富山地方鉄道の立山線と上滝線の分岐駅になっている岩峅寺駅(いわくらじえき)です。1921年(大正10年)の開業で風格のある駅舎になってました。駅舎の屋根や庇には瓦が用いられていて、駅舎を引き立てるアクセントになってます。(撮影:2012年5月)
映画のロケ地にもなっていて「剱岳-点の記」という映画では、明治時代の富山駅に見立てて撮影が行われました。撮影に当たっては明治っぽくなるように、手が入れられたそうで時代を感じさせる雰囲気があふれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/c1f76eb90e6db5ed085d7c517c3c36f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/5be26566e1daaaf8372ef09c162ac29d.jpg)
“平成” “令和” 時代の駅では見る事が少なくなったホームの光景で、タイムスリップした感覚になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/a04a990eb99492df29a25cbbbe8b40f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/3d5c05d9c14fc457a71d1bd82c234bea.jpg)
電鉄富山駅行の通称 “かぼちゃ電車” が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/d6bea1cea05a9e5c7ce0576e6b553457.jpg)
映画のロケ地にもなっていて「剱岳-点の記」という映画では、明治時代の富山駅に見立てて撮影が行われました。撮影に当たっては明治っぽくなるように、手が入れられたそうで時代を感じさせる雰囲気があふれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/c1f76eb90e6db5ed085d7c517c3c36f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/5be26566e1daaaf8372ef09c162ac29d.jpg)
“平成” “令和” 時代の駅では見る事が少なくなったホームの光景で、タイムスリップした感覚になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/a04a990eb99492df29a25cbbbe8b40f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/3d5c05d9c14fc457a71d1bd82c234bea.jpg)
電鉄富山駅行の通称 “かぼちゃ電車” が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/d6bea1cea05a9e5c7ce0576e6b553457.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます