.

.

鰈(かれい)の唐揚げ弁当/クラブハウス・サンド風/中国の会社の条件

2015年05月05日 | 田舎生活の衣食住
 世間はゴールデン・ウィークですが、我が家は平常の日々。全く盛り上がってもいません。昔は5月(ゴールデン・ウィークは外して)は、あるテーマを持って国内の史跡を訪ねる旅をしていたのですが、もう4年。何処にも行っていねーっ。
 旅行って、行きたいなーと思う所は結構あるのですが、その中で実際に何処に行こうかと考えると、どうしても行きたいと思わなくなってしまうのと、出掛けつけないと尻が重くなるのです(笑)。

 鰈の切り身が50円でした。即購入。そして、豚コマとしめじのソテー、出汁巻き卵、かき菜です。ご飯は見えていませんが、油揚げとニンジンの混ぜご飯です。
 コストは、160円でした。






 昨日の朝は、レタスが危なくなったので使い切りたくて、サンドイッチにしました。ハンバーグと目玉焼きを挟んでいます。パンも含めて90円で出来た。
 冷蔵庫にタマネギとニンジンだけになったので、食材の買い出しです。買い物に行った日は、普段と違う出来合いの弁当か惣菜を食べようと物色するのですが、いざその段になると、特に食べたいとも思わず、躊躇してしまいます。何度も行ったり来たりしている怪しい人物になっています(笑)。




 中国の会社は、飯付き、年に一度の行楽付きの条件があります。飯は、チケットを渡され、指定の飯屋でチケットの分だけ食べられるパターンと、少人数なら、おばちゃんが拵えてくれて、皆で食べるパターンです。
 これが彼らには結構大きなポイントらしいです。
 まあ、貧乏日本人もこのチケットに救われていたりもしましたがね。
 しかし、どうしても意にそぐわない店もあり、自分の場合は、弁当持参の時期が結構合ったので、無駄にしてしまっていました。
 なので、中国で和食の弁当を持参していると、どんどん貧乏になります(笑)。それでも美味しい方が良いと言うか、脂こってりの中華はやはり飽きるのです。
 煮物と卵焼きくらいでも、美味しく感じていました。
 年に一度の行楽は、一泊二日で、近場旅行です。自分は何たらかんたら誤摩化して参加しませんでしたが(そういう集まり大嫌い)、中国人は大好きでそりゃあ、もう、大張り切りでした。チーム分けしてスポーツなんか競うみたいです。
 タイの会社でも社員旅行はありました。こちらも、何たらかんたら誤摩化して参加しませんでしたが、山の方に行ってバーベキューなんかをした模様。 
 香港はやはり英国統治がながかったので、そういった習慣はなくて助かりました。
 日本に居た頃から、会社の飲み会は大の苦手で、「呑めません」なんて、薄等と惚けていたけど(楽しくない酒は呑まない主義。現在は一切呑みません)、それでも参加だけは余儀なくされる場合もあり、そういった愚劣な習慣が嫌で海外に行った部分もありますが、それがもう大間違いで、日系の会社は日本よりも密でした。しかも日本よりも圧倒的に日本人が少ない(当たり前)から、合う合わない言っていられないし。





ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

お弁当 ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