先月、東急東横線渋谷駅のホームが地下に移動しました。
田舎モノの僕からすると全く方向も解らないような有様でした。
僅か数時間で電車の軌道を変えるのだから、大変なものです。
元あったホームの向かいにある歩道橋からみるとガランドウのホームが見えます。
電車があるときは気にならなかったのですが、ふしぎな空間です。
都市部は様々なものが密集しているので、空間の存在を許さないのかもしれません。
他方、改札口側では期間限定でUNIQLOがTシャツを売っていました。
線路の上にアングルをたてて飾ってあります。
発車案内も残ったままのホームでのイベントもなかなか面白いです。
こういうイベントを考えだす人ってすごいもんだなぁ。と関心してしまいます。
今まで、長くこのホームを使っていた乗客の方にも楽しんでもらえそうなイベントです。
田舎モノの僕からすると全く方向も解らないような有様でした。
僅か数時間で電車の軌道を変えるのだから、大変なものです。
元あったホームの向かいにある歩道橋からみるとガランドウのホームが見えます。
電車があるときは気にならなかったのですが、ふしぎな空間です。
都市部は様々なものが密集しているので、空間の存在を許さないのかもしれません。
他方、改札口側では期間限定でUNIQLOがTシャツを売っていました。
線路の上にアングルをたてて飾ってあります。
発車案内も残ったままのホームでのイベントもなかなか面白いです。
こういうイベントを考えだす人ってすごいもんだなぁ。と関心してしまいます。
今まで、長くこのホームを使っていた乗客の方にも楽しんでもらえそうなイベントです。
この駅は娘と二人でよく利用した駅。
「無くなる」と聞くと不思議な感じですが、一見にしかず、アップしていただいた写真がすべてを物語ります。
「無くなった」のですねぇ。
地下はもう、ごちゃごちゃです。
副都心線ができたあたりでも既に方向がわからないくらいでしたが、今回の移設が更に拍車をかけました。
(まあ、もともと渋谷ってちっともわからないのですが)
それで地上がすっきりしたかと言うとそんな事はなく、本来であれば地下を走っているはずの地下鉄銀座線は相変わらず二階を走っています。