![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/bd35dcd8c6d65987fb1358465bd97da1.jpg)
猿投山の麓にある宿は、オフシーズンで静かだった。
大浴場は、われわれグループが貸し切り状態で、
古代檜の展望風呂を、ゆっくり楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/c96f1fbe04c402a1788696506156ef2a.jpg)
↑ この奥が男湯
天然ラドン泉は細胞を若返らせ、全身の自発治癒の効果があるとか。
飲泉許可を受けた源泉を飲めば、100パーセント成分を
体に取り込め、難しい症状にも効果があると記されていた。
夜と朝に3回入り、その都度コップ2杯ずつ
飲用したが、どんな効果があるか楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/bf919235e96b3f2e5e0fe68f3f8ad20f.jpg)
↑ 夕食の一部
食事は程々の量で、どれも美味しかった。
最近はバイキングが多くなったが、たまには
ご馳走を、お膳に並べてもらうのも気分がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/cd77016848135101748f92e6d39081fb.jpg)
↑ 朝食
男5人で赤ワインボトル1本と、上品で健康的な酒宴?でもあった。
部屋に戻ってからも遅くまで、とりとめのない
話題で盛り上がった。
新聞社が2人、メーカーが2人、テレビ局OBが1人の
メンバーは、いつもの政治社会問題は隅に行き、お葬式問題で盛り上がった。
情報収集に長けた仲間から、新しいスタイルの
披露もあり、何かと参考になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/4fd8b60ba278fa162f7e326ce2713b40.jpg)
いざ自分に置き換えると、決めかねてしまうのは
毎度のことだが、周りの様子を見ていると、
早過ぎることもないと思うようになった。