鯖巻きゴボウ
油揚げと野菜の甘辛炒め(油揚げ、大根、ニンジン、棒ネギ)
目玉焼き
銀杏(ぎんなん)
大根サラダ(大根、キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/f5678c37778cf21b4b66e73665e4d7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/d37409b42c8443331747881d35af3748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/0658efde2864361d29d560fb292bc47a.jpg)
今日も巻いた。鯖の身をほぐして片栗粉と絡めてゴボウに巻いた。本当は一人前につき二本の予定だったのだが、片栗粉がドバッと出てしまい。巻き切れなくなったので、ひとつにまとめて、無理やり引っ付けた(笑)。そんな訳で「ミートローフ」っぽくなった。よね?
味付けは味噌。
しかし、鯖、すげー。味噌もゴボウも味吹っ飛ばす鯖味。ごぼうなんか。「煮〆」にしたら、ほかの野菜にも侵食する勢いなのに、すっかり鯖に負けてやんの。外はカリッと中はしっとりで美味しゅうござった。
銀杏の殻を少し割って、紙袋に入れて、電子レンジで加熱すると、復路が膨らんで、中でパチパチ殻が弾けるのが楽しくってねえ。
思いの外、「油揚げと野菜の甘辛炒め」が美味くてねえ。砂糖だな。普段ほとんど砂糖を使わないので、たまに甘く煮付けると、美味しかあ。普段の出汁の効いた味付けも好き。
厄日だった。朝からSDドライブが2台壊れていて、書き出し不可能。2台同時ってのが予備の意味ねー。なんて、唇を噛み締めながら、出掛けようと自転車に跨がったら、ハンドルを取られて曲芸乗りのように無様に蛇行。漕げない。みれば後ろのタイヤがパンクしてズルズル引きづられているではないか? WHY? パンクし難いタイヤが呆気なくパンクした。
直ぐに自転車屋を探すも、近所の自転車屋が、跡形も無い。次に、自転車を押したまま歩いていると、交差点のど真ん中で、斜めがけのショルダーの紐がプツンと切れた。WHY? どうして今、ここで?
ショルダーを自転車のカゴに押し込めまた歩く。営業しているのか否か、まあ10時前だったので、営業前だったのかも知れんが、30分、外で待つ気にもなれず(店もないからね)、逆に方向転換。
仕方ないので、ホームセンターへ向かった。ここなら確実だ。だがね、修理に数日掛かるのだよ。そしてその間に、代替え自転車システムがないのだよ。
個人経営の店なら、その日のうちに直してくれるしさ、その時まで違う自転車を貸してくれるのだ。しかしまあ、個人経営の店って、年々少なくなるなあ。そりゃあ量販店は便利だけれど、個人の店も必要だよね。
そんなこんなでたかがパンクの修理に数日を要するってんで、新車も購入。余計な出費。
三つも重なるなんて、「なんて日だ」。厄日だよねえ。
さてここで、落ち込んではいけない。これにて2020年の厄は落ちたのだ。
そんな訳で、弁当のほかに、「カリフォルニアロール」を一本つかる。良いのだよ。すげー、歩いたから。
落ちていなかった。夜になり、装飾品が壊れていたのに気が付いたら。「あいや~」。
いち日で壊れた物5個。これはテロか何かなのか?
書き終えて、まだまだ終わっちゃいなかった。先程自転車を購入し、修理を頼んだホームセンターから着信。修理終わったってさ! えーっ、数日掛かるっちゅうから新しく買ったんじゃん! 売るための小技なのか?
とことんついていない日だなあ。
これ、昔から感じていたのだが、結構楽しく過ごしていたりすると、どこかでだれかの恨みとか妬みとかを買っていたりするよね。だから、はしゃいだりしないようにしているのさ。揚げ足取りとか人のこと気になるのは、日本人の性質だと思うのでね。
バックナンバーをザッと見ていたら、「酷い」。「写真、酷すぎる」。実物は、もっと美味しそうだったのに、写真で見ると、「こんなの誰も喰わねーよ」。状態。料理の写真が一番難しいって言うけれど、本当だ!
カメラがちゃっちいせいもあるけれど、自分の腕もあるよなあ。これはなんとかせにゃ。
油揚げと野菜の甘辛炒め(油揚げ、大根、ニンジン、棒ネギ)
目玉焼き
銀杏(ぎんなん)
大根サラダ(大根、キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/f5678c37778cf21b4b66e73665e4d7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/d37409b42c8443331747881d35af3748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/0658efde2864361d29d560fb292bc47a.jpg)
今日も巻いた。鯖の身をほぐして片栗粉と絡めてゴボウに巻いた。本当は一人前につき二本の予定だったのだが、片栗粉がドバッと出てしまい。巻き切れなくなったので、ひとつにまとめて、無理やり引っ付けた(笑)。そんな訳で「ミートローフ」っぽくなった。よね?
味付けは味噌。
しかし、鯖、すげー。味噌もゴボウも味吹っ飛ばす鯖味。ごぼうなんか。「煮〆」にしたら、ほかの野菜にも侵食する勢いなのに、すっかり鯖に負けてやんの。外はカリッと中はしっとりで美味しゅうござった。
銀杏の殻を少し割って、紙袋に入れて、電子レンジで加熱すると、復路が膨らんで、中でパチパチ殻が弾けるのが楽しくってねえ。
思いの外、「油揚げと野菜の甘辛炒め」が美味くてねえ。砂糖だな。普段ほとんど砂糖を使わないので、たまに甘く煮付けると、美味しかあ。普段の出汁の効いた味付けも好き。
厄日だった。朝からSDドライブが2台壊れていて、書き出し不可能。2台同時ってのが予備の意味ねー。なんて、唇を噛み締めながら、出掛けようと自転車に跨がったら、ハンドルを取られて曲芸乗りのように無様に蛇行。漕げない。みれば後ろのタイヤがパンクしてズルズル引きづられているではないか? WHY? パンクし難いタイヤが呆気なくパンクした。
直ぐに自転車屋を探すも、近所の自転車屋が、跡形も無い。次に、自転車を押したまま歩いていると、交差点のど真ん中で、斜めがけのショルダーの紐がプツンと切れた。WHY? どうして今、ここで?
ショルダーを自転車のカゴに押し込めまた歩く。営業しているのか否か、まあ10時前だったので、営業前だったのかも知れんが、30分、外で待つ気にもなれず(店もないからね)、逆に方向転換。
仕方ないので、ホームセンターへ向かった。ここなら確実だ。だがね、修理に数日掛かるのだよ。そしてその間に、代替え自転車システムがないのだよ。
個人経営の店なら、その日のうちに直してくれるしさ、その時まで違う自転車を貸してくれるのだ。しかしまあ、個人経営の店って、年々少なくなるなあ。そりゃあ量販店は便利だけれど、個人の店も必要だよね。
そんなこんなでたかがパンクの修理に数日を要するってんで、新車も購入。余計な出費。
三つも重なるなんて、「なんて日だ」。厄日だよねえ。
さてここで、落ち込んではいけない。これにて2020年の厄は落ちたのだ。
そんな訳で、弁当のほかに、「カリフォルニアロール」を一本つかる。良いのだよ。すげー、歩いたから。
落ちていなかった。夜になり、装飾品が壊れていたのに気が付いたら。「あいや~」。
いち日で壊れた物5個。これはテロか何かなのか?
書き終えて、まだまだ終わっちゃいなかった。先程自転車を購入し、修理を頼んだホームセンターから着信。修理終わったってさ! えーっ、数日掛かるっちゅうから新しく買ったんじゃん! 売るための小技なのか?
とことんついていない日だなあ。
これ、昔から感じていたのだが、結構楽しく過ごしていたりすると、どこかでだれかの恨みとか妬みとかを買っていたりするよね。だから、はしゃいだりしないようにしているのさ。揚げ足取りとか人のこと気になるのは、日本人の性質だと思うのでね。
バックナンバーをザッと見ていたら、「酷い」。「写真、酷すぎる」。実物は、もっと美味しそうだったのに、写真で見ると、「こんなの誰も喰わねーよ」。状態。料理の写真が一番難しいって言うけれど、本当だ!
カメラがちゃっちいせいもあるけれど、自分の腕もあるよなあ。これはなんとかせにゃ。