前回の続き
時間も4時半ともなると、さすがに人(特に家族連れ)も少なくなり、ようやく人が入らずにのびのびと(!)撮影ができる。
蒸気機関車(SL)は、入口のC62(前回参照)と、このC57と
屋外に小さい「ケ90」という機関車がいる。しかしすごい雨だこと。
黄色く塗った新幹線。小さいお子様には「ドクターイエロー」のほうがしっくり来るか?架線や軌道を検測する、縁の下の力持ちだ。
さらにこの時期、この300系が運転台を公開する、というので、見学させてもらう。
もともとは、小さいお子様向けのイベントのようで、小さい制服と制帽を着て記念写真を撮る、というのが企画の意図らしいのだが、十分大人である自分がやってもこれはしらけるだけだ。その写真も1枚1000円だって・・・いい商売だな。
子供の頃、絵本で読んだそのままなんだな、と思った。それとも、N700系が進化しすぎているのだろうか?
結局、5時過ぎまでここにいて、ふたたびあおなみ線に乗って名古屋駅に戻ってきた。あすは岐阜へ行くので、早めにビジネスホテルにチェックインする。
1時間ほど休んで、夕食へ。
夕食は、名古屋名物、味噌カツ。店はここに決めていたのだが、
評判とかは一切見てなくて、下調べのときに「味噌カツ」で検索したら一番目に出てきた、というだけなのだが。
結構並んでいた。待っている間にメニューを渡される。店の一押しメニューだという、わらじみそかつを注文した。
一人なのでほどなくカウンターに通され、あまり待たずに出てきた。ちなみに、味噌カツは初めてではない。一度目は、出張できた時に、支店の方から奢ってもらったのだが、あまり味は覚えていなかった。
これがわらじとんかつの定食。
味噌カツと、普通のソースのかかったカツが1枚ずつで2枚、ボリュームあるように見えたが、けっこうぺろりと行けちゃうもんだ。
ホテルに戻ってからは風呂に入り、だらだらすごしつつもその日は早めに就寝。
次回に続く。