ネットワークレシーバーアンプがアップデートを
繰り返し、音を出せない状態になる。
仕方ないので、サポートセンターに電話する。
「INPUT」のボタンを押してください。
そんなこと取説に書いてないよ・・・。
しかも、本体のアップデートがまだ終わっていない。
マイコン搭載の商品はしっかり内容を書いて
web.上に公開してほしいものです。
【追記】
アップデートができない理由が解った。
リモコン[SETUP]キーを押し
[オプション設定]の下の画面に
[パワーオフ設定]があり、その下の画面
[ネットワークスタンバイ]があり、その下の場面に
[☑]オン ←ここにチェックを入れる。
Web上の最新Ver.と比較してOKでした。
多分、これはファームウェアを読み込んで、その後
一度電源を切り、プログラムをインストールする
ようになっていたが、ネットワーク側のONのチェック
がされていないので、まだ、プログラムが動いていないと
また、ファームを読みに行く。
これって、ソフトウェアがまずいのでは?
ファームが書かれたらそれをインストールすれば良いのでは?
入力がいっぱいCD、USB/F USB/R Wi-fi 有線LAN
あるからこのようになっているのだろうと思うが・・・。
LANから入ってきたのはチェックしておき、そこから
書き込みすればよいことです。
また、工場の場合ならいろいろな方法で書き込めるよう
しておくのも便利だけど、出荷したものは、LANが
繋がっていたら、他の物からVer.upできないようにすべきなのでは?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます