名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

日光菩薩の制作

2025年01月23日 | 趣味


日の出の時間が7時台だったのが6時台になり、夜明けの時間が数分早くなっただけだが、何だか得をしたような気分になる。


早朝の気温は1度と真冬の冷え込みだが、最高気温は14度で、3月の暖かさになった。

寒暖差疲労が話題になっているが、花粉飛散も早まっているようで、ぼつぼつ対策をしなければならない。


毎週木曜日は円空仏彫刻教室の日で、会場の荒子観音寺で過ごした。


制作中の日光菩薩の胴体部分の粗彫りが終わり、頭部に取り掛かることにした。

髪を高く結い上げ、正面に阿弥陀如来の化仏があり、穏やかな微笑みの表情をしている。

その特徴を表現できるように下絵を描き、要所に少し鑿を入れたところで、今日の彫刻を終えた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒暖差 | トップ | ぽかぽか陽気 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日光菩薩の微笑み (Rei)
2025-01-23 22:03:53
間もなく現れますね。
水を切って泳ぐのは鴨でしょうか?
寒暖差疲労、花粉飛来とダブルパンチは大変ですね
花粉症お大事に!
返信する
春の使者 (nko)
2025-01-24 07:44:56
Reiさん
優しい表情を作る技法はいろいろありますが、
ひと彫りで表情が変わるので難しいです。
カルガモをよく見かけるようになりました。
繁殖の時期が、今年は早いかも知れません。
花粉とは長い付き合いなので、何とかコント
ロールして春を楽しみたいです。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事