
昨夜は学生時代の仲間と栄で忘年会をやった。


クリスマスウイークの繁華街は、人出も少なくきらめくネオンも
寒々としていた。

今日は冬至で、7時を回ってようやく高層ビル街が朝日で
輝き始める。

朝から長島の畑で野良仕事をしたが、暦通りの冷え込みだった。
荒子観音寺で集めた落ち葉をフレコンバッグに積み重ね、畑の土
と米ぬかをまぶして、腐葉土作りの仕込みをした。

残りのジャガイモの葉が霜枯れしていたので、全部掘ることにした。

大小さまざまだが、満足できるレベルに育っていた。

秋ジャガは短い期間に育てなければならないので、春ジャガに
比べて難易度が高いと言われる。
土が付いたまま天日で乾かせば、しばらく保存が出来る。


キンカンも実ってきたので、色が濃くて大きいのを少し収穫した。
生で皮ごと食べられるが、甘露煮やシロップに加工して楽しめる。
風邪の予防効果があるので、たくさん食べて冬を乗り切りたい。

今日の収穫は、ジャガイモとキンカン以外に白菜、小松菜など。
繁華街の夜は、どこも光にあふれ輝いてますね。
久しぶりの夜の街は寒かったです。
作物は天候異常の中でよく育ってくれました。
土作りから防虫、雑草対策など手間が掛かりますが
その分収穫の楽しみも大きいです。
そしてスタイリッシュ。
暖色系のあかりでほっとします。
たくさん収穫できましたね。
皆立派に育っってるようです。
野菜を育てるための下準備は大切ですね。