内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

大地が動きはじめ、種子が落ちまたは熟しつつある目立たぬ季節

2016-08-04 10:40:46 | 読游摘録

暑いんです 和辻哲郎が1920年代に西洋古典文献学の方法論を身につけようとしていたときにドイツのヴィラモーヴィッツ・メレンドルフと並んで愛読していたのが英国のギルバート・マレーであった。
 そのマレーの古典的名著 Five Stages of Greek Religion (1925) は、今ではネット上で全文が読めるサイトが複数あり、無料でダウンロードすることもできる。(例えば、こちらのサイトから)。
 同書の初版は1913年に発行されており、そのときのタイトルは Four stages of Greek Religion 。1925年発行の第二版で現行のタイトルに変更されている。変更の理由は第二版序に簡潔に記されている。

In revising the Four Stages of Greek Religion I have found myself obliged to change its name. I felt there was a gap in the story. The high-water mark of Greek religious thought seems to me to have come just between the Olympian Religion and the Failure of Nerve; and the decline—if that is the right word—which is observable in the later ages of antiquity is a decline not from Olympianism but from the great spiritual and intellectual effort of the fourth century b.c., which culminated in the Metaphysics and the De Anima and the foundation of the Stoa and the Garden. Consequently I have added a new chapter at this point and raised the number of Stages to five.

 邦訳『ギリシア宗教発展の五段階』初版は、岩波文庫の一冊として1943年に出版された。藤田健治訳。1930年出版の第二版に基づいている。原書は、1951年に第三版が出版されており、それには第三版序が付されている。藤田訳は、1971年に改訳が同文庫から出版されたが、最近までながらく品切れ状態だったのが、2007年の一括重版の30点38冊のうちの一冊として再刊された。手元にあるのはその重版の一冊。
 原書第一版序の最後の段落は、著者マレーの学者としての自分に対する厳しさと高潔で奥ゆかしい人格とをよく伝えている。まず原文を引き、次に藤田訳を掲げる。

I was first led to these studies by the wish to fill up certain puzzling blanks of ignorance in my own mind, and doubtless the little book bears marks of this origin. It aims largely at the filling of interstices. It avoids the great illuminated places, and gives its mind to the stretches of intervening twilight. It deals little with the harvest of flowers or fruit, but watches the inconspicuous seasons when the soil is beginning to stir, the seeds are falling or ripening.

私が初めこれらの研究に導かれたのは、私自身の心の当惑した無知の空白を填めようと願ったからである。そして疑いもなくこの小さい書物はこのような起源の烙印を帯びている。それはひろく間隙を填めることを目的としている。それは偉大な光り輝く場処をさけ、中間の薄明の広がりに心を傾ける、それは花や実の収穫はほとんど取扱わないで、大地が動きはじめ、種子が落ちまたは熟しつつある目立たぬ季節を注視するものである。