ポークソテーは塩麹で味付けしています。前回ラップを外したのですが、ラップのママの方が食べ易いのでは? ちょっと試してみました。
付け合わせに、キノコのキンピラです。エノキ、舞茸、ニンジンを使っています。エノキのシャキシャキした歯触りが美味しい。
写真をweb用のjpgに変換しているのですが、どうしても、色が浅くなって不味そうに写っちゃうんですよねぇ。元々茶色いお菜が多いのも事実なのですが、写真をもっと工夫しなくちゃ。あとは、盛り付け。どうしてこうもへたくそなんだあっ。
見付けた! これっ、沖縄を旅行した時に食べたおにぎり弁当とタコライスのおにぎり。やっぱりおにぎらずの原点だ。
ラップを称してサランラップとついつい言ってしまいますが、実に多種多様。自分としては安いが一番なのですが、皆さん結構こだわりがあるようで、「●●はくっ付かない」とか言っているのを聞いて、はたと感じました。
何せ、こちらは中国から帰国したところだったので、そもそもラップはくっ付かない物といった認識だったのです。
以後も気に留めることなく、安売りの物を使用していたのですが、この度、100円ショップで見付けた「サランラップ」を使って、目から鱗です。
これまでのラップの倍はあろうかという厚みに、しっかりとした吸着力。
とにかく厚みに驚きです。ラップってみんなうすーーい物だと思っていたので。
「へえっ」と感心した次第です。
付け合わせに、キノコのキンピラです。エノキ、舞茸、ニンジンを使っています。エノキのシャキシャキした歯触りが美味しい。
写真をweb用のjpgに変換しているのですが、どうしても、色が浅くなって不味そうに写っちゃうんですよねぇ。元々茶色いお菜が多いのも事実なのですが、写真をもっと工夫しなくちゃ。あとは、盛り付け。どうしてこうもへたくそなんだあっ。
見付けた! これっ、沖縄を旅行した時に食べたおにぎり弁当とタコライスのおにぎり。やっぱりおにぎらずの原点だ。
ラップを称してサランラップとついつい言ってしまいますが、実に多種多様。自分としては安いが一番なのですが、皆さん結構こだわりがあるようで、「●●はくっ付かない」とか言っているのを聞いて、はたと感じました。
何せ、こちらは中国から帰国したところだったので、そもそもラップはくっ付かない物といった認識だったのです。
以後も気に留めることなく、安売りの物を使用していたのですが、この度、100円ショップで見付けた「サランラップ」を使って、目から鱗です。
これまでのラップの倍はあろうかという厚みに、しっかりとした吸着力。
とにかく厚みに驚きです。ラップってみんなうすーーい物だと思っていたので。
「へえっ」と感心した次第です。