを歌うことになったとのことで一度みんなでさらいました。今度は初めての
ラテン語の歌詞で、ラテン語はヨーロッパ言語のもとになったような感じでいろいろな言語との共通点が
あります。先生がモーツァルトは色彩豊かだけど、それに気付かないくらいシンプルにできていると話され
ていました。この曲は美しい曲と思っていましたが、初めて歌詞も見てみるとすごく悲痛な曲です。
モーツァルトとフリーメイソンや「イエス・キリストは存在したか」などに思いが飛びました。歴史的に
そういう人はいたらしいのですが・・・キリスト教の発生には興味があります。それ以前にユダヤ教があったのですが。

 

ベルカントのレッスンの後で神保町の方に向かって歩き、岩波のブック・カフェでイタリア語の予習をメンバーで
することにしました。ベルカントの自主練も必要なのですが・・
行く途中で同じベルカントの生徒で駿河台下に住んでいる方と一緒になり、お話を聞くともう80歳を超えていらして
お茶の水のテーラーにお嫁に来て、若い頃は16人分の食事を作っていたとか・・ あとは息子さん夫婦がStyle’s Cakes
というケーキ屋さんを御茶ノ水でやっていてすぐ売り切れちゃうのよ~なんて話していました。以前にもうかがって
いたのですが、今回はしっかり名前を覚えました。ネットで見たら本当においしそう・・・

家に帰ってからも翌日、レッスン当日録音した練習を繰り返して、できないところをクリアにして、進もうかと思いました。
聞いているとレッスンとともに笑い声が多すぎて・・・ なんと楽しい時間なんだろうと改めて思いました。

昨晩はホセ・カレーラスのCDを久しぶりにたくさん聞きました。音楽が私の中を満たしました。体の血管を巡って
体の隅々まで行きわたるような感じです。なんだか空気や水と同じように私は音楽で生きているような気もします。

 

 

モーツァルト《アヴェ・ヴェルム・コルプス》ロンネフェルト指揮

 

Carmen - Habanera

ハバネラはアグネス・ヴァルツァで練習しています。私が初めて見たオペラでホセ・カレーラスとの共演です。

 

Granada

 

ネットで他に好きな曲をみつけました。ノルウェイのシンガーSisselを初めて知りました。
ラッセル・ワトソンは私が苦しい時代にホセ・カレーラスと同様よく聞いた歌手です。

Sissel Kyrkjebø & Jose Carreras - Quando Sento che Mi Ami

 

Sissel and Josh Groban - The prayer


ボッチェリとセリーヌ・ディオンで有名ですが、こちらもいいです。

Sissel & Russell Watson - Bridge Over Troubled Water - 2002

 

最近、薄暗い中、公園の脇を歩いていたらいい香りが漂っていて金木犀が咲いていたのを
知りました。明るい中見てみると一面、金木犀が咲いていました。道路の反対側は
まだピンクのサルスベリが夏がまだそこにあるようにびっしりと咲いています。

季節が巡って、もう9月なんて信じられません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の和服で星岡・・・9月の星岡日本料理講習会 ・・・ Hoshigaoka with Kimono on summer-like day ( September, 2021)

2021-09-12 23:58:15 | dish

9月10日

久々の夏日。それでもう一度着たかった小千谷縮を着て星岡に出かけました。

このすごいお花は茶婚式で使ったお花持ってきたものとお聞きしました。

 

9月の献立

 椀   鶏信州寄せ えのき茸、青味
焼 物  鮭と椎茸の挟み焼
煮 物  茄子の丸炊き 里芋含ませ煮
揚 物  豚肉の山椒揚げ
蒸 物  茶碗蒸
強 肴  いちじくクリームかけ
ご 飯  萩ご飯

おまけは生徒のリクエストで簡単に作れる油揚げの酒の肴

大根と揚げの炊き合わせ
ひじき煮
油揚げのみぞれ和え 

 

珍しかった信州寄せはそば米、はんぺん、卵白を使って種を作り茶碗などを使って形作りお皿にラップを敷いて蒸します。

 鮭と椎茸の挟み焼は焼いた後で杉板やかまぼこの板の上に乗せてもOK.

 

今回は生徒さんからのリクエストがあったとのことで、急遽油揚げを使った酒の肴も紹介していただきました。

とにかく大根を煮ただけとか茄子を煮ただけというような素朴な料理がすごくおいしいです。
茄子の丸炊きはなんと40分も煮ます。長く煮ると色もまた戻ってくるとか。石川芋の含ませ煮もおいしかったし、
以前にならった大根と油揚げの炊き込みご飯もとてもおいしかったことを思い出し、今度また作ってみようかと
思いました。

 

 

 

 

鶏信州寄せ 

はんぺんを使うと簡単に寄せ物ができます。

鮭と椎茸の挟み焼

以前にも習ったことがあり、家でも作りましたが、こちらでいただくのは味が薄くておいしかったです。
銀杏と菊花蕪が添えてありました。

 

茶筅に切り込みを入れた茄子を昆布を敷いて40分も煮ます。日持ちがする料理とか。

石川芋は蒸してから皮をむくのが簡単。私は少し茹でていました。

 

肉料理は珍しいですが、豚肩ロースにそば粉、小麦粉、山椒の衣で揚げます。

 

茶碗蒸し

 

いちじくクリームかけ

いちじくの皮を螺旋に切ってさっと蒸して、ホワイトソースに白みそを加えたソースをかけます。
白みそに練りごまを合わせたものや、胡麻ドレッシングに西京味噌を合わせてもいいかもといろいろ
アイデアが出ました。冷やして食べるとおいしい。

 

萩ご飯

和食は目で食べるという鮮やかで驚きのあるごはんでした。もちろんおいしいです。
小豆も枝豆もご飯を炊いた後に混ぜるだけです。

 

おまけ)

すごくおいしかったです。前にも習ったことがあると思うけど。大根の臭みを抜くことと、
油揚げの油抜きの時に重曹を少し入れるのがコツ。

 

みぞれ和え

 

ひじきも錦糸卵をトッピングするとおしゃれになりますね。

今回は量が多くて持ち帰りました。

 

最初の受付の時に七夕の茶事の様子を伺ったら、申し込みが多かったので1回の人数を絞っているので
何回も開催したとのお話でした。夕方からの茶事は趣がありますよと話されていました。来年は申し込みたいと
思いました。毎年8月の7日前後に開催とのことです。

今回ご一緒したのはお煎茶をやっている方とよくお会いするお茶の先生、初めてお会いするお茶をやっている方でした。
帰りもたまたまご一緒の方向でお話を聞きましたら、お父さんが庭師でその関係でお茶を始めたとのことでした。公民館
などで気楽に習えるお茶もいいし、素敵なお庭を見ながらの雰囲気を味わうのもいいし・・楽しめるお茶のきっかけが欲しい私です。
次回、星岡のせめてミニ茶事と講習会に参加できたらいいな~と思っています。

 

 

この日はめちゃくちゃ暑くて、クールダウンして帰らないと家に帰りつけないと思い、中野の以前行ったことのある
「奥の扉」という珈琲店に寄りました。そこで入るなり、素敵な着物ですねと言われて後からご主人が月に1回着物を
着るということで写真を見せてくれました。ちょうど歌舞伎座に行ったところだったようです。

 

 

 

 

 

何と真っ赤なかわいいデミタスカップでコーヒーが再び出てきました。
おまけに写真まで撮ってくれました。

 

 

どうもありがとう!

 

 

帰りに近くのスーパーで買い物をしていた時も、いきなり、素敵ねと言われて近くに住んでいる知りあいの方かと
思ったら全然知らない人でした。着物を着ている人を見ると話しかけたくなるのでしょうね。

 

この日はほかに組み合わせようのない、小千谷縮と栗山工房の麻の帯です。
今は銀座のアンティック・モールから撤退した「かわの屋」さんでセットアップしたものです。
縦の縞はえんじで少し写真より明るい色なので紺色の帯でもいいかなと思ってもいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立博物館 法隆寺宝物館で遊ぶ ・・・ The Gallery of Horyuji Treasures in ancient light of Nara

2021-09-11 19:50:37 | art

十一面観音展はほんの少しの展示物だったので、常設展を見たりしましたが、法隆寺宝物館にも
寄って見ることにしました。国立博物館の奥にある静かな場所で、以前安田謙一郎の無伴奏チェロソナタの
演奏を聴きに行ったことがありました。木々の中にある素敵な建物の幻想的な1階ロビーで、ガラス越しに夜の闇が
広がり、素敵なコンサートでした。

設計者はMoMAニューヨーク近代美術館を手がけた谷口吉生。1999年開館

谷口は法隆寺宝物館の設計に際し、「崇高な収蔵物に対する畏敬の念と、周辺の自然を十分に尊重する方針によって、
今の東京には貴重な存在となってしまった静寂や、秩序や、品格のある環境を、この場所に実現することをめざした。」
と述べています。                                                                                                          東京国立博物館 1089ブログより

東京国立博物館の法隆寺宝物館には「法隆寺献納宝物」300件余りが収蔵されている。なぜ多くの宝物が上野にあるのか?
その理由は、明治維新の廃仏毀釈のおり、法隆寺が皇室への献納という形で宝物を守る英断を下したため。

 

 

 

 

 

 

 

飛鳥の色がこんなに残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

異国の空気が広がっています。

 

 

 

これも十一面観音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上野公園の池は半分の大きさになってしまいましたが、噴水は気持ちがいいです。

 

Sept. 5   2021  Ueno

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする