伊達家の伊達
そして壇密はいなかった
さてバスに乗って駅に戻りますか。
巡回バス「るんるん」は右回りの1コースだけなので、迷うことはありません。
電車の時間を確認すると少し余裕があったので「無量光院跡」で下車し、一区間歩くことにします。
ちなみに無量光院跡は京都の平等院鳳凰堂を真似て作った寺社で、今は原っぱ&池のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/63b36702e613756e6179ed79ff20d113.jpg)
駅に着くと、いよいよ少し雲行きが怪しくなってきます。
確かニュースで東北で豪雨災害があったげな話もあったので、ちょっと身構えます。
しばらくすると大粒の雨が・・・
さっきまで行こうかどうか悩んでた、駅前のジェラート屋をきっぱりと諦められる程の雨です。
待つこと15分。
普通列車に乗り、一ノ関まで行き、東北新幹線で仙台に戻ります。
今日は蔵王の麓、鎌先温泉に宿を取っており、17時に八木山ZOOに嫁を回収に行くために16時にレンタカーを予約しています。
仙台到着は14時22分だったので「ちょっと早いかな」と思いつつ、レンタカー屋に行くと、OKとのことなのでそのままレンタカーを借り、瑞鳳殿(伊達政宗のお墓)を目指します。
駅と八木山ZOOの中間なので、都合も良い感じです。
駐車場に車を止め、歩く(登る?)こと10分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/b00226e56dc52bc6cf8bb0268ff6227c.jpg)
豪華絢爛な瑞鳳殿があります。
うんと、写真に写すとなかなか表現できないんですが、なかなか美しい建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/b7e9a3dec30d1df364717c8c889661c7.jpg)
ここでも御朱印がありましたが、既に印刷した物を手渡されたのでちょっとだけガッカリです。
さて、動物園に向かいます。
なんでも今日は仙台市内でお祭りがあるそうで、途中通る仙台城趾にも警察がおられます。車窓から仙台城趾を眺めつつ15分程で八木山ZOOに到着です。
閉園まで1時間ちょっとありますが、こちらの動物園は撤収が早いので、駆け足で巡ります。
昨日は出ていなかったレッサーパンダには、超マニアなおじさんが張り付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/6537b41bcb9d405018b94b20a7f6fc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/7e3ec38530417a96c2f22b7c9d61590b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/737b6cd37c0e687380b00120c1e161fa.jpg)
チンパンジーは撤収済みなので室内展示場で拝見です。
写真を撮っていると寄ってきて「なに?」
という顔をしたので、スマホで写真を撮って、画面を見せて上げたら、なんか喜んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/48569e0c21ffe63807e51d75bd96d438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/152c51202e958caca8c4de218eb35dda.jpg)
スマトラトラとホッキョクグマにも動物に話しかけているご婦人がおり、少し距離を置いてねっちり、かつ手早く写真撮影を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/97c95d8d45a01332147d7bd70917d8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/656af67dbbcf4b888f71fd2cb1a7449f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/940b33fd2e2b95b1eb683bd7cd443b97.jpg)
そしておみやげ屋を物色し、今日の宿に向かいます。
今日の宿は40km程離れた白石市にある鎌先温泉です。
ええっ、安かったんです。
雰囲気も「むふふ」な感じで、期待が持てます。
一部、東北自動車道を使いつつ1時間で鎌先温泉合同駐車場に到着です。
今日の宿は「にごり湯の宿 湯守 木村屋」
カッコイイ名前ですが、カーナビ地図では「木村屋旅館」で出てます。
駐車場が一杯だったので宿に電話し第2駐車場に迎えに来てもらいます。
宿は昔ながらの温泉街の比較的奥にあるんですが、自分で運転したら多分ぶつける様な玄関に到着です。
ちなみに送迎車もボコボコですが、その理由も頷けます。
さて、まずは温泉・・・ですが、食事時間まで時間がないのでホント汗を流すだけです。
5階なので、展望はなかなか。外の露天風呂も濁り湯で気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/237a97e254d02bc64d4400fb765b395e.jpg)
食事です。
刺身あり、米沢牛あり、土瓶蒸しあり・・・
値段の割に良い食材と手間が掛かっているなという印象です。
ええっ、味も美味しいですね。
今日の地酒は地元の「蔵王」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/15fe1349f803f3b963fa1036ddfa9324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/df2d15a9d45a84b8375aba740e4d3596.jpg)
気持ちよい酔い方です。
食後に再度お風呂に入り、10時前には部屋に戻り、朝まで熟睡です。
そう言えば、宮城県の観光PR動画が壇密さんだとか
一部で反対意見も出ているようですが、あえて言おう!!
めっちゃ、うらやましい!!
