今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

小田原の鰻とお城と駅弁と蒲鉾

2020年11月08日 | お出かけ

うなぎ 松琴楼(しょうきんろう)

(神奈川県小田原市栄町)

 

所用が出来て

神奈川県伊勢原市まで

行くことになり

夫と出掛けましたが、

朝早くに家を出たので

用事が終わってみれば

まだ10時40分でした。

 

「ここからなら小田原が近いから

折角だし、行ってみないか?」

なんてことで話が纏まり、

小田原まで行くことに。

 

夫も私も小田原駅で降りるのは

初めて。

小田原は駅も広くて立派だし

大きくて賑やかな街でした。

 

ちょうどお昼時でもあり

うなぎ専科『松琴楼』さんでランチ。

 

瓶ビールをお願いしたら

鰻の骨を揚げたもの

糀漬けのイカの塩辛がお通しに。

 

この二品をあてにビールを飲みながら

鰻が焼かれるのを待ちましたが

鰻の骨も塩辛もすこぶる旨し。

 

 

うな重

このお店では、

鰻のグラム数(調理前)で

注文するようになっており、

140gから300gまで小刻みに5段階。

 

だけど…お肉のグラムは

なんとなく想像つくけど

鰻のグラムは

ちょっとわかりにくい…。

 

 

これは夫が食べました。

 

頼むとき、

何グラムにしようか迷っていたら

夫が「二人とも300でいいでしょ」

「えっ! 300って多くない?」

「また小田原に来れるかどうか

わからないし 300でいいよ」。

 

後でよくよく考えてみれば…

もう小田原に来ないかも知れないから

一番量の多い300gの鰻を食べるってのは

ちょっとおかしな話ですが

そのときにはなんとなく納得して

「あー、そうね」なんて簡単に

「二人とも300gでお願いします」。

 

それが…この鰻、

実にクリーミーで

って、鰻の蒲焼きに

クリーミーはヘンかもですが…

軽い感じで

とても美味しかったのです。

300gがちっとも多いなんて感じず

ペロッと完食。

 

 

これは私が食べたもので

ご飯が半分。

 

ただ残念だったのは

やっぱり、

うな重は鰻の蒲焼きとご飯が

あくまでもセットだという

当たり前のことに

気が付かなかったってこと。

 

ご飯の割に鰻が多いため

どうしても鰻だけを食べる事になり

少しだけ脂っ濃さを感じました。

その点、

夫は、鰻とご飯のバランスが良く

「美味しい」を連発して大納得。

お店が満席だったのも頷けます。

 

 

小田原と言えば…

ここですよね。

小田原城

駅から歩いて行ける距離にあります。

大きなお城ではありませんが

小田原と言えばこの城が有名でもあり、

見ることが出来て嬉しかった。

 

 

お城からの帰り道

こんな所にも寄って。

珈琲館 豆の樹

建物の外も中もレトロ。

 

こんなレトロな喫茶店で

ダッチコーヒーを飲みましたが

ブランデーも

添えられていました。

 

最近、外でお茶を飲むと言えば

ドトールやスタバしか

行っていないので

昭和の雰囲気満載のこんな喫茶店、

なんだか良い感じでした。

 

 

帰りの

小田急ロマンスカー車内から撮った

富士山

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

小田原駅で

駅弁を買いました。

 

駅で買った駅弁

当たり前と言えば当たり前ですが

やっぱり、

家で食べるんじゃなく

電車の中で食べてこその

お弁当ですね。

 

 

小田原と言えば

そりゃ、もう、かまぼこ。

鈴廣さんでこんなのも買いました。

 

かまぼこ三種

おろし生姜

えびボール、焼きかまぼこ

しそかをり巻き

 

伊勢原市で用事を済ませるまで

小田原に行くなんて

思ってもいませんでしたが

鰻を食べて、お城を見て、

レトロな喫茶店で珈琲を飲んで

ちょっとした小旅行になり

楽しい一日になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
« 町の小さなフランス食堂へ 2... | トップ | 青と青の柚子胡椒 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PARLさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-11 07:55:11
PARLさん、おはようございます♪

数あるブログの中から目に留めていただきありがとうございます。
数日経ちましたが、小田原に足を運んで本当に良かったと思っています。
小田原に行った日のことは私に意識がある限り忘れないことでしょう。
小田原は東京への通勤圏でもあり、小田原から通っていた同僚も過去に二人知っています。
鰻もダッチコーヒーも美味しく、お城も見ることが出来、楽しい一日でした。
そして、PARLさんから優しいコメントをいただき、ますます忘れられない町になりました。

