![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/3804a34ccce56490d7f66bf39537b262.jpg)
里山の親戚から
フキノトウなど春の野菜や
こんにゃくや干し芋など
手作りのものが届き
じゃあ早速、と
天ぷらの用意などをしていたら…
いつものご近所さんが
お赤飯を炊いたからと
届けてくださいましたが
なんと、
マグロアラの竜田揚げもあり
いただきものだらけの食卓に。
そんな日の夕食です。
セロリのピリ辛きんぴら
金柑の蜜煮 (いただきもの)
セロリはザクザク切って
輪切り赤唐辛子と炒め
砂糖と醤油で味付けしたもので
酒の肴にも良いですが
ご飯にのせてもおいしいです。
刺身こんにゃく
おろし生姜
こんにゃくは
里山から届いたもので
こんにゃく芋から育てた手作り。
ヘンなクセが全くなくて美味。
たくさん届いたので
ご近所さんにもおすそ分けしたら
「これ、以前にもいただいたわ。
すごくおいしいのよね」
なんて、喜んでくださいました。
春の天ぷら三種
それぞれを少し大きく
⇊
フキノトウの天ぷら
一個がとても大きくて
半分に切って揚げました。
里山の送り主に
お礼の電話をかけたら
雪がまだ所々に
残っているということでしたが
そんな中で芽吹いたフキノトウは
苦みも少なくて
ほんとうにマイルド。
里山の恵み、美味しかったです。
新ごぼうと小魚のかき揚げ
細く切った新ごぼう、
干小魚、白胡麻、
醤油を加えた天ぷら衣で
かき揚げにしたもの。
明日葉の天ぷら
庭の明日葉に新葉が次々出るので
摘んで天ぷらに。
ご近所さん作
本マグロアラの竜田揚げ
おろし生姜、酒、醤油に漬け込んだ
本マグロのアラ(血合い)に
片栗粉をまぶして揚げたもの。
見た目は
ちょっとそそらない感じですが
適度に脂ものっているし
匂いなどのクセもなく
とても美味しく仕上げてありました。
ご近所さんからは
お赤飯
これもいただきましたが
おなかがいっぱいで
さすがに手が出ず。
夫は大のお赤飯好きなので
お弁当に。
いただきものだらけの夕食。
有難い夕食でした。
ポチッとお願い致します。
↓↓
今日も良いお天気ですね♪
出かけたくてうずうずしていますが我慢です👎
お隣さん羨ましいですご近所付き合いをちゃんとしてらっしゃるからですね😊
蕗のとうの天ぷら大好きです👍
手作りのこんにゃくなんて食べた事が無いです食べてみたいです♪♪♪
こう言うのは助かりますよね
ふきのとうの天ぷら、私も大好き!!
また食べたくなりました(´∀`*)ウフフ
こんにゃく芋から作った刺身こんにゃく
絶対の美味しさですよね( ´ ▽ ` )ノ
春ですねぇ。里山からフキノトウが送られてきて…、やっぱり春だわなんて思いました。
手作りのこんにゃくは本当に美味しいのです。なんていうか…自然の美味しさ。
ところで、まーちんさんのブログを拝見していて、思い出したり、驚いたり。
というのも…、花海棠がアップされていましたが、あんなに大きくなるものなんですね。大きくてとてもきれいでした。
実家の父が盆栽に凝ったことがあり、その時の鉢に入ったイメージが強かったので思い出したり…驚いたり…でした。
我が家の沈丁花も盛りで良い香りを放っています♪
こんな自然の恵みを生かしたものが送られてくると里山に親戚があってよかったって思います。
採ってすぐに発送してもらうようで、他の野菜たちも新鮮でありがたいです。
ご近所さんの総菜も大助かり。
かこさんの食卓は、海のもの山のものいろいろ盛りだくさん!
いつもの赤魚も今日は特にきれいで美味しそうでした♪
いただきものがいっぱい。
でも不思議と喧嘩せず、いい感じの組合せですね。
どことなく春を感じる食卓です。
器も春らしいです。
刺身こんにゃく、手作りというのがすばらしいですね。
ガラスの器、ちょっと深さがあって四角くて
扱いが難しそうですが、にゃんにゃんさんはさすが
上手に使いこなしていらっしゃいますね。
葉っぱのあしらいもすてきです。
白くてなめらかそうです。
春野菜の天ぷらが盛りだくさんですね。
器も桜で、ひと足早く春が来たようです。
いつもほめていただき恐縮です。その名中から、二つ。
以前から何度も書いていますが…、まず、最初のセロリの器は、お茶の器です。
義母は茶道に精通した人でしたから、お茶の器もたくさん持っており、そのほとんどすべてを私が譲り受けましたが、私はお茶は全くで…。器自体はなかなか素敵なのでお料理に使っています。
こんにゃくのガラス器にあしらった葉蘭は、放っておくとどんどん増えていきます。なので、こうやって惜しげもなくどんどん使っています。
手作りのこんにゃくは、そもそもこんにゃく芋を育てることから始まり、数々の手間を踏んで作られるようです。
贅沢なものですよね。って、私もこの年だからこそ、その良さがわかるようになったのでしょうけれど…。
送り主からは、少し茹でて温かいこんにゃくをお刺身で食べるのが一番といわれたのですが…、やっぱり、冷やして食べてしまいました…。