よく歩き、よく食べる・・・旅の基本です
高千穂から少し山奥に入った所にある「天岩戸神社」と「天安河原」に向かいます。
さすがにGW!!
駐車場に入るのに少し待ちましたが、それも想定の範囲内です。
社務所に申し出ればご神体の「天岩戸」を、神主さんのガイド付きで拝見できるのでおすすめです。
「天岩戸神社」から歩いてしばし行くと「天安河原」です。

天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸に引き籠もり、天地暗黒となり八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる洞窟です。
ココの霊力、半端ないです!!
途中の茶屋で休憩し、お土産を購入した後は、阿蘇方面へ向かいます。
田原バイパスを30分少々走れば阿蘇盆地の南東、高森へ抜けられます。
ここから高森町の「月廻り温泉館」へ向かいます。
ココの温泉は源泉掛け流し、さらには展望風呂からの根子岳の眺めは最高です。
さて時間も過ぎたことですし、夕食を食べて帰ることにします。
なにか美味しそうな所は無いか探しながら走っていると、高森水源があったので、ちょっと寄ってみます。
水をお土産に持って帰れる(ペットボトルは有料)ようですが、今日は割愛

夕食は洋食がいいという話になり、近くの「山麓キッチン」へ向かいます。
ん~~~、ハンバーグ&コロッケ・・・美味。
さて帰宅です。
阿蘇から熊本ICに抜ける道は混むと聞いていたので、俵山トンネルを抜け、益城空港熊本ICへ抜けるこおにします。
不安になるぐらい車が無く、すんなりと高速に乗ります。
時間が遅いので高速も渋滞は少なく、休憩時間を入れても3時間半で帰宅です。
ということでGW前半は温泉と神社巡りを満喫しました。
GW後半戦に向けて旅の詳細設計に取り組みます。
後半戦は3日後、5月2日に出発です。
あっ・・・馬肉、食べ忘れてたっ!!
高千穂から少し山奥に入った所にある「天岩戸神社」と「天安河原」に向かいます。
さすがにGW!!
駐車場に入るのに少し待ちましたが、それも想定の範囲内です。
社務所に申し出ればご神体の「天岩戸」を、神主さんのガイド付きで拝見できるのでおすすめです。
「天岩戸神社」から歩いてしばし行くと「天安河原」です。

天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸に引き籠もり、天地暗黒となり八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる洞窟です。
ココの霊力、半端ないです!!
途中の茶屋で休憩し、お土産を購入した後は、阿蘇方面へ向かいます。
田原バイパスを30分少々走れば阿蘇盆地の南東、高森へ抜けられます。
ここから高森町の「月廻り温泉館」へ向かいます。
ココの温泉は源泉掛け流し、さらには展望風呂からの根子岳の眺めは最高です。
さて時間も過ぎたことですし、夕食を食べて帰ることにします。
なにか美味しそうな所は無いか探しながら走っていると、高森水源があったので、ちょっと寄ってみます。
水をお土産に持って帰れる(ペットボトルは有料)ようですが、今日は割愛

夕食は洋食がいいという話になり、近くの「山麓キッチン」へ向かいます。
ん~~~、ハンバーグ&コロッケ・・・美味。
さて帰宅です。
阿蘇から熊本ICに抜ける道は混むと聞いていたので、俵山トンネルを抜け、益城空港熊本ICへ抜けるこおにします。
不安になるぐらい車が無く、すんなりと高速に乗ります。
時間が遅いので高速も渋滞は少なく、休憩時間を入れても3時間半で帰宅です。
ということでGW前半は温泉と神社巡りを満喫しました。
GW後半戦に向けて旅の詳細設計に取り組みます。
後半戦は3日後、5月2日に出発です。
あっ・・・馬肉、食べ忘れてたっ!!