
天井のくもの巣を払おうとして上を見たら、紐のようなものが垂れ下がっていた。
よく見たら2m程もある、青大将の抜け殻だったのでギョッとした。
蛇と同居していたと思うと気味が悪い。
夏に脱皮した皮が、乾燥して隙間から垂れ下がってきたのだろう。
去年もここで見つけたので、蛇はいつも同じ場所で脱ぐようだ。
去年はスズメバチが巣をかけたけど、隙間だらけの家なので防ぎようがない。
蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まるとか、飾っておくと家の守り神になるとか言われている。
抜け殻で作った、「寿」の一筆書きを額縁に入れて、玄関などに飾ってある家をこのあたりではよく見かける。
頭やうろこや目などが、そのままの形で残っているので、気味悪くてとてもそんな気にはなれない。
よく見たら2m程もある、青大将の抜け殻だったのでギョッとした。
蛇と同居していたと思うと気味が悪い。
夏に脱皮した皮が、乾燥して隙間から垂れ下がってきたのだろう。
去年もここで見つけたので、蛇はいつも同じ場所で脱ぐようだ。
去年はスズメバチが巣をかけたけど、隙間だらけの家なので防ぎようがない。

蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まるとか、飾っておくと家の守り神になるとか言われている。
抜け殻で作った、「寿」の一筆書きを額縁に入れて、玄関などに飾ってある家をこのあたりではよく見かける。
頭やうろこや目などが、そのままの形で残っているので、気味悪くてとてもそんな気にはなれない。

財布に入れるなら差し上げますよ。まだぶら下がったままだから。
隠者さん
財布も薬もどちらも嫌ですねえ。
爬虫類は不気味で、蛇皮線やトカゲのハンドバッグを見ただけで寒気が・・・
昔、納屋の天井に大きなのが横たわってるのを
良く見ました
一度見ると、居なくなっても怖くて
ソコを通れませんでした
何度も何度も確認したりして
昔は2階が蚕部屋だったので、さなぎを食べに来るねずみを狙って蛇が来たようです。
今は空き部屋なのに、昔の習性でやって来るのでしょうか?
Reiさん
蛇は前触れなしに、音もなく現れるから嫌ですね。
ガラガラと騒いでくれればいいけど・・・