![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/3b380157b6efd55cd11543d8abe199b1.jpg)
スーパーの野菜売り場に
春オクラが
並ぶようになりました。
やっと国産のオクラが
買えるようになりましたが
産地は鹿児島。
そら豆でもなんでも
野菜の初物は
南国で採れたものからですね。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/607875a8d359469e5e51dd9c6a444a7d.jpg)
春オクラのおひたし
糸削り節
浸し地に漬け込んだので
少し色が変わりましたが
買った時には鮮やかな黄緑で
いかにも春らしい色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/b503f461a2c8dec56c5b59599f6731a8.jpg)
独活のキンピラ
太い独活(ウド)だったので
一本で沢山出来ましたが
美味しい独活でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/6b9f734db26ec3c8888d3e685fe3817b.jpg)
鰻のくりから串
(塩焼き)
「くりから串」は
鰻を捌いた際に出る
端肉やヒレなどを
串に巻き付けたもの。
その「くりから串」に
塩を振って焼きました。
皮がパリッとして
食感が頗る良く、
蒲焼とは違う
別の美味しさが楽しめます。
※ 写真を撮り忘れたので
過去に写したものを
アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/74cc4befce7ff7ff9995b52ca4f8b1c6.jpg)
ケンちゃん
ケンちゃんはおいしい ♪
いつもと同じで
塩昆布とごま油数滴で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/a95d4e23234f4d66dea83ab8c8c70e48.jpg)
セロリと人参の
豚しゃぶサラダ
細く切った
生のセロリと人参
湯煎したしゃぶしゃぶ用豚肉
生黒胡椒
おろし大蒜入り
胡麻ドレッシング
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/35/91e87c54c1d9d0260933138e7ae49021.jpg)
ドレッシングをまぶしたら
野菜を豚肉にくるんで
いただきます。
セロリと人参は
糸のように細く切るのが
望ましいですが
素人には
なかなかうまくいきません。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
木曜日雨率高いので…ちょっと嬉しいです(笑)
春オクラきれいな色ですね。
そしてとっても美味しそう💛
オクラに独活のきんぴら春野菜満喫ですね。
鰻のくりから串登場~なんかもぅ…くりから
って名前からして好き(笑)そこ(笑)
あ~鰻食べたいなぁ~💛エバリン誘おうかな(笑)
セロリと人参の豚しゃぶサラダ
見た目もキレイだし~さっぱりこれからの
季節にぴったりですね。
充分セロリと🥕細いですよぉ~!
連ちゃんの筍下処理で疲れ果てましたが…
一応回復したので…週末ゆるゆるお料理
しようかな(笑)
ちょっとやる気でてきてるな(笑)
こう言うのが本当に美味しいですね
そしてウドのきんぴらも美味しそうです
私も昨日、ウドをいただいたので今夜に
食べようと思ってます
セロリと人参の豚しゃぶサラダも美味しそうです
野菜の千切りとっても綺麗ですね
私はスライサーでないと無理です(*´∀`*)
自分で書くのも手前味噌でどうかと思いますが、オクラの色がきれいで、ほんと、春らしいなぁと思っちゃいました。
鹿児島からどんどん北上していって、秋田産なんてのが売られるようになると暑くなってるんですよね。
そうそう、「くりから」って、ちょっとねぇ。温泉に入れない人のことを思い出しちゃうわ…。
って、そんなことより、どんなお顔も可愛いお姫様。
で、mikaさんお疲れのようですけれど、もうすぐGWですから、しっかりお休みください。って、あ、余計忙しくなるかも…ですね。
独活もほんのり薄色で。
春の野菜は色が淡くて、若いせいか微かにほろ苦く。
味覚が鋭敏な人は愉しみでしょうね。
書かれている通り、人参ってかなり細く切らないと食べ辛いですよね。
キャロットラペなんて美味しそうに見えても我が家では人気が今一つな理由がそれです。
春オクラに独活、春の野菜は美味しいですけど、今日は東京も27℃とかで、春ってんじゃなく夏ですよね。
セロリと人参、もうね、切るのに飽きます。だけど、豚肉に包んだりするので細い方が食べやすいんですよね。
って、細くなくて大きくて正解なのが、青椒肉絲。
あの切り方、大きくダイナミックだから、見た目も美しいし、その上食べやすいとなれば、凄くいいです。
こんなこと、なかなか思いつきません。さすがです♪
春オクラが出てきたとき嬉しかったです。
胡瓜やトマト、ナスなどは国産が通年販売されていますが、オクラは冬になると輸入品だけですものね。
春のオクラ、きれいで柔らかくて美味しかったです。
人参、実際に見れば、そんなに細くないかも…。
このお料理に関しては絶対細い方が美味しいので、何とか切るようにしていますが、素人には限界があります…。
春野菜の美味しい季節になりましたね。
ウドは、まだ食べていないので、たべたくなりました。
鰻のくりから串!はじめて見ました聞きました( ゚д゚)
どんな味わいなのか、興味シンシンです。
お野菜前線が南から北上してきて楽しみですねー
山菜は、GWが勝負かと思います♪
野菜って、やっぱり春なんですよね。
秋の山菜もおいしいけれど、春は色も鮮やかでいかにもいかにも美味しそうで、美味しい♪
ウド、いいですよぉ。
愛するダーリンさんと食べていただきたい。
そうそう、私は「かきな」って調理したことがありませんけれど、ブログを拝見して、今度見かけたら食べてみたいと思いました♪