今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

カキフライ

2024年12月08日 | 家ごはん



ここのところ、
庭のレモンが黄色く色づき
生牡蠣に使うことばかり
気にかけていましたが
今夜は夫の好物でもある
「カキフライ」を作ることに。



そんな日の夕食です



アボカド入り
マカロニサラダ
我が家のマカロニサラダは
胡瓜とハムが定番だけれど
アボカドの使い残しがあったので
胡瓜の代わりに入れてみました。

ま、味としては
どちらでも良いけれど
胡瓜のシャキシャキに比べれば
食感はかなり違いました。



クレソンと生ハムのサラダ
黒生胡椒、レモン
クレソンは
やわらかいサラダ用ですが
生ハムで、
そのクレソンを包んで
いただきます。



蕪のガーリックオイル焼き
焼いた後に塩を振りかけて。

焼き蕪は
ジューシーで美味です。




カキフライ
千切りキャベツ
レモン
いぶりがっこ入りタルタル


少し大きく


献立は「カキフライ」と決めて
スーパーに行きましたが
小さな牡蠣しかなく
結局、2個をくっつけて
1個にしました。

牡蠣フライより大きなレモンを
じゅーーーっと
たっぷり絞りかけてから
いただきます。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 坦々ごま鍋と山形の漬物 | トップ | エテカレイ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポンままさん♪ (にゃんにゃん)
2024-12-08 18:28:02
ポンままさん、こんばんは♪

生牡蠣はそのまま食べられて手がかかりませんが、フライは油を出して揚げたり、正直、面倒なので自分で作るのは一年に一度あるかないかですねぇ。
年のせいにしたくはあませんが、私はポンままさんより一回り以上違いますから、年を重ねるごとにいろいろやる気がなくなっています。
器は若いときから好きでしたねぇ。初めてのボーナスで器を買いました。器を見て回るのが好きで、買えるお値段で気に入ったのがあれば買っていました。それが溜まりに溜まって収納場所がなくなってしまったので、もう買いたくても買えません。

お仕事のお話、なるほど…と、ポンままさんの書いていらっしゃることにうなずきながら納得して読ませていただいています。
私も長く働いてきましたから、仕事って仕事の内容、仕事の量、そして何より人間関係の難しさなど思い当たりますが、私などの計り知れないご苦労が沢山あることでしょう。お体に気をつけて続けていただきたいと思います。

ところで、我が家のアイドル・サンバ君。
お兄ちゃんになられましたよね。そして来春は小学生!! 
食欲もりもりでたくましく、先々がとても楽しみです。これからいろいろと悩ましいことも出てくるかもしれませんが、ご両親もおばあちゃんも、みーんな優しいしっかり者だから、大丈夫!!
日々のブログを楽しみに拝見しています。
寒くなりましたから、ご自愛くださいますように。
返信する
Unknown (ポンまま)
2024-12-08 16:53:01
うふふ(*´艸`*)
良いですねぇ牡蠣フライ。
私も大好きです♪
先日この冬初めての牡蠣フライを
大量に揚げて食べました。笑
翌日のお弁当にも入れて、お昼ご飯も
美味しかったです(*^。^*)
いつも沢山の美味しそうなおかずが
テーブルに乗っているにゃんにゃんさん宅の
テーブル風景、私の憧れです~。
しかもご自宅で栽培されたレモン付きでしょう?
もう言うことなしの美味しさですよね!
クレソンと生ハムのサラダと
蕪のオイル焼きのお皿も素敵~( ≧∀≦)ノ
返信する
mikaさん♪ (にゃんにゃん)
2024-12-08 14:08:49
mikaさん、こんにちは♪

「コリドー街」だなんて、懐かしくて泣けちゃいそうですよ。
私は勤務地が京橋だった若い時、上司にはよく銀座に連れて行ってもらったものです。
私もカキフライは面倒な気がして滅多に作りませんから、今回は、なんだか、こんなことでもやったなって気になりました。
レモンですけれど、私が月一で通る道に我が家と同じくらいのレモンの木を植えてあるお宅があります。それが、去年なんか結構長い間(おぼろげな記憶ですが春近くまでだったような)ぶら下っていて、「あー、ウチは早く採りすぎたな」って後悔しました。
昨日の中華ランチ、良いですねぇ。こんなに数々いただいてこのお値段なのも良いですし、なんたっておいしそうです。
おまけにワンドリンクサービスって素晴らしいですよねぇ。
返信する
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2024-12-08 13:55:19
ちわさん、こんにちは♪

