5時に出発。
先週と同じく雁坂トンネルでとも考えたが
スタート時間が0920と早く上里よりも遠いので
中央道→圏央道→関越道と繋いで向かう。
八王子あたりではガスっていて小雨。
やばいなあと思いつつ行田に着くと曇り。肌寒い。
駐車場からシャトルバスで会場入り。7時半前。
2年振りの行田鉄剣マラソン。
5キロコースをアップで一周り。
コース上のさきたま古墳公園の桜は満開。
ゲストランナーは増田明美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/25/4381d2cd2f50b27d79b743a856cbce7f_s.jpg)
0920に10キロのスタート。2列目から走り出した。
序盤は抑えていく作戦。
距離は300m位長いらしいので目標は38分台。10キロ通過は37分台。
1キロを3分37秒。
すぐ前を同年代と思われる小柄なランナー。体が軽そう。
付いて行ってみる。
2キロ 3分40秒、7分16秒。
3キロ 3分40秒、10分56秒。さきたま古墳公園の中へ。
この辺りから日差しが出てきて暑くなってきた。
4キロ 3分42秒、14分38秒。ここからちょっとオフロード。
古墳の周りをぐるっと回って公園から離れていく。
小柄なランナーとも徐々に距離が開いていく。
5キロ 3分49秒、18分27秒。
6キロ 3分51秒、22分18秒。
7キロ 3分54秒、26分12秒。ラップが落ちてきた。
3人位にこの辺りで抜かれ必死に追走。
8キロ 3分49秒、30分01秒。予定通り。
9キロ 3分48秒、33分49秒。
最後の直線は向かい風を感じる。
10キロ通過が3分55秒、37分44秒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/54/b470782af31ba00156c7a497a4539681_s.jpg)
GPSでは10.21キロでゴール、38分30秒。
走り出しは肌寒かったが、ゴールした時は汗びっしょり。
最後の2キロは先週のほうが気持ち良く走れたなぁ。
それでも10キロ通過は37分44秒と先週の37分54秒よりちょっと上げられた。
記録証を貰うと50歳代の3位。頑張った甲斐があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/28/d7dd8ef6c93791813cfe08fbd74cd2ff_s.jpg)
表彰式。
2年前までは10位までだったが、去年からは5位までの表彰。
1位は36分台。秦野・富士スピードウェイの優勝者。
2位は37分台。途中まで付いて行った小柄なランナー。同い年。
4位とは15秒位離れていた。
シャトルバスで駐車場に戻りそこからさきたま古墳公園へ。
駐車場は車で一杯。ちょっと待ってとめることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a2/3edc38c691f808a0370d6c85fdef7960_s.jpg)
満開の桜に大勢の人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/85/bf6b20c3031a9992fbc02c0c2ea73419_s.jpg)
古墳の上に満開ザクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6e/830d845cde7400b8f21447da318f8e4a_s.jpg)
遠くに忍城を臨む。「のぼうの城」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/b6/8274c9eb537fd292842c0ea333520674_s.jpg)
帰りは雁坂トンネル経由。
どこもかしこも桜が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/33/d0d8eddee3669219b28825f832d3d560_s.jpg)
賞状と盾。賞品はエコバックとミニタオル。
来週は南アルプス桃源郷マラソン 10キロに参戦。
距離は10.5キロあるようだ。
前半上り、後半下りのコース。
目標は40分切りだ。頑張る、俺。
先週と同じく雁坂トンネルでとも考えたが
スタート時間が0920と早く上里よりも遠いので
中央道→圏央道→関越道と繋いで向かう。
八王子あたりではガスっていて小雨。
やばいなあと思いつつ行田に着くと曇り。肌寒い。
駐車場からシャトルバスで会場入り。7時半前。
2年振りの行田鉄剣マラソン。
5キロコースをアップで一周り。
コース上のさきたま古墳公園の桜は満開。
ゲストランナーは増田明美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/25/4381d2cd2f50b27d79b743a856cbce7f_s.jpg)
0920に10キロのスタート。2列目から走り出した。
序盤は抑えていく作戦。
距離は300m位長いらしいので目標は38分台。10キロ通過は37分台。
1キロを3分37秒。
すぐ前を同年代と思われる小柄なランナー。体が軽そう。
付いて行ってみる。
2キロ 3分40秒、7分16秒。
3キロ 3分40秒、10分56秒。さきたま古墳公園の中へ。
この辺りから日差しが出てきて暑くなってきた。
4キロ 3分42秒、14分38秒。ここからちょっとオフロード。
古墳の周りをぐるっと回って公園から離れていく。
小柄なランナーとも徐々に距離が開いていく。
5キロ 3分49秒、18分27秒。
6キロ 3分51秒、22分18秒。
7キロ 3分54秒、26分12秒。ラップが落ちてきた。
3人位にこの辺りで抜かれ必死に追走。
8キロ 3分49秒、30分01秒。予定通り。
9キロ 3分48秒、33分49秒。
最後の直線は向かい風を感じる。
10キロ通過が3分55秒、37分44秒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/54/b470782af31ba00156c7a497a4539681_s.jpg)
GPSでは10.21キロでゴール、38分30秒。
走り出しは肌寒かったが、ゴールした時は汗びっしょり。
最後の2キロは先週のほうが気持ち良く走れたなぁ。
それでも10キロ通過は37分44秒と先週の37分54秒よりちょっと上げられた。
記録証を貰うと50歳代の3位。頑張った甲斐があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/28/d7dd8ef6c93791813cfe08fbd74cd2ff_s.jpg)
表彰式。
2年前までは10位までだったが、去年からは5位までの表彰。
1位は36分台。秦野・富士スピードウェイの優勝者。
2位は37分台。途中まで付いて行った小柄なランナー。同い年。
4位とは15秒位離れていた。
シャトルバスで駐車場に戻りそこからさきたま古墳公園へ。
駐車場は車で一杯。ちょっと待ってとめることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a2/3edc38c691f808a0370d6c85fdef7960_s.jpg)
満開の桜に大勢の人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/85/bf6b20c3031a9992fbc02c0c2ea73419_s.jpg)
古墳の上に満開ザクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6e/830d845cde7400b8f21447da318f8e4a_s.jpg)
遠くに忍城を臨む。「のぼうの城」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/b6/8274c9eb537fd292842c0ea333520674_s.jpg)
帰りは雁坂トンネル経由。
どこもかしこも桜が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/33/d0d8eddee3669219b28825f832d3d560_s.jpg)
賞状と盾。賞品はエコバックとミニタオル。
来週は南アルプス桃源郷マラソン 10キロに参戦。
距離は10.5キロあるようだ。
前半上り、後半下りのコース。
目標は40分切りだ。頑張る、俺。