.

.

西紅柿炒鶏蛋(シーホンシーチャオジーダン/トマトの卵炒め)弁当/八朔(はっさく)収穫

2020年01月12日 | 田舎生活の衣食住
 豆腐のキャベツ巻き(木綿豆腐、キャベツ)
 シメジ詰めピーマン
 芋団子焼き(ジャガイモ)
 西紅柿炒鶏蛋(トマト、卵、棒ネギ)
 焼きネギ(棒ネギ)
 大根サラダ(大根、キャベツ)







 「豆腐のキャベツ巻き」って何さ? って思うでしょ。豆腐をキャベツに包んだだけって思うでしょ? 実際そうなのだが、実は手が混んでいるのだ(少しだけ)。豆腐をね、予め甘辛く煮て、冷凍庫で凍らせておいたの。それを、キャベツの葉で包んで、焼いたってな寸法。何故なら、一度凍らせると、豆腐が固く締まるから。厚揚げとか油揚げも割とそうしている。まっ、簡易高野豆腐だな。
 「芋団子焼き」はマッシュしたジャガイモに、マヨネーズを混ぜ込んでから、丸く形作って焼いたので、食べる時の味付けはいらんのだ。
 「西紅柿炒鶏蛋」も、どうしてもトマトの水分が出ちゃうから、弁当用だけは、最後に薄目の水溶き片栗粉で、水分ガード。ここに棒ネギ使ったのに、本当に鳥頭だなあ。忘れてネギだけまた焼いてもーた。「ザ・ネギ弁」。
 天気悪いので、写真もどえりゃあ不味そだしさ。緑と赤と黄色が入ってこんだけ美味そうに見えないってえのは、反省材料だなあ。だがs、「どれもこれも、美味めーぜニャロメ!」。だった。




 知らなんだ。八朔って一月か二月に収穫して、ひと月からひと月半ダンボール箱に入れて熟成させるのだそうだ。早々に収穫したところ、6キロくらいかなあ? 良き分からんが、仰山穫れた。これでもね、台風やら、大雨やらで金柑くらいの小ささの時に、20個くらいは落ちてしまったのだ。
 なーんも手を掛けずに、こんだけの大きさと数は、「お見事」ざんしょ!
 ここで問題。うちは、柑橘類をあまり好まないのだ。なぜ植えたかと言うと、冬の色の無い庭に賑わいを持たせたかったのだ。それに黄色い実は、金運を招くって言うからね。
 そんな訳で、お裾分け大作戦へと突入。←それほどのことではない。






鰆(さわら)のトマトソース弁当/自転車の曲芸乗り。

2020年01月12日 | 田舎生活の衣食住
 鰆のトマトソース(鰆の切り身、トマト、ニンニク)
 卯の花ハンバーグ(おから、木綿豆腐、ゴボウ、ニンジン、棒ネギ)
 薄焼き卵
 煮〆(大根、ニンジン)
 大根サラダ(大根、キャベツ)







 買い置き豆腐が木綿だった。どうして木綿豆腐を買ったのだろう? 「おからハンバーグ」の作り置きが切れるので、豆腐を買ったのではなかったのか? だったら絹越しの筈なのに…。
 そうだ、「肉豆腐」にしようと思ったのだった。思っただけで、冷蔵庫で眠っていたのだった。忘れてた。最近、こういうの多いなあ。寒いからね。って、そうじゃない。←ひとりノリツッコミ。
 「卯の花ハンバーグ」は「おからハンバーグ」よりも好みである。そもそも「卯の花」が好きだから。だが、「卯の花」にするのが面倒なので、そのまんまの「おからハンバーグ」でお茶を濁すことが多いのだ。
 「薄焼き卵」を俵に握ったご飯に被せてみた。食べる時に、ひっ割いてご飯と一緒に「卵おにぎり」にしても良いんだぜ。ご飯は、俵にしておくと食べ易いな。

 自転車で大物の買い出しってキツいのだ。何が? って、荷台に一個しか括り付けられないから。中国人みたいに、大幅にはみ出したり、高く積み上げたりの曲芸乗りは「ムリムリ」。
 昨日なんかさ、8キロの猫餌と32ロールのトイレットペーパーと液体洗剤(2本)とか、DVDR(100枚)とか重い物を買ったのに、万両の鉢植えまで買っちゃってさ(笑)。はい。ちょっとした曲芸乗りで無事帰宅。ただし、中国四千年の歴史の足元にも及ばなかったけれど。

 そういやあ、ひとりっ子政策の余波でさ(もう終わったよね。確か)、雑技団とか軍隊に入る若者が大幅減だったそうだよ。そりゃそうだ。それに、祖父母、それ以上の扶養の負担やら、最初から分かっていたことなのに、現実に直面しないと分からないのが中国人。