名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

荒子観音寺で円空彫刻初稽古

2015年01月08日 | イベント


今日は円空彫刻「木っ端の会」の新年彫り初めで、
午後の半日を荒子観音で過ごした。

会員の大半は、現役を退いた年配者が多く、教えたり
教えられたりしながら、和気あいあいと仏像制作に取り組んでいる。

週に一度、指先に神経を集中して、仏像を
彫ることが、とても良い時間になっている。



荒子観音への往復に、中川運河の長良橋を渡っている
この運河は、大正時代に名古屋港と旧国鉄笹島貨物駅
とを結ぶ運河として開削された。

当時は「東洋一の大運河」と言われ、私が子供の頃も、
たくさんの艀が行き交い、両岸に並ぶ倉庫へ、仲仕が荷揚げをしていた。



陸上運送が主役になった今は、船の姿もなく
古い倉庫も取り壊されて、運河の町は閑散としている。


↑あおなみ線 ささしまライブ駅

再開発中の「ささしまライブ24」や、名駅地区とも
至近距離にあり、一体化した中川運河の再生計画が進んでいる。

水辺を生かしたレクリエーションゾーや、産業ゾーン
などが整備され、この辺りも大きく変わりそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする