JR桜井線は全線単線で奈良県内を走行しており奈良駅(ならえき)から南下した後、途中駅の桜井駅(さくらいえき)から大きく西方に方向を変えて高田駅(たかだえき)迄を結んで走行しており、路線名の愛称として『万葉まほろば線』と呼ばれてます。
起点駅の奈良駅の一つ隣駅が京終駅(きょうばてえき)で難読駅名にもなっています。奈良時代に都が有った平城京の南端に位置する事が、この駅名の由来とされています。
駅の開業は1898年(明治31年)で比較的大きな駅ですが、現在は無人駅になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/001d4d7480cb4e16827edb59a1070fdc.jpg)
下りの王寺駅(おうじえき)行き列車が発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/df1b9fb1054f4a0402a79094dbf8b088.jpg)
上りの奈良駅行の入線です。
起点駅の奈良駅の一つ隣駅が京終駅(きょうばてえき)で難読駅名にもなっています。奈良時代に都が有った平城京の南端に位置する事が、この駅名の由来とされています。
駅の開業は1898年(明治31年)で比較的大きな駅ですが、現在は無人駅になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/001d4d7480cb4e16827edb59a1070fdc.jpg)
下りの王寺駅(おうじえき)行き列車が発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/df1b9fb1054f4a0402a79094dbf8b088.jpg)
上りの奈良駅行の入線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/bf84bcb3411aab6780f27a65cd9d1c28.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます