9月7日のメインのスケジュールは昨日急遽予約した朝一の整形外科通院。
先週からまだ何となくひざに痛みが時々出るし、初診から1カ月たったら来てくださいと言われていて、
コロナの急速な拡大にちょっと出かけるのは控えめにしていたので、だいぶ時間がたってしまいましたが、御茶の水
整形外科に行きました。
幸いなことにここ数日痛みもほとんど感じなくて、ヨガでストレッチをしたらさらに軽くなった感じで、もう今日が最後かなと
思っていましたが、先生もこの状態に喜んでくださったのですが、油断してはダメですよと、再発防止の筋トレなど
リハビリのところで受けて行くことを勧められました。ヨガをやっているのでリハはもういいかなと思っていたのですが
今後のことも考えて、受けていくことにしました。あと1~2回で卒業で、家での対処法なの教えていただきます。
私の膝関節の変形は軽い方だったので、関節を動きやすくしてあげれば、痛みは取ることができるとのことでした。軟骨のすり
減りはもう仕方のないことですが、今日教えていただいた前腿の筋肉をつけるトレーニングで再発防止ができるとのことでした。
予防も大切なことですね。あと今TVでたくさんコマーシャルが流れているサプリメントのことを聞いたら、はっきり「飲まなくて
いいです」との答え。信じていれば飲んでもいいですよと目が笑っていました。ああいうものは信じていればこそなのですね。
私はなかなか信じられなくて。
3階のリハビリ室からまたニコライ堂の眺めが良くて、写真を撮らせてもらいました。
午前中早くに病院の用事が済んだので、歩いて近くの神田の喫茶店、高山珈琲で休憩しました。
いつもジャズピアノの曲が流れていて、落ち着きます。
食べログの喫茶店百名店に選ばれたとかで、貼ってありました。
お聞きしたら、喫茶店は新しくできたジャンルでいきなり送られてきたとか・・
帰ってから調べたら、東京で51店選ばれたとのことでした。
働いていた事務所が茅場町に移転する前にいた場所の近くなので、懐かしく何となく歩きました。
よくお弁当を買っていたおばちゃんたちがやっているお店は立て替えて、マンションになるようでした。
古い建物が消えていく街でもあるのですね。
勤めていた時に、たまにランチに行っていた夜は料理屋さんのような店でめばるの煮つけランチを
いただいて、新宿に向かい、ビックカメラでプリンターのインクを買って、ついでにデスクトップの
パソコンを見ました。最近になってやたらとPC画面にwindowsのサポートが終了していると出ているので
やっぱりそろそろ替え時かと・・ メールとか設定するのが面倒臭いのよね。前回どうやってやったのかしら?
もう忘れてしまいました。アドレス帳やインターネットのお気に入りとか移すの面倒で、写真のソフトとかも
入れなおさないといけないし・・ でもそろそろ替え時のような気がします。近いうちに決断しないとね。
新宿3丁目のビックロまでくれば伊勢丹横のバス停でバスに乗れば、家に簡単に帰れます。そこで思い出したのが
ジィオデシックからもらっていた案内で確か伊勢丹で何かイベントやっていたはずと伊勢丹に寄ったら、なんと
出店の最終日でデザイナーの中井君とかと会うことができました。小島さんの復刻版も出ていて素敵でした。
目の保養と京都のお話などして帰ってきました。中井君は小島さんが京都造形芸術大学での教え子です。
私のインスタを見てくれていて嬉しかったです。
家に帰ると電話が2件かかってきて、いつもなら出ない固定電話ですが、昨日は薬局から娘の薬の件で電話があったり
していたので、出てみると、三菱銀行からで運用状況を教えてくれました。モルガンスタンレーがやっている投資信託で
日経JPXと為替レートが関係しているのでまったくわからないのですが、最近経済状況はいいようなのですね。マイナスに
なるのだけは避けたいという気持ちです。もう一つは一度見学に行ったボビンレースの先生からで、コロナが一時少し
収まってきたようなので、ここで9,10月と再開しようかと思っているとのことでした。ワクチン接種をしているかも
聞かれました。すごく近づいて教えるので、ずっと教室は閉じていました。とりあえず体験だけしてみようかと思いました。
ベルカントと同じ九段生涯学習館です。
夕方は録画して途中まで見た「市民ケーン」を最後まで見たり、カルメンのハバネラをアグネス・ヴァルツァのYouTubeを
見ながら練習しました。フランス語が口が回らないのです。もう1曲の課題曲の「グラナダ」もまた同じく口が回りません。
でもやっているうちに何とか少しはスムーズに歌えるようになってきました。外国語はまず意味もちゃんと理解していないと
歌えないのでそこからやらないとクリアできません。すごい頭の体操だわ。
夕食は麻婆豆腐を作って簡単に‥ と言う一日でした。何といろいろなことがあった日なのだろうとこんな一日ここ数年
無かったような気がします。
今日何度もやり取りした友人と最後に電話で話しました。近くまで行ったのでランチでもと思いましたが、行き違ってしまって
今日は監査で事務所にはいなかったとのことでまたの機会にということになりました。御茶の水の整形外科も教えてもらっていた
ので結果を話したりして。体調が心配だった鎌倉の友人からも昨晩ラインが来ていて、朝連絡しました。この波に驚く私です。
最近認識したピアニストが個性的で面白いです
Igor Levit - Dmitri Shostakovich - Fugue No. 7 in A Major, Op 87. (Official Music Video)
Igor Levit - Bill Evans: Peace Piece (Official Video)
Beethoven - Sonata for Piano No. 15 in D major, Op. 28 "Pastoral" - Igor Levit
ベートーヴェンは後期のソナタが好きなのだけど・・・
Sept. 7 2021 Ochanomizu
追記)
前日の6日にたまたま「プレミアムカフェ 選 世界 わが心の旅 ウィーン(1)尾高忠明(2)團伊玖磨」の
團伊玖磨の最後の方だけ見ました。1995年の番組でしたが、ブラームスが日本の童謡とか民謡にも興味を持っていたことや
ヨーロッパの万国博覧会に日本が初めて参加したころの時代もたどったり・・・ ずっと昔の時代天正の少年使節団とかも
異国からの客を尊敬の念を持って迎えられていたりして幕末では伊能忠敬の地図が日本のレベルの高さをあらわして
いたことも思い出しました。團さんは1995年にこんな風に結んでいました。日本は経済的には発展してきたけれど
文化的、政治的にはまだこれからだと・・・ 20数年たって、日本が発展どころかこんなレベルになってしまったとは・・
経済的危機は何度か乗り越えてきたとは思うけど・・・