.

.

タコライス弁当/「ラッキー」って感じる時

2017年03月17日 | 田舎生活の衣食住
 タコライス(タマネギ、ニンジン、ニンニク、ピーマン、トマト、セロリ、チーズ、セロリの葉)
 ピーマンとシメジの辛噌炒め
 目玉焼き
 酢漬け生姜
 トマトサラダ(トマト、セロリ、キャベツ)










 レタスが無かったので、セロリの葉で誤摩化す。見た目は大丈夫。味も自分的には、問題無し。同じくキュウリの代わりにセロリだが、むしろセロリの方が好きなので、敢えて感も否めず。
 フレッシュ野菜のトッピングが多いのか、タコスソテーが少ないのか、ソテーが全く見えないけれど、むしろこちらの方が大切なんだよな。存在感は薄いが、実力者って感じだな。
 まあ、急に拵えることが多いので、家にある食材になってしまうが、今回は珍しくチーズもあったので、使ってみたら、チーズって脇役じゃねえじゃん。味をかなり左右する。結論として、チーズは無くてはならぬのじゃ。
 辛噌炒めは、合わせ味噌と豆板醤とアゴ出汁で味付け。

 器の小さい話で恐縮なのだが、日々、「ラッキー」と思えるのは、薬缶(やかん)で沸かした湯が、ポットに丁度ピッタリな時(笑)。何故かニンマリとしてしまう。
 先日、100円ショップで、カットされ、1枚1枚梱包された布を購入したのだが、家に戻って開けてみたら、同じ布が2枚入っていた。
 梱包別で2個だったら、返しに行くが、これはもう工場出荷時点で気付かなかったミスなので、有難く頂いたのだが、反面、「良いのか、100円の布で“ラッキー”を使ってしまって」と、思うのである。
 同じく、コンビニで籤(くじ)をやっいていることってあるよね。あれって、ほとんど空籤無しだと思っていたら、結構当たらないと聞いて、「えっ。4枚引いたら3枚は当たっているよー」。これ毎度。
 この時も、「良いのか、こんなところで“ラッキー”を使ってしまって」と、思うのである。
 しかも、食べない物が当たった時など、店員さんに懇願して、引き直して、また別の物が当たるし。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。