名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

三寺まいり

2008年01月16日 | セカンドルーム
昨日、家具の材料を仕入れに飛騨古川町へ行ったら、「三寺まいり」の開催中であった。
これは毎年、1月9日から16日朝まで行われる浄土真宗の宗教行事である。
特に15日の夜は、円光寺・真宗寺・本光寺が徹夜で読経、説教を続ける習わしで、御堂には巨大な和ろうそくが灯され、三寺を巡拝する人たちのために、瀬戸川沿いの千本ろうそくや、街角に作られた大雪像ろうそくの明かりが足元を照らす。
この行事は200年以上も続き、明治・大正時代には、信州へ出稼ぎに行った「糸引き工女」たちの、縁を結ぶ出会いの場としても受け入れられていたが、最近は観光客にも人気があり、冬のイベントとして定着している。

観光パンフレットには、「厳寒の飛騨路、凍てつく雪を踏みしめての巡拝。静かな寺院のたたずまいの中、揺れる手作りの大きな和ろうそく・・・あたたかな灯りが飛騨古川を彩ります。」と記されていた。
当日の古川は雪も少ないので、幻想的な炎に揺らめく夜の三寺まいりは次の機会に譲ることにして、昼のお参りで引き上げた。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足跡 | トップ | ユキの独り言 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪がありませんね (Rei)
2008-01-16 17:08:13
雪国には雪あってこそ・・・と観光客は思いますが、お住まいの皆さんは過ごしやすいとお感じなのでしょうね。
返信する
Unknown (山里の住人)
2008-01-16 18:47:56
除雪の手間が省けていいけど、滝の結氷や氷点下の森、かまくら祭りなど、雪や氷が売りものの観光地は苦労しますね。
程々が良いのだけど・・・
返信する
雪景色 (jhonkarl)
2008-01-16 20:18:27
毎月送ってくる観光パンフレット
白川郷のライトアップなどきれいな写真が沢山
氷点下がどれだけ厳しいか判っているのかと
シッカリ突っ込まれました
こちらは寒くなるといっても2度か3度
最近は霜柱も珍しいです
2月はもう少し寒くなりますが
 
返信する
もっと寒く (山里の住人)
2008-01-16 20:55:58
冬の飛騨は雪がないと物足りないですね。
凍てつく寒さも、冬らしくて良いですよ。
ここ数日は気温がプラスにならないけど、これからもっと寒くなりそう・・・
返信する

コメントを投稿

セカンドルーム」カテゴリの最新記事