そして壇密はいなかった
さてバスに乗って駅に戻りますか。
巡回バス「るんるん」は右回りの1コースだけなので、迷うことはありません。
電車の時間を確認すると少し余裕があったので「無量光院跡」で下車し、一区間歩くことにします。
ちなみに無量光院跡は京都の平等院鳳凰堂を真似て作った寺社で、今は原っぱ&池のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/63b36702e613756e6179ed79ff20d113.jpg)
駅に着くと、いよいよ少し雲行きが怪しくなってきます。
確かニュースで東北で豪雨災害があったげな話もあったので、ちょっと身構えます。
しばらくすると大粒の雨が・・・
さっきまで行こうかどうか悩んでた、駅前のジェラート屋をきっぱりと諦められる程の雨です。
待つこと15分。
普通列車に乗り、一ノ関まで行き、東北新幹線で仙台に戻ります。
今日は蔵王の麓、鎌先温泉に宿を取っており、17時に八木山ZOOに嫁を回収に行くために16時にレンタカーを予約しています。
仙台到着は14時22分だったので「ちょっと早いかな」と思いつつ、レンタカー屋に行くと、OKとのことなのでそのままレンタカーを借り、瑞鳳殿(伊達政宗のお墓)を目指します。
駅と八木山ZOOの中間なので、都合も良い感じです。
駐車場に車を止め、歩く(登る?)こと10分、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/b00226e56dc52bc6cf8bb0268ff6227c.jpg)
豪華絢爛な瑞鳳殿があります。
うんと、写真に写すとなかなか表現できないんですが、なかなか美しい建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/b7e9a3dec30d1df364717c8c889661c7.jpg)
ここでも御朱印がありましたが、既に印刷した物を手渡されたのでちょっとだけガッカリです。
さて、動物園に向かいます。
なんでも今日は仙台市内でお祭りがあるそうで、途中通る仙台城趾にも警察がおられます。車窓から仙台城趾を眺めつつ15分程で八木山ZOOに到着です。
閉園まで1時間ちょっとありますが、こちらの動物園は撤収が早いので、駆け足で巡ります。
昨日は出ていなかったレッサーパンダには、超マニアなおじさんが張り付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/6537b41bcb9d405018b94b20a7f6fc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/7e3ec38530417a96c2f22b7c9d61590b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/737b6cd37c0e687380b00120c1e161fa.jpg)
チンパンジーは撤収済みなので室内展示場で拝見です。
写真を撮っていると寄ってきて「なに?」
という顔をしたので、スマホで写真を撮って、画面を見せて上げたら、なんか喜んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/48569e0c21ffe63807e51d75bd96d438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/152c51202e958caca8c4de218eb35dda.jpg)
スマトラトラとホッキョクグマにも動物に話しかけているご婦人がおり、少し距離を置いてねっちり、かつ手早く写真撮影を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/97c95d8d45a01332147d7bd70917d8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/656af67dbbcf4b888f71fd2cb1a7449f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/940b33fd2e2b95b1eb683bd7cd443b97.jpg)
そしておみやげ屋を物色し、今日の宿に向かいます。
今日の宿は40km程離れた白石市にある鎌先温泉です。
ええっ、安かったんです。
雰囲気も「むふふ」な感じで、期待が持てます。
一部、東北自動車道を使いつつ1時間で鎌先温泉合同駐車場に到着です。
今日の宿は「にごり湯の宿 湯守 木村屋」
カッコイイ名前ですが、カーナビ地図では「木村屋旅館」で出てます。
駐車場が一杯だったので宿に電話し第2駐車場に迎えに来てもらいます。
宿は昔ながらの温泉街の比較的奥にあるんですが、自分で運転したら多分ぶつける様な玄関に到着です。
ちなみに送迎車もボコボコですが、その理由も頷けます。
さて、まずは温泉・・・ですが、食事時間まで時間がないのでホント汗を流すだけです。
5階なので、展望はなかなか。外の露天風呂も濁り湯で気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/237a97e254d02bc64d4400fb765b395e.jpg)
食事です。
刺身あり、米沢牛あり、土瓶蒸しあり・・・
値段の割に良い食材と手間が掛かっているなという印象です。
ええっ、味も美味しいですね。
今日の地酒は地元の「蔵王」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/15fe1349f803f3b963fa1036ddfa9324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/df2d15a9d45a84b8375aba740e4d3596.jpg)
気持ちよい酔い方です。
食後に再度お風呂に入り、10時前には部屋に戻り、朝まで熟睡です。
そう言えば、宮城県の観光PR動画が壇密さんだとか
一部で反対意見も出ているようですが、あえて言おう!!
めっちゃ、うらやましい!!