10001(ひとまるまるまるひと)

目指すは、その先・・。

甲斐クロスカントリー・・。

2006年03月12日 23時42分07秒 | ランニング大会
朝から曇り空。
自転車で5分かからないところにある大会会場へ行く。
川を渡ると隣の市なのだがほとんど地元の大会だ。
ウォーミングアップを終わるとぽつぽつと雨が。
スタートして4キロまではほとんど上り。
2キロ過ぎで女子ランナーに気持ちよく抜かれる。
とてもついていけない。
上りが終わるまで抜きつ抜かれつのレース。
終わってみればこれが5位争いだったようだ。
しかしながら上りきった後の下りで置いていかれる。
最後の2キロは気持ちよく飛ばせることができた。
40歳以上の10キロの部の8位。総合34位。
6位入賞には20秒ほど及ばなかった。
上りきった後の下りで踏ん張りきれないのが
今後の課題かなあ。
今回ショックだったのは
女子ランナーに気持ちよく抜かれたのと
62歳のランナーに負けてしまったことだ。
まだまだ修行が足りないようだ。



ママさんの体重がついに64キロになってしまった。
何とかしないといけないなあ。


梅の里・・。

2006年03月11日 00時11分32秒 | Weblog
夕方6キロスロージョグ。
いよいよ明日は甲斐梅の里クロスカントリー。
2年連続40歳代の5キロで5位入賞をしていたが
あえて今年は10キロに挑戦だ。
4キロまで上りが続き後はほとんどが下りとなる。
上りであまり飛ばし過ぎないようにして
最後までしっかりと走りきりたい。
天気は曇りのようだ。


ママさんは夜前の職場の人たちとお食事会。
話は尽きなかったようだ。


ウオノメバン・・。

2006年03月10日 09時58分32秒 | 
朝からぽつぽつと雨。
昼間は曇っていたが夕方からまた降ってきた。
今週は休まずに走っていたので
今日は無理せずお休みとする。



かなり前から右足裏にうおのめができ
走るとかなりの痛みがある。
先日薬局をぶらぶらとしていたときに
見つけたのが「ウオノメバン」。
カットバン状の中心部に薬が塗ってあるものである。
薬によって皮膚をやわらかくして
うおのめを取りやすくするようだ。
ちなみにうおのめは圧迫すると強い痛みがあり
たこは痛みが無いものだと説明書にはあった。
ウオノメバンを貼って5日くらいたつが
あんなに痛かったのが今はほとんど痛みが無い。
走るときにはかなりのストレスになっていたのだが
気持ちよく走れるようになってきた。
完全に中心のしんが取りきれるまで続けよう。



「凸凹デイズ」山本幸久を3日で一気読み。
終わるのがもったいない、ずっと読み続けたいと思った。
今年読んだ中では一番面白かった。

今年のランキング

1「凸凹デイズ」    山本幸久 91点
2「あの日にドライブ」 荻原浩  85点
3「永遠の出口」    森絵都  81点
4「金春屋ゴメス」   西條奈加 74点
5「死の谷’95」    青山真治 62点
6「ルート225」     藤野千代 57点




甲斐梅の里クロスカントリーまであと2日。
先週の金曜日はかなりのお疲れモードであったが
日曜日にはかなりいい感じで走ることができた。
今日は疲れも無く体も軽いぞ。
日曜日は良さそうだぞ。





春過ぎた・・。

2006年03月08日 21時42分14秒 | 
本日の最高気温21℃。
ほとんど春だった。
春すぎて昼休みに寝過ごしてしまって少しやばかった。


夕方6時頃まで明るい。
ずいぶん日が伸びたもんだ。
しきしまの10キロコースを最終試走。
近いのは便利なもんだ。
大会まであと4日。
週末は天気がいまいちのようだ。



藤野千代「ルート225」を読みきる。
パラレルワールドに迷い込んだ姉弟の話。
どうやってもとの世界に戻るのかと
期待して読み進めていたが
最後はちょっと期待はずれ。
57点/100点かな。

今年のランキング
1「あの日にドライブ」 荻原浩  85点
2「永遠の出口」    森絵都  81点
3「金春屋ゴメス」   西條奈加 74点
4「死の谷’95」    青山真治 62点
5「ルート225」     藤野千代 57点

今度は「凸凹デイズ」山本幸久。

明日の最高気温は今日よりも10℃も低いそうな・・。

春のようだ・・。

2006年03月06日 22時19分26秒 | Weblog
昨日の後遺症で筋肉痛だ。
よく考えてみると去年の6月の西湖ロードレース以来の
10キロレースだった。ほぼ9ヶ月ぶりだった。
今日は夜9キロスロージョグ。
暖かくてもうほとんど春のようだ。

ママさんの学校の卒業式の日。
夜は謝恩会で出かけていった。
帰ってきて、いい謝恩会だったと何度も言っている。



今年はスポレク1500mで勝負しましょうとコメントをいただいた。
しかしながら今年は400mへの3年ぶりの復帰。
ということで400m、800mにはエントリーしたが
1500mにはエントリーせず。
どこかの大会でぜひ勝負しましょう。



第3回マスターズロード選手権・・。

2006年03月05日 21時29分50秒 | ランニング大会
朝8時半から河川清掃。
いつもならごみ拾いで終わってしまうのに
今年は途中にある公園の枯れ草を燃やしてしまい
ちっとも前に進めず途中で抜けて家に帰る。

自転車でさらに下流にある会場まで急ぐ。
昨日よりさらに暖かく風も無い。
去年の大会では過去最高の36分14秒。
特に前半を17分28秒とびっくりのタイムで通過した。
今年はまあまあに走りこんではいるが
スピードトレーニングはしていないので
37分台が出ればいいほうかなあとスタート。
いつもはトップスピードで入るのだが
今回は周りを見ながら落ち着いて走り出す。
1キロ3分34秒
2キロ3分41秒
河川敷の斜面の枯れ草を燃やしていて
煙で前が全く見えない場所があり
思わず立ち止まってしまった。
おまけに煙を吸い込んで咳き込む・・。
3キロ3分48秒
4キロ3分37秒
5キロ3分42秒 18分24秒で折り返す。
去年より1分近く遅い。
6キロ3分43秒
7キロ3分48秒
8キロ3分48秒
9キロ3分44秒
10キロ3分38秒 37分06秒の4位でゴール。
トップは36分00秒。
あと一息で36分台だった。


来週は梅の里マラソン10キロ。
アップダウンのあるコースだ。
しっかりと走りきりたい。


午後からヴァンフォーレ甲府J1開幕戦。
過去最高の1万4千人が小瀬に集まったようだ。
テレビで観戦しているうちに寝てしまった。
エスパルスに0対2で敗戦デビューとなった。

フィールダーとワゴンRのタイヤ交換。
フィールダーのタイヤは重くていやになった。
タイヤ交換の間にママさんが車の中を
掃除機できれいにしてくれた。
これで2台ともすっきりだ。




お祝いの・・。

2006年03月04日 00時14分58秒 | Weblog
朝から久しぶりのすっきりとした青空。
やっぱり青空は気持ちがいい。

期末試験が終わったるみこさんは
午前中学校での部活。
午後からは友達と遊びに行ってしまった。
帰ってきたときはカラオケ初体験と
初めて友達とカラオケに行ってハイテンションだった。

夕方サイクリングロードを6キロジョグ。
風が強かったがいつもとは風向きが違った。
明日はマスターズロード10キロ。
シーズン初戦、それなりに走れればいいかな。

結婚記念日のお祝いの外食。
ママさんが午前中雑誌で見つけたお店へ行く。
生ハムのサラダ→チーズフォンデュ→パスタ→いちごのパルフェ
食後のコーヒーをつけて大満足の3人だった。
通りから少し奥まったところにあるお店だったが
予約でいっぱいでようで何組も断られていた。
予約していって大正解だった。

昨日はかなりのお疲れモードだったが
一日のんびりと過ごしかなり復活したぞ。
明日もいい天気おまけに今日よりもっと暖かくなるぞ。



3月2日は・・。

2006年03月02日 00時16分28秒 | 
昨日は一日中雨。
今日もすっきりとしない天気。
3月2日は○回目の結婚記念日。
週末みんなで食事に行く予定。

るみこさんの期末試験が返ってきだした。
理科は良かったもののそれを帳消しにするくらい社会は悪かったとさ。
美術で制作していた切り絵が完成した。
題名をつけてコンテストに出すそうです。

今日は仕事で遅くなったものの
3日後がレースとあって走りに出かける。
風が強く寒かった。7キロのジョグ。
少しお疲れモードだ。

「永遠の出口」森絵都を読みきる。
面白かった。81点/100点。
ボキャブラリーの多さ、表現の豊かさが無いと
作家にはなれないとつくづく思った。
るみこさんにも勧めてみよう。

明日は夕方から雪の予報。ほんとかなあ。