![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/cfb5bf1b7f9b7898e1ad686d7ff0683b.jpg)
GINZA 遠音近音 (をちこち)
中央区銀座1丁目
銀座上一ビル B1F
前月、広島県福山市
鞆の浦にあるお宿
汀邸 遠音近音 (をちこち)に
二泊しました。
瀬戸内にあって
ロケーションもおもてなしも良く
旅から帰った後も
幾度となく思い出しています。
この銀座のお店は
旅行前から知っていましたが
入ったことが無かったので
旅の思い出も連れて
はじめてお邪魔することに。
ただ、TV「ゴチになります」
などでも使われた
人気店でもあるようで、
夜の予約が取れず
お昼に伺うことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/a609e033314352f2a9022a2bd09ec829.jpg)
地下への階段を降り
広島の地酒が並ぶ前を通って
案内された席へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/ce8bec16c481317b7e67bdc3400b301d.jpg)
席に着く前に、
瀬戸内海から
直送された魚たちを覗いて。
さすが、瀬戸内
活きの良い
鯛と牡蠣がたくさん !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/dc194f329b0a84b777186328f41b7b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/3439ec97220e21da5b26a2d152ec0976.jpg)
あ~
ナプキンの折り方も箸も、
鞆の浦の宿と同じ。
ちょっと前のことなので
細かいことも
まだよく覚えており
懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/d71146bc4045e6aab234f2b7b58abf62.jpg)
お願いしたのは
「料理長おまかせコース」
夫は生ビール
私はウーロンハイで
スタート。
※ ウエルカムドリンクなので
最初の一杯はサービス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/eee08ccd46f0ebd99538b6283dca1a51.jpg)
前菜
おぼろ豆腐
牛蒡の穴子巻き
ねぶと南蛮漬
浅利と豆の煮物
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/32b9a7c709eeb5178e0c327d22f0bfcd.jpg)
どの総菜も美味しく
酒の肴にもご飯のおともにも
良いと思います。
中でも南蛮漬に使われた
「ねぶと」という小魚は
瀬戸内海でしか
獲れないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/98cdd79606fe8b2a99b34045a8f005ae.jpg)
お造り
鰆、真鯛、カンパチ
(藻塩、ハーブオイル、醤油)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/5d0c66b3456f0a796fb6b22327d7519a.jpg)
お刺身は、
さすが鮮度の良さが感じられて
美味。
タレは三種類でしたが
中でも、
オリーブオイルや
粒マスタードなどで作られた
ハーブオイルが旨し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/013610a65896fa6f927146e2f94c8d58.jpg)
魚料理
カンパチの煮付け
煮汁がかなり甘いです。
「甘味は旨味」
なんて言います。
「甘いわね」なんて
夫とも言い合いましたが
それは、決して
嫌な甘さではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/3947a58b797934095066da525b14f88c.jpg)
かきフライ
牡蠣は、広島江田島産。
そりゃね、
「広島と言えば牡蠣じゃろ !」
さすが、
プロが揚げた「かきフライ」は
自家製タルタルと特製ソースで
カリッと旨し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/75967237c47603a09177e22fbd23a08e.jpg)
お食事
ちりめんじゃこ山椒煮ご飯
味噌汁、香の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/f744012c79e269ae7921b01fc34634e5.jpg)
甘味
八朔ゼリー
美味しかったランチも
デザートでオシマイ。
懐石料理に比べると
家庭の総菜っぽいお料理ですが
場所も銀座だということを
考慮すれば
お得な気がしました。
それにしても…
またまた 鞆の浦のお宿に
行きたくなっています。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
私の大好きなそうなお店ですね
本当に活きの良い鯛や牡蠣、見てるだけでも
嬉しくなります
前菜も素晴らしいですね「ねぶと」初めて
の魚です・・と、思ったら瀬戸内海でしか獲れない
のでしたら、当たり前ですね
お造りもかんぱちの煮魚も食べたいです( ´ ▽ ` )ノ
ちょっと材料の良い総菜のお店って感じでした。
総菜がお上手なかこさんにはあまり勉強にはならないですね。
そうそう、「ねぶと」、地方にはまだまだ知らないものが沢山あるんだなって思いました。ワカサギに似た感じでした。
熊本産のアスパラ、そう聞けば、いささかも珍しい気がしました。今頃の野菜は、空豆といいさすが九州のものが多いんですね。
豆腐の入ったニラ玉汁、これって、ありそうでないですよね。良いひらめきだなぁ、さすがだと感心しました。
そして、今日は何より良かったのがウンスちゃんのこと。良かったですねぇ。さぞかしホッとされたことでしょう。
午後からは気を付けてお出かけください♪
鞆の浦のお宿もとってもステキでしたもんね。
さっそくググっちゃいました。
どのお料理も新鮮ないい素材を手をかけて
お料理してるって感じですね。
「ねぶと」私もお初です。全国に出回ってない
その土地だけの逸品ってのがまだまだ
あるんですね。
頑張って予約して…ランチ行きたいな
銀座ですよぉ。
だから、mikaさんには、場所すぐわかると思います。
本当は夜ゆっくり飲みたかったんだけど、本文にも書いた通り、予約が取れなかったんですよね。しかも5日先まで取れず。
ま、懐石料理のお店に比べると、ぐっと家庭的だけど、内容的にはお得感がありました。まぁ好き好きだとは思いますけれど、ランチなかなかオススメ。
まつおかさんの惣菜ね。よく食べてます。
ランチ外食した日の夜は、まつおかさんの惣菜を買ってきて、それを肴に飲むことが多いです。
mikaさんと同じで、こんにゃくとか余分に買ってきてお弁当に詰めてます。
本当にまつおかさんの惣菜は、ラクしておいしい♪
旅の思い出が甦る時っていいですよね。
何度でも楽しめそう。
ケース一杯の海の幸も壮観。
広島の味が行かずに味わえるのもお得な気がします。
これまで、お休みが取れると、観光を兼ねて様子見に義実家へ行っていました。けれど、そのことがなくなり、はるばる広島の鞆の浦まで行きました。それがものすごく良くて、ぜひぜひまた行きたいと思うほど。
このお店は、家庭の総菜料理みたいでしたけれど、銀座にある割にはお得だったと思います。
ほんとうに…、ひよこぐみさんが書いてくださったように、広島の味が行かずに味わえるのもお得ですね。
銀座の遠音近音は訪れたことがあります。
アンテナショップなので、お手軽にその県一押しの食材、お料理が楽しめるのがうれしいですね。
実はこちらを知っていたので、にゃんにゃんさんの旅行記を拝見して、へ~お宿もあるんだ!と驚いたのでいた。お宿の方はぐっとグレードが高いとお見受けしましたが、とてもくつろげそうで、いつか訪れたい、憧れのお宿になりました。
瀬戸内はやはりお魚がおいしそうですね。
驚きました。
セレンディピティさんは、どんなお料理にも興味を持たれて、あらゆるお店に行ってらっしゃいますね。
私は、あちらこちらに旅行したわけではありませんが、鞆の浦の「汀邸 遠音近音」さんは、とても印象深く、夫とも是非、また行きたいと話しています。
建物がある界隈は港町ですが、郷愁を誘うような趣があり、短期滞在にはとても良いように感じられました。
そうそう、銀座のお店を出て、1階のアンテナショップに行ったら、長い行列が出来ていて…。
何か?とお店の方に伺ったら、「みかん大福が入荷する時間なんです」って。で、そりゃあね、買ってみました。
みかんの身と白いあんこが包まれた大福でした。甘酸っぱくてスッキリ、癖になりそうな美味しさでした。