きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

8月29日(水)、鹿児島で「芸者着付け」の夏期講座

2007-07-31 17:43:37 | 七五三の着付け
「きつけ塾いちき鹿児島校」では、8月29日(水)午前10時から、鹿児島市中央町のお稽古場で、「舞踊着付けの夏期講座」を開催することになりました。
内容は、「舞踊のメイクと芸者着付け二題」。
関東芸者と関西芸者のメイクと着付けを、私どもの衣裳方が実演し、参加者にも技術を学んで頂くようにさせて頂きます。
お稽古場があまり広くありませんので、参加者数に制限があります。お早目のご連絡をお願い致します。
●参加講習費は5,250円です。
●舞踊家、美容師に限らず、舞踊の着付けに関心のある方であれば、大歓迎です。
●電話連絡は 099-206-7337
●Eメールは m-kimono@miyazaki-catv.ne.jp 

「きつけ塾いちき」ホームページへhttp://www.nr-2001.net/kimono/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎舞踊会 (part3) 出番前の緊張

2007-07-31 16:04:20 | 七五三の着付け
本番前の顔師、床山、衣裳方と舞踊家の緊張感は独特のものです。
各流派と師範の名前を背負い、本衣裳を身につけて…さあ出番…
気持ちは「乗合船」の芸者を演じる桧舞台へ
≪衣裳方は、左から木下(きつけ塾いちき)・小浦(きつけ塾いちき)、矢田(上嶋衣裳)≫

「きつけ塾いちき」ホームページへhttp://www.nr-2001.net/kimono/index.html
日扇堂ホームページへhttp://www.nissendo.co.jp/
牧野康子さんのHP「着てこそきもの」へhttp://homepage2.nifty.com/kitekoso-kimono/
上嶋衣裳HPへhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ueshima/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする