五日、六日と都内を年始周りしました。

創業450年と言う日本橋きっての老舗、扇子の伊場仙さん。




順天堂大学病院は箱根駅伝のお礼つき。
でも年始気分は年々短くなるようで少し残念な気もします。
都内を歩きながら門松の写真を撮るのが楽しみです。
そんなにたくさんの種類があるわけではないのですが、なかなか楽しいものです。
十年くらい前はもう少しバリエーションがあった気がするのですが、どう言う理由か分かりませんがオーソドックスな形に収斂されてきた気がします。
歩いている人が写り込んでしまうので、一対のうち片方しか写っていないものが多いですが、その辺りはご容赦を。

創業450年と言う日本橋きっての老舗、扇子の伊場仙さん。

田辺製薬、ここが本社ですかね。


日本橋の小津和紙


ここの門松が一番のお気に入り。
日本橋の和菓子屋さん日月堂。
2階に届くほどの高い笹竹を飾ってあります。


ハリオグラス本社。
登録有形文化財の重厚な本社に映えます。


三越日本橋本店。
写っていませんが左側に対になっています。


三越日本橋本店の店内の飾り。
華やかでよいです。


上野駅正面の門松。
誰も注目する人がなく気の毒。

銀座和光の門松。

銀座和光の門松。
しめ飾りを下げてあるのが豪華です。

しめ飾りはこんな感じ。

銀座松屋。ここも2メートルを越える竹を組んであります。

銀座伊東屋。
ここも和光と同様なしめ飾りがあります。

順天堂大学病院は箱根駅伝のお礼つき。