カイにまでコメントをいただき有難うございました♪
返信する
ありがとうございます。 (PARL)
2020-11-10 22:39:53
小田原をご訪問頂きありがとうございます。
小田原市民を代表して御礼申し上げますm(__)m

また、随分渋い所を責めて来ましたね(笑)

松琴楼も豆の樹も私が子供の頃から流行っていたお店です。
鰻がダメな私は訪れた事がないのですが、
職場が近くなので数軒先のコンビニ行く度に、
ランチ時の松琴楼さんの行列にあらら?そんな?なの?
と、驚いていました。

予約なしで入れたにゃんにゃんさんは強運だと思います(笑)

鈴廣の蒲鉾は珍しくもないのですが、
旅行から帰って来た時、もうどこもやってないよ~って時、
駅のコンビニで紫蘇蒲鉾をつまみに買ってしまいますねえ💦

小田原初めてのにゃんにゃんさんの選択に脱帽しました。
城下町で発展も中々進まない中、面白くもなんともない街だと思っておりますが、
古い良き小田原を発見して頂き、有難うございました。

初コメにしては長文失礼致しました。

お留守番のカイ君に宜しくお伝えください(=^・^=)
返信する
セレンディピティさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-08 19:46:45
セレンディピティさん、こんばんは♪

えぇっ、なんと、なんと!!
こう言ってはなんですが、伊勢原という、
どちらかと言えば地味な町に同時と言っても良い時間にいたなんて…。
ほんとうに驚きです。

小田原は通過するばかりでというか、横目で遠く見るばかりの町でしたが、やはり行ってみて良かったと思っています。
ほんの一部をかいつまんで見ただけに過ぎませんが、魅力的な町でした。
返信する
Unknown (セレンディピティ)
2020-11-08 18:51:27
にゃんにゃんさん、こんばんは。
びっくりです。私も昨日は伊勢原に行ったのですよ。
朝9時半くらいには着いていましたので
すぐ近くににゃんにゃんさんがいらしたと思うと
なんだか不思議な気分です。

小田原は、私も積極的に行ったことはほとんどなく
箱根や伊豆への行きや帰りに立ち寄ることが多いですが
古くて落ち着いた城下町ですし、おいしいお店もたくさんありそうですね。
鰻も、レトロな喫茶店も魅力的です。
すてきなデートになりましたね☆
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-08 17:30:34
ひよこぐみさん、こんばんは♪

ひよこぐみさん、いつもながら良い文章ですね。
>生活に必要なものは一通り地元で揃う
これって本当に便利ですよね。
>うるさくなく寂しすぎず
これも大きなポイントです。
一行一行納得しながら読ませていただきました。
お礼を言うのは私の方です♪
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2020-11-08 16:19:10
小田原、いいところですよね。
その昔、ドライブしたり、車置いて歩いたり買い物したりしました。
観光地と言っても俗化されてなくて見どころもたくさん。
生活に必要なものは一通り地元で揃うし、うるさくなく寂しすぎず。
また、行ってみようかな、という気にさせてくれる記事でした。
ありがとうございました。
返信する
ゆきこさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-08 15:25:11
ゆきこさん、こんにちは♪

なにぶんにも小田原の街中に行ったのは初めてですし、計画して行ったわけじゃないので、行き当たりばったりでした。
鈴廣のかまぼこ博物館はツァーで二度行ったことがあります。
今、コメントを拝見して、なるほどそんな手があったのかと思いました。
もし、次回小田原に行くようなことがあればぜひ教えていただいたようにしたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (ゆきこ)
2020-11-08 15:09:09
こんにちは♪

小田原は日帰りでも十分に楽しめる所ですね。

私は小田原の美味しい魚料理の旅館に宿泊した次の日の
昼食に鰻を何回か食べたことがあります。
その鰻のお店はすごい混雑ぶりでお値段も良いですが、
ボリュームもかなりあり、お持ち帰りしてらっしゃる方が多いようです。
お持ち帰りにすると、またご飯を足して鰻重にして下さいます。
小田原駅からは少し離れてますが、鈴廣博物館のすぐ側なので、見学や買い物をして時間待ちをしてたりします。
それも又、楽しみの一つです。
返信する
まーちんさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-08 14:29:33
まーちんさん、こんにちは♪