私はカキフライは滅多に作りませんが、ちょっとやる気になりました。
私の先生でもある懐石料理の大将は、カキフライを作るとき、沸騰しない熱い湯の中に酒と醤油をたらし、その中に生の牡蠣を落として、ささっと霜降りしてから、使うようにと仰います。
で、一個の時には悩みませんが、2個はちゃんとくっつくだろうかと心配になって揚げ油に入れる時、ギュッと握ってから入れました。2個が離れ離れになるんじゃないかと心配しましたが、そんなこともなく、ちゃんとくっついて出来たのでやれやれでした。
庭の黄色が目立っちゃって…、朝から眺めてニタニタしています…。
返信する
セレンディピティさん♪ (にゃんにゃん)
2024-12-08 13:45:17
セレンディピティさん、こんにちは♪

どういうわけか、他の食材をフライにするのはあまり面倒だと感じないのに、カキフライはやけに面倒な気がしてしまい、なかなか作ろうという気になりません。
作ったときには「思い切って」って、ひと頑張りしたような気持になります。
私は自分でも果物を総菜として使うことが多いと思います。それはひとえに教えていただいている先生の影響ですけれど、セレンディピティさんのコメントを拝見して、なんだかうずうずした嬉しさがありました。

旅行記、相変わらずの巧みな文章でそそられます。
「瀞ホテル」から眺める素晴らしい風景、是非、自分の目で見てみたいものです。
綺麗な写真が並びましたが、お天気にも恵まれて良い旅でしたね♪
返信する
まーちんさん♪ (にゃんにゃん)
2024-12-08 13:36:15
まーちんさん、こんにちは♪

暑すぎず寒すぎず過ごしやすいお天気ですね。と言ってもやっぱり、外は寒いですけれど。

まーちんさんは体を動かすのが苦じゃないみたいで羨ましいです。
私はゴロゴロしていたい質なので、どうしようもありません。

まーちんさんは、本当に洋食好きですねぇ。
私のカキフライもまじかで見れば、そんなにきれいじゃありません。ま、形はどうでも美味しければOKですね♪
返信する
Unknown (mika)
2024-12-08 10:57:34
おはようございます。
おおー牡蠣フライですか‼️
牡蠣のシーズンですもんね。
昨日もコリドー街のオイスタバーに
今日はどこどこの牡蠣🦪です‼️って
ボードが出てました。
小さいのを2個合体したなんて全然
わかりませんね。
生はいけるけど…フライはなぁ💧
カブ焼くのもいいですね。
昨日坦々ごま鍋にする予定が頭に担々が
残ってて担々麺セレクトしてしまった💧
レモン我が家のも4個なってるんですが
もぅとった方がいーですよね‼️
返信する
牡蠣フライの形成が! (ちわ)
2024-12-08 09:57:02
おはようございます♪

にゃんにゃんさんの牡蠣フライ 姿がとっても良いです!これで2個くっつけたなんて思えない。言わなきゃ絶対わかりません。私も先日 小さいのを2個くっつけて揚げましたが それはそれは…ブサイクでした💦なかなか難しくて。
しかし、2個くっつけてもなおお 庭のレモンが見事で(笑)こんな大きくて美しいレモン ああご近所さんが羨ましい…。

カブ 焼くと美味しいですよね💛
返信する
Unknown (セレンディピティ)
2024-12-08 08:54:43
にゃんにゃんさん おはようございます。
カキフライ大好きです!
レモンの黄色がみずみずしく、美しいですね。
私はふだん切り口を上にすることが多いのですが
皮を上にすると色がはっきりしてよいな、と発見でした。

蕪も今がおいしい時期ですね。
昨夜は、アヤメカブを少しかための柿とあわせてマリネにしてみたのですが
内心ちょっとにゃんにゃんさんぽいかも!と自己満足でした。
フルーツのマリネといえば、にゃんにゃんさんを思い出します。^^
返信する
Unknown (まーちん)
2024-12-08 08:44:04
おはようございます。

今日も大掃除日和頑張ります。

カキフライ大好きでーす
にゃんにゃんさまの様に上手に揚げられないので最近はお店でいただくようにしています。
いぶりがっこクリームチーズなどに混ぜて最近よく食べる様になりました
返信する

コメントを投稿