豆腐ハンバーグのシメジ餡掛け(豆腐、棒ネギ、ニンジン、シメジ、ネギ味噌“棒ネギ、ニンニク”)
衣笠丼(油揚げ、タマネギ、卵)
酢漬け生姜
野菜サラダ(セロリ、キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/c19d22fd4e9569ae2910f829268e2823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/8799f6d0b4a313a1b42fac7c44a1c64d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/1a591a4633d882ae79a44d70fa5c8792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/4e6beff6a3fea823cd13c4d7871ea195.jpg)
豆腐ハンバーグの中に、ネギ味噌を仕込んであるので、食べた時に、味わい深くなるので、餡掛けは、気持ち程度の出汁醤油だけの味付け。
豆腐ハンバーグって、予想よりも遥かに時間が掛かる割りには、失敗率が高いのは、自分だけだろうか? 実は、未だ熱が通っていないのに、引っくり返して破れたが為に、ネギ味噌が丸見えの物もあるのだ。それで、シメジ餡さ(笑)。
もしかしたら、我が家は、「衣笠丼」を日本一食べているのではないだろうか? 一番ではなくても、トップテンには、ランクインしていそうだな。
本当は、油揚げを「雷焼き」にしようとしていたのだが、焼いているうちに、どうにも押さえ切れなくなった「衣笠丼」症候群。もしくは依存症(笑)。だって、何はともあれ、「美味い」のだから、仕方ない。最近は、奮発して、ビジネスクラスにアップグレード(肉厚の美味しい油揚げ)したしな(中を開く時は、いつものエコノミー)。因に、ファストクラスは、「栃尾揚げ」。
そんな訳で、焼き油揚げの衣笠丼。ひと手間掛けたってな感じになったが、これ、単なる偶発的。
「雷焼き」とは、江戸時代のメニューで、油揚げを焼いてネギをトッピングし、醤油をぶっかける。と言う実にシンプルな物なのだが、油揚げを焼いている時に、パチパチと弾ける音が雷様みたいなので、そう命名されたらしいよ。
どうして、雷には、様を付けるのだろう? もしくは、ゴロゴロ様。この辺りでは、大人も、子どももそう呼んでいる。
しかし、案外食材って、シンプルに食べるのが一番旨かったりするのだよな。
「沖縄フェア」で購入した「ちんすこう」。本来は、「サーターアンダギー」派なので、「ちんすこう」はボソボソしていて、余り好きではなかったのだが、この度、「ちんすこう」が何故人気なのか漸く分かった。これまで美味しい「ちんすこう」に出会わなかったのだ。
「ちんすこう」。ああ、リピートしたや、時既に遅し。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。
衣笠丼(油揚げ、タマネギ、卵)
酢漬け生姜
野菜サラダ(セロリ、キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/c19d22fd4e9569ae2910f829268e2823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/8799f6d0b4a313a1b42fac7c44a1c64d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/1a591a4633d882ae79a44d70fa5c8792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/4e6beff6a3fea823cd13c4d7871ea195.jpg)
豆腐ハンバーグの中に、ネギ味噌を仕込んであるので、食べた時に、味わい深くなるので、餡掛けは、気持ち程度の出汁醤油だけの味付け。
豆腐ハンバーグって、予想よりも遥かに時間が掛かる割りには、失敗率が高いのは、自分だけだろうか? 実は、未だ熱が通っていないのに、引っくり返して破れたが為に、ネギ味噌が丸見えの物もあるのだ。それで、シメジ餡さ(笑)。
もしかしたら、我が家は、「衣笠丼」を日本一食べているのではないだろうか? 一番ではなくても、トップテンには、ランクインしていそうだな。
本当は、油揚げを「雷焼き」にしようとしていたのだが、焼いているうちに、どうにも押さえ切れなくなった「衣笠丼」症候群。もしくは依存症(笑)。だって、何はともあれ、「美味い」のだから、仕方ない。最近は、奮発して、ビジネスクラスにアップグレード(肉厚の美味しい油揚げ)したしな(中を開く時は、いつものエコノミー)。因に、ファストクラスは、「栃尾揚げ」。
そんな訳で、焼き油揚げの衣笠丼。ひと手間掛けたってな感じになったが、これ、単なる偶発的。
「雷焼き」とは、江戸時代のメニューで、油揚げを焼いてネギをトッピングし、醤油をぶっかける。と言う実にシンプルな物なのだが、油揚げを焼いている時に、パチパチと弾ける音が雷様みたいなので、そう命名されたらしいよ。
どうして、雷には、様を付けるのだろう? もしくは、ゴロゴロ様。この辺りでは、大人も、子どももそう呼んでいる。
しかし、案外食材って、シンプルに食べるのが一番旨かったりするのだよな。
「沖縄フェア」で購入した「ちんすこう」。本来は、「サーターアンダギー」派なので、「ちんすこう」はボソボソしていて、余り好きではなかったのだが、この度、「ちんすこう」が何故人気なのか漸く分かった。これまで美味しい「ちんすこう」に出会わなかったのだ。
「ちんすこう」。ああ、リピートしたや、時既に遅し。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。