たまたま小田原に行き、そういえば…と、思い出して、まーちんさんのブログを改めて拝見しました。
さすがです。小田原城がキレイに撮れていて、私の写真をアップするのは恥ずかしく思いました。
鰻が苦手という方は多いです。私の知り合いにもいます。
今日は鰻を何枚もアップしてお目汚しでした。スミマセン。
返信する
Unknown (まーちん)
2020-11-08 14:24:17
こんにちは。
今日は買い出しの日でした。
鰻とか美味しそうなのいっぱい食べてますね!
私は鰻とか食べないので主人はかわいそうだけどお店には入れないのです!
小田原城🏯にもいかれたのですね?
お土産は蒲鉾ですね!
返信する
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-08 13:22:03
ちわさん、こんにちは♪

まず、鰻屋さんですが、行く前に電話をしたら、「予約で満席にはなっていますが、空くことがありますから、寄れるようなら来てみてください」と言うことで行ってみたらたまたま入れてラッキーでした。
私たちのあとには、予約なしのお客様が何人か待っていらっしゃいました。
で、やわらかくて体に優しいと言うか重くない蒲焼きで見た目よりもすっと食べられた感じでした。

あー、練り物好きって実感がありませんでしたが、そういえば…、練り物は割とよく買っています。
特に揚げた練り物が好きですね。
そうか…、ちわさんはご自分がお好きだから目がいくんですね。
今度から練り物を買うときには、少しは意識するかも知れません。
返信する
A.Yamadaさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-08 13:14:23
A.Yamadaさん、こんにちは♪

どうもどうも、いろいろありがとうございます。
小田原は行ってみて良かったです。
珈琲館、実は満席でした。
こんなレトロな喫茶店が満席なんて…と、些か驚きました。
ダッチコーヒーに氷が入っていたので、あららと思いもしましたが、ブランデーにはそそられました。
また機会があれば行ってみたい町でした♪
返信する
練り物 (ちわ)
2020-11-08 11:51:46
にゃんにゃんさん こんにちは♬

鰻 すごいボリュームですね!これ鰻好きな方にはたまらない絵面ですよ^^どど~~ん!って感じで乗っかってるし。その昔 実家では天然鰻が獲れましたが私はご無沙汰で^^;
もしかしてにゃんにゃんさんちは 練り物好きですか?私 いつも思ってます💛私も練り物が大好き!その地の練り物って魅力的ですよね~^^
返信する
Unknown (A.Yamada)
2020-11-08 11:13:44
にゃんにゃんさんおはようございます!
いつも美味しそうなにゃんにゃんさんの食卓楽しみにしています(カイ坊ちゃんも大好き)🎶
小田原は桜の咲くころ何度か行ったことがあり珈琲館いつも気になっていました。
レトロで良いですね
ブランデー付のダッチコーヒーにも惹かれました(*´艸`*)



返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-08 09:27:06
かこさん、おはようございます♪

小田原は時代小説や時代劇のドラマなどでよく出てくる街でもあるのに
これまで降り立ったことがありませんでした。
今回たまたま行ってみて本当に良かったと思いました。

かこさんは鰻が苦手なのに、何枚もアップしてお目汚しでした。スミマセン。
お城も見て良い休日になりました♪
返信する
ZUYAさん♪ (にゃんにゃん)
2020-11-08 09:20:32
ZUYAさん、おはようございます♪

小田原は、行ってみたいと強く思ったことはありませんでしたが、ひょんなことで行くことになりました。行ってみてよかったです。
これから、こうやって少しだけ離れた街に行ってみようという気にもなりました。
ま、用事はともかく、思い出に残る一日になりました♪
返信する
おはようございます (かこ)
2020-11-08 09:08:10
小田原・・・テレビで見た事が何度もありますが
行った事がないので興味深々で食い入るように
見させていただきました
お天気も良くて小田原城も富士山も・・・良かったです
鰻・・・凄いです、美味しそう~~(((o(*゚▽゚*)o)))

そうそう、小田原と言えば蒲鉾が有名ですね
私、行った事はないけどかまぼこは何度か
お土産でいただき食べました
美味しいですね(^O^)/

可愛くて綺麗な駅弁ですね
そろそろ、駅弁も食べたくなって来ました(´∀`*)ウフフ
返信する
Unknown (ZUYA)
2020-11-08 08:50:22
おはようございます~😲

素敵な1日でしたね(用事はどんなものかわかりませんが)。次から次へと美味しそうな写真が~😋😋😋

ちなみに私は関東風の蒸して焼く食べ方が苦手😣

小田原城も羨ましい。私が行った時は雨で、しかも改修工事中でした~🤔
返信する

コメントを投稿