ジャンバラヤ(セロリ、ピーマン、ニンニク、ニンジン、豚ロース)
目玉焼き
大根餃子(大根、納豆、ネギ味噌“棒ネギ、ニンニク”)
酢漬け生姜
野菜サラダ(セロリ、キャベツ)




クレオール料理(ケイジャンとも言う)の定番の「ジャンバラヤ」をアレンジしてみた。考えたら材料があったから。珍しく肉も。
そもそもは、“セロリ、ピーマン、ニンニク”の聖なる三位一体(と言うらしい)ベースで、後はある物で良いらしい。
ただし、野菜や肉類と米をフライパンで炊き上げるのだが、これ、絶対失敗するし、炒飯形式にも焦げ付いたら嫌だ。そんな訳で、別盛りで、食べる時にスプーンで混ぜ合わせることとした。
味付けはターメリック、チリパウダー、コンソメ、黒胡椒などで、コクのある辛いご飯に仕上げてみた。トマトがなかったので、少量のケチャップで代用。
大根が薄く切れない。どうしても半分くらいのところで、切れたり、どちらかが分厚くなったり…。「ええい、いっそ“棒餃子”にしちゃえ」。と、縦に切ってみたのだが…棒餃子になるか? なったぞ。もう少し太い大根だともっと上手にできる筈。
具は、昨日拵えたネギ味噌+納豆。もの凄く美味しかった。ネギ味噌(ニンニク味噌が本当の名前。ラー油を加えれば食べるラー油になる)、お勧めのひと品。
クレオール料理とは、ニューオーリンズの郷土料理なのだ。話したことなかったけれど、実は、リピートしているくらいニューオーリンズ大好きなのだ。
楽しかったなあ。何より若かったしな。お爺ちゃんやお婆ちゃんが、真っ赤な服を着て踊っていたりして、「年寄りが年に寄せなくていい国」。やっぱ、「アメリカ人になりてー」。と、思ったものさ。
因に「クレオール」と「ケイジャン」の違いは良く分からない。アメリカ人になりたいくせに。
春になり(朝晩は冷え込むけど)、あちこちに花が開花し始めました。

クイーンローズ

白梅

クロッカス
肥料を与えていないのがいけないのだろうな。毎年開花するとは限らない草花。今年は、思わぬ所から、水仙も咲いていた。もう少し、庭も気にかけんとな。
花は奇麗なれど 我が鼻は グズグズ也
鼻よりも なほ 目が痛い
↑年季の入った花粉症。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。
目玉焼き
大根餃子(大根、納豆、ネギ味噌“棒ネギ、ニンニク”)
酢漬け生姜
野菜サラダ(セロリ、キャベツ)




クレオール料理(ケイジャンとも言う)の定番の「ジャンバラヤ」をアレンジしてみた。考えたら材料があったから。珍しく肉も。
そもそもは、“セロリ、ピーマン、ニンニク”の聖なる三位一体(と言うらしい)ベースで、後はある物で良いらしい。
ただし、野菜や肉類と米をフライパンで炊き上げるのだが、これ、絶対失敗するし、炒飯形式にも焦げ付いたら嫌だ。そんな訳で、別盛りで、食べる時にスプーンで混ぜ合わせることとした。
味付けはターメリック、チリパウダー、コンソメ、黒胡椒などで、コクのある辛いご飯に仕上げてみた。トマトがなかったので、少量のケチャップで代用。
大根が薄く切れない。どうしても半分くらいのところで、切れたり、どちらかが分厚くなったり…。「ええい、いっそ“棒餃子”にしちゃえ」。と、縦に切ってみたのだが…棒餃子になるか? なったぞ。もう少し太い大根だともっと上手にできる筈。
具は、昨日拵えたネギ味噌+納豆。もの凄く美味しかった。ネギ味噌(ニンニク味噌が本当の名前。ラー油を加えれば食べるラー油になる)、お勧めのひと品。
クレオール料理とは、ニューオーリンズの郷土料理なのだ。話したことなかったけれど、実は、リピートしているくらいニューオーリンズ大好きなのだ。
楽しかったなあ。何より若かったしな。お爺ちゃんやお婆ちゃんが、真っ赤な服を着て踊っていたりして、「年寄りが年に寄せなくていい国」。やっぱ、「アメリカ人になりてー」。と、思ったものさ。
因に「クレオール」と「ケイジャン」の違いは良く分からない。アメリカ人になりたいくせに。
春になり(朝晩は冷え込むけど)、あちこちに花が開花し始めました。

クイーンローズ

白梅

クロッカス
肥料を与えていないのがいけないのだろうな。毎年開花するとは限らない草花。今年は、思わぬ所から、水仙も咲いていた。もう少し、庭も気にかけんとな。
花は奇麗なれど 我が鼻は グズグズ也
鼻よりも なほ 目が痛い
↑年季の入った花粉症。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。