きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

宮崎・日南学園高校で「ゆかた講習会」…part2

2007-07-19 14:33:42 | 七五三の着付け
 当日は、男子生徒も多く参加し、ゆかたのたたみ方、角帯の結び方などを楽しく真剣に学んでいました。
 初めての、ゆかたや角帯を真剣に手に取り、慣れない手つきで身体にまとっていました。
 夏祭りや花火大会に着ていって貰えるとありがたいなあとおもいます。
 そこの写真の男子生徒、帯の位置はもっと下なんだけどなア。

「きつけ塾いちき」ホームページへ
http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎・日南学園高校で「ゆかた講習会」…part1

2007-07-19 14:19:30 | 七五三の着付け
 宮崎県日南市の「日南学園高校」では、7月18日(水)午後1時半から、礼法の授業の一環として、「きつけ講習会」が行なわれ、「宮崎きもの学院」が指導に伺いました。参加者は1・2年合わせて45名。
 当日は、学院長以下7名の講師が伺いました。
 市来康子学院長の短い浴衣の説明のあと実技に入り、みんなそれぞれの担当講師に付いて浴衣の着付けを学び、なかには、覚えのいい生徒さんもいっぱいいて、楽しい時間を過ごしました。
 もちろん「浴衣のたたみ方」もお勉強しましたヨ。

「きつけ塾いちき」ホームページへ
http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番 「花火だ、祭りだ!浴衣が着れる」…浴衣講習が順調

2007-07-19 11:22:36 | 七五三の着付け
 写真は、「ゆかた講習会」(7月19日午前の部)の皆さんです。
 いまではしっかり着れて、出掛ける予定も出来てきているみたいですし、日を追うごとに、卒業生も出てきています。
 参加した皆さんの感想は、
 「帯が結べてウレシイ。週末は祭りに行きま~す。」
 「浴衣が着れて帯まで結べて、夢みたい。娘二人も高校生になったらおけいこさせます」
 「むつかしいと思っていた帯結び、アレンジまで出来て楽しい!」
 「無理だと思っていた帯が結べるウ。光が見えてきた。」
 「しばらく休んでいたから不安だったけど、ほめていただき、着せ付けまで経験出来てよかった。」
 浴衣を着たら、周りの視線を感じて、誇らしく、胸を張り、誰よりもかっこよく出掛けましょう。(外股で歩くのはやめてね

「きつけ塾いちき」ホームページへ
http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする