.

.

焼き肉弁当/掃除機の話し。

2023年02月23日 | 田舎生活の衣食住
 焼き肉(豚ロース肉、豚バラ肉、長ネギ、サンチュ)
 ナムル(モヤシ、小松菜、ニンジン、ゼンマイ)
 キンピラゴボウ(ゴボウ、ニンジン)
 厚焼き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)










 韓国風に「焼き肉」と「サンチュ」。ド日本の惣菜「キンピラ」と「厚焼き卵」で、コラボ弁当。これで野菜も動物性蛋白質も、カルシウムもバッチしだ。田舎者でねえ、昔の人間なもんで、「焼き肉」と言えば、ご馳走なのさ。
 やっぱ美味えや! 「モランボン」の「焼肉のタレ」。

 そんな訳で、朝は、「焼肉サンドイッチ」。





 米でもパンでも、やっぱ美味えや! 「モランボン」の「焼肉のタレ」。

 愛用しているステック掃除機が壊れてね、即ネットで注文。速攻で届いたのだが、封も切らずに部屋に放置。
 なぜかと言うと、壊れた掃除機が、どうもコード内の接続の問題らしく、コンセントに差し込む辺りをグイッと曲げて、ガムテープで固定したら、動いたから。
 暫くはこれでいけそうだから。
 にしてもだ、普通の掃除機もなのだが、新たに購入すると、俄然頑張るのは何故? 結果、現在、掃除機は6個ある。
 内訳は、掃除機2台(動かなくなったで、新たに購入したら、未だ働き続けている負けず嫌いと、新品)。ステック掃除機2台(動かなくなったで、新たに購入したら、未だ働き続けている負けず嫌いと、新品)。ロボット掃除機、ハンディ掃除機。
 掃除機マニアではないのだが、自分にとって電化製品の中で必要不可欠なのが、掃除機である。海外でサービス・マンションに住んでいた時、週一で掃除が入るのだが、そんなものでは満足できずに、毎朝自前の掃除機で掃除してから出社が日課だったくらい。
 本来髪の毛1本でも落ちていたら嫌なのだ。猫と同居している現在はそうも言っておられないのだが、それでもガムテープで、終日、気になる部分は粘着させている、宝塚方式(宝塚音楽学院って、掃除の最後は、ガムテープで仕上げるらしい)なのさ。