5時に出発して中央道→東富士五湖道路とつなぎ
須走ICで降りて一般道を快調に飛ばした。
雲ひとつなく夜明け前の富士山は凛として綺麗だった。
神奈川県の秦野市で太陽が上ってきた。眩しすぎる。
7時ちょうどに駐車場着。会場はすぐ隣だった。
エントリーは男子が2500人、40歳代は700人とかなりの人数だ。
スタート地点とゴール付近のコースを確認して早めにスタート地点に列んだ。
9時スタート。5列目あたりから走りだすことができた。
コースは2.5キロまで緩やかに上り折り返して緩やかに下って
スタート地点に戻って5キロ。6キロからアップダウンを繰り返しながら
15キロの秦野戸川公園の吊り橋が最高地点。
ここからゴールまでは下るだけ。かなりのタフなコースだ。
去年の記録では6位入賞が83分台、10位が85分台。
アップダウンがあるので85分を切るのはちょっと無理だと思っていた。
スタートから快調に飛ばして5キロ通過は18分44秒。
6キロを過ぎて上り坂が見えて思いっきり後悔した。
何だこの上り坂は・・。いきなりペースダウン。
2つ目の上り坂で女子のトップに抜かれてしまった。
10キロ通過は39分27秒、この5キロを20分43秒。
3つ目の坂を上るとしばし下りとなり気持よく走る。
最後の上りをヒーヒー言いながら登り終えると
戸川公園の吊り橋が目の前に・・。渡り終えると後は下るだけ。
15キロ通過は61分32秒、この5キロを22分05秒。
20キロが80分22秒、この5キロを18分50秒。
最後は競技場の外回りの周回でちょっとペースダウン。
陸上競技場は土のグラウンドで少し走り辛かった。
結局84分45秒でゴール。まさかの85分切り。
これならばひとけたになっているのではと記録証をもらうが
残念ながら40歳代の11位、総合47位。
6位入賞までが80分台とかなりのハイレベルだった。
50歳代では5位に当たる記録。来年は入賞を狙えるかも。
暑いくらいのお天気にゴール後そのままの格好で
豚汁を頂いたりお店をのぞいたりしていたら
ちょっと冷えたようで帰りはずっとお腹が痛かった・・。
今年最後のハーフマラソンはアップダウンのコースにもかかわらず
85分切りすることができちょっと満足。
ペース配分を考えればもっと記録は伸ばせそうだ。