きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

延岡で、今年最初の「彩の会(OB会)」

2014-02-03 23:35:50 | 着付け研修
着付けの技術忘れないように…
2月4日(火)午前10時半から、延岡市の「ココレッタ延岡」(岡富コミユニティーセンター)で、「宮崎きもの学院」の「彩の会」が開かれました。
2月度の課題は「入卒に向けての着付けと、女性袴の着せ付け」です。
今回は今年初めて開かれるもので、講師や参加者は、一年間楽しく学んでいくことを確認しあいました。
各地の「彩の会」は、卒業生が「学んだ着付けの技術を忘れない」ように一年間を通して開催されているものです。



新たな着付けも自分のものに…
さらに「彩の会」は、遊びの企画も多く、食事会やお花見、博多座や八千代座などへの「歌舞伎観劇」もあります。
このほかに在校中には学べない高いレベルの着付けも学ぶ事が出来るようになっています。
この日は、お稽古のあと新年会を兼ねたお食事会に行きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒留袖の着せ付け…もう一度、基本からお勉強中。

2014-02-03 11:56:34 | 着せ付け
お客さまに、より質の高い着付けを
ご自分で美容室を経営しているさんは、お客さまに「より質の高い着付け」を提供するために、「きつけ塾いちき」で基本からお勉強をされています。
今日は「黒留袖の着せ付け」のお稽古。
着付けの細かい点に注意をしながら、確認をするように着付けをされていました。



さんのお店は、宮崎市内から車で1時間余りの所にあります。
お店がお休みの月曜日、午前10時のお稽古の時間に間に合うように来られて、着せ付けの技術を磨いていらっしゃいます。
お店の名前は『オアーゾレア』といいます。
郊外の明るい素敵なお店ですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする