予感はしていた。
なんとなく最近追い込めないし
スピードトレーニングもできていない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
スタート前に「今回は入賞は無理かも・・」と
ママさんに伝えてスターと地点に向かった。
なかがわ村マラソン大会。
家を6時30分に出発し韮崎ICから中央道。
諏訪湖付近はきれいな青空。
しかし南下すると雲が広がっていった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
松川ICで下り8時30分に駐車場。
シャトルバスで8時50分に会場入りした。
9時50分スタートなので急いでコースを一回り。
去年とスタート・ゴール地点が違うだけで
ほとんど変わりはない。
コースはスタートして一気の上りそして
1キロまでだらだらと上り折り返し。
来た道を帰ってきてスタート地点で2キロ。
そこから500mのおおのぼり。
左折して3キロ付近から下り再び折り返し。
4キロを過ぎると大下りしてゴールへ。
なかなかタフなコースだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
スタートしてすぐの上り。
腕振りを意識して落ち着いて入る。
1キロ3分32秒で折り返す。
すぐ前の女子のトップについていく。
腰の高いきれいな走りだ。
スタート地点に戻ってきて2キロ。
7分07秒、3分35秒で通過。
調子は悪くなさそうだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
そこからの上りで一人に抜かれたが
女子のトップについていけた。
3キロは11分10秒、4分03秒、ちょっとかかりすぎ。
ここからの下りで女子のトップを抜き去る。
再び折り返し最後の上り・・。
と、女子のトップに抜き返された。
猛然と走り去った。力強いいい走りだ。
4キロは15分03秒、3分53秒。
右折すれば後は下るだけ。
前を追ってもう一度女子のトップを抜いた。
ゴールまでは遠かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
18分29秒、3分26秒でゴール。
思った以上の走りができた。
記録証をもらうと7位・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
えっと思った。前にそんなにいたかなあ・・。
総合順位じゃないようなあと。
入賞は6位まで。記録速報を待った。
結局、総合10位。35歳から49歳の部の7位だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
上には34歳以下の部の2人と50歳以上の部の1人。
ハイレベルな35歳から49歳以下の部だった。
ついに連続入賞記録は9で途切れた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
去年は40歳以上の5キロの部で18分28秒で4位。
入賞は3位までで14秒届かなかった。
今年は入賞が6位までとなったが
年齢区分が変わり35歳から49歳以下の部の7位。
入賞に12秒届かなかった・・。
タイムは去年と1秒遅れ。
でも走った感じは今年の方がずっと粘れて
頑張れていたような・・。
写真を見ると前半は腕がしっかりと振れていたが
ゴール手前では以前のように戻っていた。
女子のトップは15歳の女子中学生。
いい走りをしていたなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ゴール後にはポツリと雨が落ちてきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
帰りに駒ヶ根によってソースカツどん。
30分ほど待っておいしく頂いた。
15時前には家に帰ってきた。
夕方には本降りになった。
ヴァンフォーレのチケットが当たっていたが
今回はバックスタンドで屋根なし。
諦めてるみこさんを誘ってラザウォークへ。
まだまだ混んでいるぞ。
なんとなく最近追い込めないし
スピードトレーニングもできていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
スタート前に「今回は入賞は無理かも・・」と
ママさんに伝えてスターと地点に向かった。
なかがわ村マラソン大会。
家を6時30分に出発し韮崎ICから中央道。
諏訪湖付近はきれいな青空。
しかし南下すると雲が広がっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
松川ICで下り8時30分に駐車場。
シャトルバスで8時50分に会場入りした。
9時50分スタートなので急いでコースを一回り。
去年とスタート・ゴール地点が違うだけで
ほとんど変わりはない。
コースはスタートして一気の上りそして
1キロまでだらだらと上り折り返し。
来た道を帰ってきてスタート地点で2キロ。
そこから500mのおおのぼり。
左折して3キロ付近から下り再び折り返し。
4キロを過ぎると大下りしてゴールへ。
なかなかタフなコースだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
スタートしてすぐの上り。
腕振りを意識して落ち着いて入る。
1キロ3分32秒で折り返す。
すぐ前の女子のトップについていく。
腰の高いきれいな走りだ。
スタート地点に戻ってきて2キロ。
7分07秒、3分35秒で通過。
調子は悪くなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
そこからの上りで一人に抜かれたが
女子のトップについていけた。
3キロは11分10秒、4分03秒、ちょっとかかりすぎ。
ここからの下りで女子のトップを抜き去る。
再び折り返し最後の上り・・。
と、女子のトップに抜き返された。
猛然と走り去った。力強いいい走りだ。
4キロは15分03秒、3分53秒。
右折すれば後は下るだけ。
前を追ってもう一度女子のトップを抜いた。
ゴールまでは遠かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
18分29秒、3分26秒でゴール。
思った以上の走りができた。
記録証をもらうと7位・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
えっと思った。前にそんなにいたかなあ・・。
総合順位じゃないようなあと。
入賞は6位まで。記録速報を待った。
結局、総合10位。35歳から49歳の部の7位だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
上には34歳以下の部の2人と50歳以上の部の1人。
ハイレベルな35歳から49歳以下の部だった。
ついに連続入賞記録は9で途切れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
去年は40歳以上の5キロの部で18分28秒で4位。
入賞は3位までで14秒届かなかった。
今年は入賞が6位までとなったが
年齢区分が変わり35歳から49歳以下の部の7位。
入賞に12秒届かなかった・・。
タイムは去年と1秒遅れ。
でも走った感じは今年の方がずっと粘れて
頑張れていたような・・。
写真を見ると前半は腕がしっかりと振れていたが
ゴール手前では以前のように戻っていた。
女子のトップは15歳の女子中学生。
いい走りをしていたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ゴール後にはポツリと雨が落ちてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
帰りに駒ヶ根によってソースカツどん。
30分ほど待っておいしく頂いた。
15時前には家に帰ってきた。
夕方には本降りになった。
ヴァンフォーレのチケットが当たっていたが
今回はバックスタンドで屋根なし。
諦めてるみこさんを誘ってラザウォークへ。
まだまだ混んでいるぞ。