きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

新成人の着付け…新たな分野に挑む/鹿児島

2018-12-23 15:29:16 | 振袖着付け

独身…結婚…出産…子育てを乗り越えて!
独身のときに入学されたのは3年前。
おけいこの最中に結婚され、やがて出産。
かわいい男の子を授かった坂元さん。
その間にブランクはありましたが、やがて生後半年のK君同伴でおけいこを続けられ、自装の技術をしっかり身につけられました。
自装の資格を取ってから、新たな挑戦の課題に選んだのが振袖の着付け…「振袖専科」でした。
「自分で着れる」技術から、「人に着せ付ける」技術への進化です。
現在は「振袖専科」の資格も取得して、いよいよ着付け現場への挑戦。
鹿児島の成人式は1月13日(日)。
学んだものを存分に発揮してがんばってもらいたいと思います。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の着付け師として挑戦中…。/鹿児島

2018-12-23 13:29:24 | 振袖着付け

美容室に仲間と二人で…翌日は、東京の会場に応援で伺います。
2019年の新成人の着付けに向けて、今年一年お稽古を繰り返してきました。
今年、仲間と二人で、美容室の振袖と留袖の着付けもさせていただきました。
経験を積み上げることで、プロの着付け師としてのスキルをつけていくことが大切でしょう。

来春の1月13日。
鹿児島の新成人に着付け。…場所は美容室。
人生の中で一回しかない新成人の装いを、心をこめて着付けなければなりません。

ところで、成人式の着付けが終わった当日、鹿児島空港から、夕方の便で東京に向かいます。
翌日に予定されている、東京の成人式の着付けの応援に伺うためです。
二日連続…へとへとになるかもしれませんが、これも大切な経験かもしれませんね。


おけいこをする肥後さんと、完成した帯結び。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする