KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

名古屋&岐阜めぐり~パート6・名古屋にも市電があった

2012-05-13 19:48:57 | Railway&RailwayModels

前回の続き。

地下鉄鶴舞線の終点、赤池で下車。といっても終着ではなく、列車はそのまま名鉄豊田線に直通し地上を走る。

地上に出ると、ものすごく暑い。思わず上着を脱ぎ捨てる。

国道のバイパスを横断する。橋の真下にその豊田線と車両基地が見えた。

Img_00251

Img_00261
基地には車両工場が隣接していて、

Img_00291

さらにその片隅に、「レトロ電車館」という、ちいさな博物館がある。

Img_00311

かつて名古屋市内を走っていた市電と、名古屋に最初に走った地下鉄が2両、展示されている。

Img_00321

戦時中の工員輸送のために導入された3000型。2車体3台車の連接タイプ。

Img_00391

東山線開業と共に登場した、名古屋最初の地下鉄、100型。

Img_00341

ひとしきり見たところで博物館を後にし、また赤池に戻って地下鉄に乗車。日も少し傾きかけているが、あと1箇所寄るところがある。

Img_00551

それがこの「丸栄百貨店」。GW中に開催する鉄道模型展を見に行ったのだが、

Dsc_01161
特に目新しいものは見当たらなかったように思う。

でも、そうは言いながら、グリーンマックスのブースに展示していた、

Dsc_01201
が、会場外の売店で売ってたので、つい買ってしまう。

買った直後、小学生の男の子が「○○売ってますか?」と聞いてきて「さっき売れちゃったの~」と店員が答える。少年のがっかりした様子を横目で見ながらエスカレータで下りる。少年よ、これが現実なのさ。

 日が暮れる頃、ようやく駅に戻って帰りの新幹線切符を買う。乗車前に早めの夕食をとった。

Img_00661

最後の最後で、きしめんを頂く。普通のしょうゆ味だったが、後でどうせなら味噌味にすべきだったかなぁと。もちろん、天むすを添えている。

そしてお土産も買ってきた。今回は全部食べ物関係なので、写真で紹介する程度だが。

Img_00681

みそかつに感動(?)したので、味噌だれも買った。とんかつだけでなく、野菜炒めやドレッシングにも合うらしい。実際、野菜炒めで使ってみたが、案外いける。

Img_00671

帰りの新幹線で飲んでいこうと思って買ったお茶。緑色のキャップに茶葉(粉末)が入っていて、ひねると水の中に茶葉が落ちる仕掛け。ラッピングのキャラクター(いわゆるゆるキャラ?)は”はち丸”というんだそうだが、どうみても”ぜ○まい○むらい”にしか見えない。

Img_00691

名古屋の老舗カレー店、オリエンタルのマースカレー。

Img_00701
隣りにこんなのも売ってたので、ネタのつもりで買ってしまった。冗談かと思ってたが、案外マジらしい。

 

以上!あぁやっと終わったぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする