![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/fe0a34920abdef23066cbf684a5a66a7.jpg)
元は和食料理店の調理人だった
知り合いの方から
自分で作ったという
鰤(ブリ)用の
ステーキソースをいただいたので
「ぶりてき」を作ることに。
そんな日の夕食です。
焼鮭のポテトサラダ
胡瓜、豊橋トマト
マヨネーズなどで味付けした
マッシュポテトに
焼いた銀鮭を大まかにほぐして
ざっくり混ぜ合わせたもの。
パセリのみじん切りを
振りました。
鰤ステーキ
人参のグラッセ
さつまいものバター焼き
塩茹でスナップエンドウ
鰤(ブリ)は、塩胡椒を振り、
小麦粉で打粉をしてから
多めの油でカリッと両面焼き、
余分な油を拭き取った後
ソースを流し入れて味付け。
少し大きく
⇊
ブリステーキ用の
ソースをくださった方に
材料をお訊きしたら
醤油、酒、蜂蜜、
玉葱、林檎、人参、大蒜などを
フードプロセッサーを使って
混ぜ込んだということでした。
使う前に舐めてみたら
まったく美味しくもなくて
いささか不安でしたが
熱が入ったら味が変わったらしく
出来上がりは
とても美味しい !!
香り良く焼いた
旬のブリを楽しみました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
言われてみたらあった方が絶対美味しいと
思います
焼き加減も綺麗でとっても
美味しそうです
食べてみたいです( ´ ▽ ` )ノ
鰤用っていただきましたが、他にもいろいろ利用できるようです。
自分でも簡単にできるとも思えるのですが、なかなか作りませんから、いただくとありがたいです。
わざわざご飯を炊いて作られたチャーハン。発酵してきた野沢菜ってのがいいですね。
高菜だとか野沢菜だとかのチャーハン、自分で作ったことがありません。私はどういうわけか、外で食べるものって思っていて…、あー、食べたいなって思いました。
ウンスちゃんは衣装持ちですが、どれもよく似合っています♪
良いものをいただきましたね~^^和食の調理人の方から手作り鰤ソース💖もう入っている調味料を伺っただけで美味しそうです。
私は あれこれやってみても鰤の臭み抜きがどうも下手くそのようで…💦皆 鰤を敬遠します。私も習いに行きたいなぁ。
猫の箸置き 可愛いですね!でも 今日は珍しく天を仰いでいるアノカタの方がもっと可愛い💛✖100!
鰤ソースをいただいたからこそのブリステーキです。
こんなのをもらわなければ、絶対に作らなかったと思います。
鰤、確かに生臭いイメージですものね。
いちいち文章にして書くのも面倒なので本文には書き添えていませんが、一応、塩を振って10~15分ほど置き、拭ったりという下処理はしています。
ま、そんなことをしてわざわざステーキにするより、鰤しゃぶの方が簡単で面倒がないです。
この箸置き、いつもの益子の女性陶芸作家さんのものですが、何かの折に、この男の子と女の子の二個をくださいました。その女の子の方も時たま使っていますが、つけまつげをしたニャンコみたいにおめめパッチリで面白いんですよ♪
てっきりお醬油とみりん、生姜くらい?と思ったら、なんとまあ、本格的な洋食風のソースですね。
材料を見ただけでは私には作れそうにありません。
どんなお味だったのか興味津々です。
どんなソースでも、ニンニクは入っているんだなっていうのが、私の第一の感想です。
材料がたくさん入っている割には、ブリの味を邪魔しないソースだったので、さすがだなって思いました。
自分で作るのは面倒ですが、いただけてラッキーでした♪
ブリステーキ、おいしそう! つけあわせも
ひとつひとつていねいに作られていてとてもきれい。
ブリ用のステーキソースがあるのですね。
私はよく照り焼きにしますが、材料をうかがうに
少し照り焼き風のお味でしょうか。
でもたまねぎがよい仕事をしそうです。
メカジキとかにも合いそうですね。
鰤のステーキって、私も多分初めてじゃないかと思います。
変な甘ったるさもなく、すっきりしてなかなかおいしかったです。
ステーキソースをいただかなければ作ってみようという気にもなりませんから、これはとてもありがたかったですね。
私も以前は照り焼きなんかよく作っていましたが、何事もとにかく面倒くさくなってしまい、最近ではブリと言えば塩焼き専門になってしまっていました。
ちょっとそのことに反省させられました。